
|
基本的な事 |
|
1958年NYのブルックリン生まれ。少年時代から演劇に興味があり、高校時代から活動を開始。
その後すぐ、ジョー・ストラスバーグの下で(その他にも実験劇ウースター・グループ&ジョン・ジェスランにも参加)勉強するためにマンハッタンへ移った。
俳優で脚本家のマーク・ブーン・JrがNYで自作自演した舞台に出演(初めはスタンダップ・コメディアンを目指していて、マーク・ブーン・Jrとコメディ・デュオを結成し、NYのダウンタウンの舞台で修行をしていた。)これが認められ、ビル・シャーウッド監督作「Parthing Glances」(86)の主役、エイズに冒されたミュージシャンに抜擢され映画デビュー。
その後、89年に「ミステリー・トレイン」でインディペンデント・スピリット賞にノミネートされ、「レザボア・ドッグズ」でインディペンデント・スピリット賞助演男優賞を受賞する。
…これがパンフレットなんかに載っている一般のプロフィールですよね。今後はインタビューなどから彼の素顔を見つけたらアップしていきたいと思います。 |

|
レスリングな消防士 |
|
まだ売れてなかった頃、のBuscemiは消防士をしていましたが、NYの消防士というのは相当体を鍛えていないとダメだとか。
高校時代にレスリングをやっていたBuscemiは、基礎体力があったからこそできたのかも。
シーモア・カッセルが「彼は優秀なレスリング選手だったんだ」と言ってます。 |

|
何て読むの? |
|
ついクセで「ブシェミ」って読んでしまう私ですが、本当は「ブシェーミ」。
「Boo-shem-ee」ではなく、「Boo-seh-mee」だと本人談。なんだかイタリア人みたいな名前ですよね。「Fellini」とか「Giannini」みたい(笑) |

|
何て読むの? その2 |
|
常連のかおるさんからのご提供話。
Buscemiという名前はイタリア系の名前だそうです。むこうにはいっぱいある名前だそうで、Buscemiのお父さんがイタリア系だったとのことです。 |

|
「Con
Air」裏話 |
|
脚本家スコット・ローゼンバーグは、彼が手掛けた「Tales from the Crypt」のワンエピソードと、「デンバーに死す時」に出演したのがきっかけで数年前からの知り合い。
それで今回彼はBuscemiの為にこの役を書いたのでした。
Buscemiはこの作品が気に入ったとか(アクション映画だからではなく、イイ味を出しているキャラクターが沢山出ている所に惹かれたそうです)。アンサンブル・キャスト(全出演者を統一的にまとめる)というBuscemiの好きな方法を取っているのも映画出演をきめたひとつのようです。
それから…ギャラも悪くなかったからだって(笑) |

|
「Con
Air」裏話 その2 |
|
「コン・エアー」でガーランドのマスクをはぎ取る時のビング・ライムスの演技はいいねぇ、とBuscemi談。 |

|
「カウガール・ブルース」の真実 |
|
「カウガール・ブルース」にBuscemiが出演していたようですが、どうやら編集段階でカットされたとか!?
詳細分かる方、真実を教えて下さい! |

|
オレのベスト5 |
|
自身の作品のベスト5として、「Perting
Grasis」「イン・ザ・スープ」「レザボア・ドッグス」「ファーゴ」「リビング・イン・オブリビオン」と答えたBuscemiだが、インタビュアーから”「トゥリーズ・ラウンジ」が含まれていませんが”と問われると、「あれ?肝心な自分の映画を忘れてしまったよ(笑)!、あの作品もベストに入るね、ベスト6にしておいてよ(笑)、Thank
you♪」と言ったそうです。 |

|
石川三千花&中野翠 著書より |
|
【石川】本人けっこうお調子者でね。「レザボア・ドッグス」のときに、映画会社がBuscemiに写真送れって頼んだら、スナップ写真を送ってきたのよ。私、それもらったけどさ、サインに「ノーチップ・”ミスター・ピンク”」なんて書いちゃってね。意外と小まわり君だったのよ。
【中野】気がきいてるじゃない。
【石川】気がきいているんだけどさ、意外と営業上手でもあったのよ。洒落がわかる。 |

|
「108
Portrates」 |
|
またまた、かおるさんからのご提供ネタです。
「カウガール・ブルース」のガス・ヴァン・サントの写真集『108 PORTRATES』というのにBuscemiが一ページ出てます。
だけどこの写真集すでに絶版で本国アメリカでももうプレミアが付いてしまってるそうな。
若かりしころのブシェ―ミ、10年前の姿がありましたよ。うーん、是非見たいけど、絶版ですか…残念!
|

|
CM |
|
1997年にBuscemiはNIKEとWNBA(3年ぐらい前に出来た女性版NBA)を監督しています。
32番目のシリーズとなる10本を製作。
熱狂的なFANとWNBAスターのcardboard
cutoutsとで撮影し、Buscemiは女性選手が偽者とは気付かなかったそうです。
撮影はロスで2日間で行われました。
「自分はcardboard
cutouts に会っただけで、彼女らはとても良かったよ。」とBuscemi談。cardboard
cutoutsっていうのは、普通だと「ボール紙でできた切り抜き」だけど、写真でも使ってCM作ったのでしょうか。
NIKEの方は、ストリートの生活での殺人をエピソードをテーマに撮ったそうです。 |

|
結婚式に出席 (What'
New!より) |
|
「Somebody to Love」でお馴染みのRosie
Perezは、99年7月10日にブルックリンで映画制作者で劇作家のSeth Zvi
Rosenfeