じゃりまん小学校

漫画読書感想文
2001年4月分

卒業文集に戻る

2001年4月29日 「コミック男の美学」●海苑社 原作・吉澤伸二/漫画・中島昌利

包茎手術を主とした内容のマンガで原作者は某クリニックの医学博士。

読んでみると、とにかく絶対包茎は良くないということらしい。
仮性包茎すら許されないようにも見受けられる。
ま、確かにいいもんじゃあありませんが・・・

その中でも「Operation5 子供の包茎」はちょっと気になるシーンが。
父親と小学四年生の息子がお風呂に入ってる場面で父親が
「父さんとチンチンくらべをしよう」と息子に言ってくる。
で、チンチンは父さんのように皮がむけていなければならないということを
自分の息子に教える場面があるのだが、チンチンのことについて
気さくに話せるというのは、親子の会話としては結構重要だと思う。

父子の仲があまり良くなかったりするとこういう話も(しかも風呂場で)
出ないだろうからなあ。この父親は息子と話す機会を多くして、息子が今
どんなことをしてるのか理解しようとしてるんでしょうな。
その後、息子は包茎手術を受け、数年後には父親よりもチンチンが
でかくなるのでした。

他にもチンチンの手術に関するお話が6本ある。
ただ、手術ひとつでここまで人生が変わるとも思えませんが。

2001年4月29日 「ハーイあっこです」18巻●立風書房 みつはしちかこ

このマンガはいわゆる登場キャラクターの成長がゆっくりで
タローくんとハーちゃんは未だに幼稚園児なわけだけど
携帯電話やたれぱんだ、だんご三兄弟の歌が出てくるなど
今の時代背景に合わせてあるので、長年続けても
古くささを感じさせないんだよなあ。

2001年4月28日 「ハーイあっこです」17巻●立風書房 みつはしちかこ

ほのぼの。のどかちゃんはなんでタコみたいな口を
してるんだろう。
タローくんがあいかわらずやさしい。

2001年4月28日 「ハーイあっこです」16巻●立風書房 みつはしちかこ

のどかちゃん誕生!新たな坂本家の一員に。
タローくんやハーちゃんとともに幸せはさらにどこまでも大きく。

あっこさんやタローくんがのどかちゃんにかまいすぎて
嫉妬してしまうハーちゃん。めげるながんばれ。

ガタピシとヘータくんが特別出演。

2001年4月27日 「ハーイあっこです」15巻●立風書房 みつはしちかこ

うーん、この巻も心が和むなあ。
タローくんがやさしいんだよね。いい子だ。
あっこさんはあいかわらずの食いしん坊。

2001年4月26日 「ハーイあっこです」14巻●立風書房 みつはしちかこ

ジュンイチは外見はかっこいいけど性格は典型的な
ガンコオヤジなんだと思う。

タローくんが女の子と仲良くしている時は
「ガンバレヨッ」と応援するくせに
ハーちゃんが男の子と仲良くしてると
その男の子に「さわるなー」って怒鳴りつけるんだもんな。

まあさすがに今回はキスをしていたので
怒鳴るのは仕方がなかったかもしれないけど。
でもたかだか幼稚園児でしょ・・・

それにしても女の子の男親って誰でも
こんなものなのか?

2001年4月26日 「週刊少年ジャンプ」2001年21・22合併号●集英社

小栗かずまた氏の読み切りマンガを読むのが目的で
今週号はジャンプを買いました。

・・・で、小栗かずまた氏の読み切り「もののけ!にゃんタロー」ですが
なかなか良かったと思います。

にゃんタローがなかなかおもしろいキャラですね。
主人の仇を討つために「変化」を倒すべく旅を
続けてる割には、ちょっととぼけてて
いい味出してると思うな。

あと主要キャラを中学生にしたのが良かったのでしょうかね。
猫田リュウイチやユキなどの登場キャラクターの
性格設定も良く、感情移入しやすい。
地味ながらもお話もうまくまとまっていて読みやすい
作品でした。

2001年4月25日 「ハーイあっこです」13巻●立風書房 みつはしちかこ

ぼくはこのマンガの存在はアニメで知ったんですよね。
坂本一家って温かくてやさしくていいなあ。
タローくんとハーちゃんもかわいいしね。
マンガだけに2人の成長はゆっくりだけど
これからも見守って行きたい。

2001年4月21日 「プニャリン」1巻●小学館 コージィ城倉

ななな、なんなんですかコレは・・・
てっきり相撲マンガかと思ったら・・・
男の股で「男股山(おまたやま)」ですか・・・
なんつーか、つかみ所のないギャグマンガだなこりゃ。
まあそれはそれでおもしろいとは思うけど、
犬の交尾をギャグにしているシーンとかがあるので、
小学生のお子さまとかには見せられないな。
女性にも敬遠されそう。

そういえばプニャリンは椎茸、嫌いなんですね。
ちなみにぼくも嫌い。

2001年4月21日 「GTO」19巻●講談社 藤澤とおる

結構熱く読めた。勅使河原先生が銃で鬼塚を4発撃つという
とんでもない場面もあったが最後は勅使河原先生も改心し
鬼塚先生も無事でハッピーエンド。

しかし連載当初の笑いというかおもしろさが少なかったかな。
小フォントでも楽しませてくれたあのテンポが欲しいな。

吉祥学苑の校長先生がムカチャッパ学苑に転勤。
で、代わりの新校長はどうやら女性になる模様。
さらに相変わらず鬼塚を快く思っていない者もいるみたいで
今後の展開が気になるところ。

2001年4月20日 「無頼伝 涯」5巻●講談社 福本伸行

この巻で完結。
んー、なんか最後は展開が、かけ足気味だったような・・・
ま、見応えはあったから、いっか。

こんな内容なら、また週刊少年マガジンのような少年誌に
描いてもいいかもね。

2001年4月20日 「かってに改蔵」11巻●小学館 久米田康治

相変わらずこのマンガ独特のギャグセンスが冴える。おもしろいなあ。
ぼくも幼稚園児だった頃に、先生のことをお母さんと呼んでしまったことがあったなあ。
まさに穴があったら入りたいといったところ。
その他にも「引きぎわ」とか「単位」とか、よくそんなネタ思いつくよな。
感心しちゃう。

あとマンガのパロディネタもきわどくてイイ。

2001年4月20日 「リベロ革命」6巻●小学館 田中モトユキ

この巻も楽しめました。

あれほどバレー部入部を拒否し続けていた貴志を
仲間にすることができました。これも要くんのおかげ。

女子と練習試合をして負けても、
「5日後再試合をお願いします」という
要くんのその性格、好きだ!

ま、この場合は素直に負けを認めるしか
ないだろうけど。

2001年4月19日 「週刊少年チャンピオン」2001年21号●秋田書店

次週予告を見てると、自分にとって、おまかせ!ピース電器店がいかに
大きすぎる存在であったか思い知らされます。
次週も買って読もうという気になれない。
いくらショー☆バンやななか、まごころ便やココなど
自分の好きな作品があるとしても・・・

ぼくも昔は「週刊少年チャンピオンを読め!」だなんてたわけた
ことを言ってましたが、結局はおまかせ!ピース電器店が読みたくて
週チャンを購読してたんだよなあ。で、ピースが終われば、週チャンは
もう買わない、読まないなど簡単には言えるけどさ・・・
そういうことを言う度に「読者ってわがままだね」とつくづく
思ったりなんかして。

ま、ぼくはも少し様子は見ますけどね。

▼浦安鉄筋家族:浜岡賢次
最初のページがおもしろい。
小鉄が読んでる雑誌の表紙に書いてある
マンガのタイトルは、浜岡センセの週チャンの
お気に入りマンガなんでしょうか?

▼迷探偵史郎シリーズ:芹沢直樹
こちらは最後のページがおもしろいね。
そういえば今日この番組で「週刊少年ジャンプ」の
出版社はどこ?という問題で「小学館」と答えた人が
いたな(呆)。

▼おやつ:おおひなたごう
今回も個人的にツボを突かれる内容。いい感じ。

▼しゅーまっは:伯林
モニターしゅーまっは、彩ちゃんにはぜひ
「0」を押して欲しかった・・・(笑)

▼おまかせ!ピース電器店:能田達規
個人的にはコーちゃんが金髪を帽子で隠さなくなったことが
なにより一番嬉しかった。
母親からもらった髪の毛だもんな。
ピースママも喜んでることだろう・・・
非常に爽やかな読後感でした。
能田先生、お疲れさまでした。次回作も大いに期待します。

▼ぷろぶれむちゃいるど:高柳ヒデツ
へ???おわり???どして???

2001年4月18日 「MAJOR」34巻●小学館 満田拓也

腐ってるねえ、田代くん。

試合にただ突っ立てるだけならともかく、自分のチームを
負けに導く、その考えが汚いなあ。

そのくせ公約違反のことだけはきっちり覚えてる。

彼が野球を嫌いになったのには、訳があるみたいですね。
故になにかとんでもないことをしでかしそうで怖い。

ここは吾郎くんの今後の行動に期待がかかるなあ。

2001年4月18日 「六三四の剣」6巻●小学館 村上もとか (文庫本)

この巻で少年編終了、そして高校生編へ。

六三四の剣の文庫本は1冊につき400ページ以上もあるが、
短時間で一気に読めてしまう。先が気になるようなお話の進め方をしているから、
どんどんページをめくってしまうのである。

今までこのマンガには嫌なヤツが出てこなかったんだけど、高校生編になってからは
不良も出てくるし、新・敵キャラの乾もなんかイヤ〜なヤツっぽい。

2001年4月16日 「六三四の剣」5巻●小学館 村上もとか (文庫本)

5巻はテンションがぐっと落ちてのどかな雰囲気でスタート・・・
なんて思ってたら、六三四が中学剣道部の道場破りをしたところから
またぐんぐんテンションが高くなってきました。
六三四ががむしゃらに稽古に励むシーンを見ていると
なぜだかこっちも熱くなってきますね。

このマンガは六三四達の熱き闘志が伝わってくるだけでなく、
剣道の奥深さ、おもしろさまで伝わってくるんですわ。
いや〜実にいい。
なんで今までこのマンガを無視してきたのだろう。
アニメにもファミコンのゲームにもなったというのに。

2001年4月16日 「たんぽぽちゃん」おふたっつ●婦人生活社 青沼貴子

1巻同様、2巻もなかなかイイ。
作者はこんな楽しい幼少時代を過ごしたのか。
うらやましいなあ。

ちなみにぼくは牛乳とごはんを混ぜたのは食えますけど。
でもグレープフルーツと牛乳はやだな。

あと、豚肉も長ネギも玉ねぎもぼくは好きだけど
椎茸だけはダメだ。大嫌い。
給食に椎茸の入った料理が出るといつも
残してました。つーかもうニオイが嫌。

2001年4月15日 「たんぽぽちゃん」おひとっつ●婦人生活社 青沼貴子

作者の幼少時代を綴ったマンガ。読んでみると結構楽しい。
ACT.2の「お兄ちゃんとさんまの缶詰」が良かったかな。
たんぽぽちゃんの住む町に引っ越して来た男の子が、
たんぽぽちゃんの兄、一郎に石をぶつけてしまうのだが、
一郎はそのことについて許す態度を見せる。

その翌日、その男の子はたんぽぽちゃんの家の前にいた。
なぜなら、一郎と学校に行くために待っているのからなのだ。
いいなあ。こんなことがきっかけで友達ができるなんて。
たんぽぽちゃんの嬉しさを隠しきれない顔の表情がいいね!

あとはたんぽぽちゃんのわがままぶりが笑える。
一郎もいい兄貴だ。見ていて微笑ましい。

2001年4月14日 「子育ては笑いと涙・B級ママでいこう!」●主婦の友社 たかはまこ

ぼくはこういう家族マンガが好きで、たまに本屋の育児コーナーに行き、
子育てマンガを入手することがある。このマンガもその1つ。

テンションが低いながらもマイペースで素直な兄、陶太くんと
テンションが高く、お姫様が大好きな妹、綸子ちゃんの2人の子供の
悪戦苦闘の子育てのお話。

陶太くんのほうはテンションが低いからあまりマンガとしてネタには
ならないのではないかとも思ったけれど、
ケツだけ星人やチンチンをぐるぐるまわしてチンコプターを実践するなど
クレヨンしんちゃんのマネをしてみたり、
夏休みの宿題の作文に、ゲームの説明書みたいなことを書いたりと
結構笑わせてくれる。

この作品の中でお気に入りがPart18のゲームの流行に出てきた
オリジナルすごろくですね。
親が子供のためにすごろくを作成し、そのすごろくで遊ぶ子供たちを
見てると、なんつーか家庭ってあったかくていいな〜・・・なんて思えてしまう。
親子で作る楽しさ、プレイする楽しさとか見てるとね。

まあなんだかんだ言っても、自分の子育て奮闘記をマンガにできるくらいだから、
きっとこの作者は今、幸せな家庭なんでしょうね。それが伝わってくる。

この作品の前作「たたかえ!お母さん」が2巻までで出てるらしい。
機会があったら読んでみたい。

2001年4月13日 「銀牙伝説ウィード」8巻●日本文芸社 高橋よしひろ

脇腹から腸がはみ出ているジョンの姿が痛々しい。
そこを法玄の手下に咬まれるシーンは見ていて辛かった。
後半は結構熱く読めた。
憎たらしいことこの上ない法玄に傷を負わせる者はいないのか。

2001年4月13日 「ピアノの森」6巻●講談社 一色まこと

うん、この巻もおもしろかった。読みやすいし。
カイはよほど森のピアノが好きなんですね。
でもそのおかげでカイは普通のわんぱく坊主でありながらも
ピアノを弾くことに興味を持ち、そして人に聞かせることの
快感を覚えてしまうわけなんですな。

次の巻ではカイや修平の5年後の姿が見られるのかな?

あと第49話、扉絵の「カミナり」の「り」の字がひらがなに
なってるような気がするんですが・・・
「り」と「リ」・・・違うよね?

2001年4月13日 「最強野球部リベンジャーズ」3巻●小学館 平松真

ネット上ではかなり評判の悪いこのマンガも、ぼくにはなんの抵抗もなく読めるから
不思議よのう。いやまったく。

川勝って双子なんですよね。でも弟の広の方が兄より明らかに出番が多い。
なぜでしょう。

最後に予備校の理事長が森山達の目の前に現れて、お勉強会をしましょうって、
どういうことなのだろうか。ミーティング?とりあえず続きが気になる。

2001年4月12日 「週刊少年チャンピオン」2001年20号●秋田書店

▼虹色ラーメン:馬場民雄
今週は様子見。そして太陽は生まれて初めてインスタントラーメンを食べる。
あんましおいしそうに食べてなかったな。

▼ななか6/17:八神健
今週は稔二が中心のお話ですか。
6歳モードの萌え萌えななかもいいけど
こういう話もたまにあると良いですね。

▼おまかせ!ピース電器店:能田達規
これで7歳の時のケンちゃんの頭脳・・・いや
ケンちゃんの記憶を持つロボットはいなくなった
わけか・・・

ケンロボA、ケンちゃん達を守るために自分が身代わりになって
ケンロボBのドリル攻撃を食らうなんて・・・
その時のケンロボAの気持ちってどんなだろう。
ケンロボAがケンちゃん達の代わりに犠牲になるなんて酷ですよね。
なんだか悲しい気持ちになります。
「コースケとボクは兄弟・・・」のセリフが印象的です。

・・・そしてこのマンガも次週で最終回・・・
できればピース一家+ケンロボで締めくくりたいところだけど。

2001年4月11日 「せんせいになれません」1巻●竹書房 小坂俊史

某書店で平積みで置いてあったので思わず購入してしまった。

市立西の台小学校が舞台の4コママンガ。
このマンガには6年2組担任の河田先生と
6年1組担任の池田先生が登場する。
このマンガは先生と生徒のやりとりを楽しむのではなく、
どちらかと言ったら河田先生や池田先生などの先生方のボケぶりを
楽しむマンガであると思う。

最初は正直言ってあんまりおもしろくなかったが、後のページになるにつれ、
河田先生や池田先生などの教師キャラの性格がはっきりしてきて
おもしろく読めるようになる。
個人的には保健室ネタとかおもしろいと思うんだけどどうだろうか。

ところでこのマンガの作者、かなりの麻雀好きとみた。

2001年4月11日 「おやつ」4巻●秋田書店 おおひなたごう

透明人間を表現するための点線が、実は点線は他人に見えてしまう「点線人間」。
この発想が実にすばらしい。

ドラえもんネタ・ドラクエネタ・ど根性ガエルネタ・アラレちゃんネタ・・・
これはすばらしくない・・・けどおもろい。ばかばかしくて。

あとは給食費や指・コインスライド、漫画法第十九条も個人的にツボを突かれる。

マンガの世界では非常によくある人の魂が入れ替わるネタも
おやつ1人にみんなの魂が入ってしまい、おやつ以外の人は全員ぬけがらという
奇抜なアイデア。見事。

2001年4月10日 「BMネクタール」5巻●秋田書店 藤澤勇希

このマンガも単行本5巻が出た時点でゴレンジャー全員が背表紙に揃った。
1巻:麻綾完・アカレンジャー
2巻:香ノ宮・モモレンジャー
3巻:幡場・キレンジャー
4巻:シンゴ・アオレンジャー
5巻:篠浦・ミドレンジャー
なんつって。

この巻での見どころですが、ぼく的には、完たちがただひたすらじっとして
国産BMをやりすごす場面でしょうか。
動いたら国産BMに食われてしまう。
周りの人間が国産BMに食われていようと、ただひたすらじっとして動かない・・・
完たちの緊張感が伝わってきますね。

あとVol.39の「反撃開始」の回のシンゴ君の「老け面は関係ない」のセリフと
「先祖はサルなんです」「大体の人はそうだろう」のセリフは笑えた。
緊張感がほぐれる。

2001年4月9日 「賭博破戒録カイジ」2巻●講談社 福本伸行

しかしたかがチンチロでよくもまあここまで読ませる内容に仕上げたモンだと感心してしまう。
後半は情けないカイジの顔も見られる。

さて、班長殺りだが、カイジがクズ組と徒党を組んでどう班長を殺るのか。
班長を仕留めるまでの過程が中心になりそうだね、次巻は。
その過程がこのマンガの見どころでもある訳だけど。

2001年4月8日 「週刊少年マガジン」2001年18号●講談社

寺沢大介の新連載「喰わせモン!」を読んでみたいというただそれだけのために
週刊少年マガジンを購入しました。

確かに、前作同様、料理マンガだし、80ページもあるし
いざ「読んでみよう」とすると臆してしまうかもしれませんが
読み始めてしまえばこっちのもの。
一気に80ページ読んでしまいました。

もう絵のほうは完全にミスター味っ子のカケラもなくなってしまってますね。
将太の寿司も連載開始当初はミスター味っ子のような絵柄が残っていたんですが
連載が長くなるにつれて今のような絵に変わってしまった感じ。

お話は主人公の空山海(そらやまかい)が少年鑑別所から出所するところからスタートしている。
そんなわけで主人公の海はいいヤツであるはずがなく、鑑別所から出所した途端、
八百屋のリンゴを勝手に盗って食べて、食い終わったリンゴの芯を犬にぶつける悪党ぶりを見せる。
そんな料理とは全く無関係な主人公海が今後どう、料理の世界に入っていくのか
気になるところだ。これは今後もチェックを入れていこうと思う。

2001年4月5日 「週刊少年チャンピオン」2001年19号●秋田書店

▼虹色ラーメン:馬場民雄
出だしとしてはまずまずといったところかな。
しかし主人公の榊太陽は高校1年生だというのに
生まれてこのかたラーメンを食べたことが
ないというのは・・・
しかもテレビが自宅にないらしい。
今時こんな高校生珍しいぞ・・・

榊太陽は生まれて初めて食べたラーメン(←ホント、信じられない)に
すっかり魅せられてしまったようで・・・
彼はラーメンの知識を全く知らないだろうから
一体どんなラーメンができるのか、
そしてできあがるまでの過程はどうなのか、
気になりますね。

でも次週以降は不良上級生の出演はなるべく控えめにして欲しい。

▼ななか6/17:八神健
今週も文句なしにおもしろい!
ななかと九里子ちゃんが、稔二のことを
どれくらい好きか言い合ってるとこなんか
サイコーですな。
あと今日が単行本の発売日のはずだけど
本屋さん7件よってみたけど売ってなかったな〜。

▼おやつ:おおひなたごう
うまいとこ突くなあ。確かに大抵のマンガは
金網の向こうにいる人の顔のとこだけは
金網を描かない場合が多いんですよね。
読者に顔がよく見えるようにする作者の
配慮でしょうか。

▼しゅーまっは:伯林
机の中に目玉と手が入ってるシーンは笑えましたね。

2001年4月3日 「魁!!クロマティ高校」1巻●講談社 野中英次

ネット上で評判が良さそうだったので実験的に購入してみました。
なるほど、なかなかの傑作ですね。
基本的にはストレートに笑わせてくれるタイプのマンガなのですが、
それと同時に、このマンガ独特の妙な雰囲気が感じられますね。
神山がクロマティ高校になぜいるのかという理由もおもしろい。

一番笑えたのは竹之内が乗り物酔いしてしまう回あたりかな。
バスやタクシーに乗って乗り物に酔う竹之内は爆笑モノですね。
フレディやゴリラなどのインパクトのあるキャラクターも愉快。

あとこのマンガって女性キャラって出てこないのかしらと思ったら
前田の母ちゃんが最後に出てきた。
しかしこれは女性キャラと言えるのか???

2001年4月1日 「昴」4巻●小学館 曽田正人

全体的に暗い感じがしますね。

でもすばるのおばちゃんに対する気持ち、ダンスへの情熱、
そしてローザンヌ国際コンクールの厳しさなんかがダイレクトに伝わってくる。
緊張感溢れる巻でした。

ところですばるのゼッケン番号27番はやっぱり“シャカリキ!”の野々村テルを意識しての
ことですか?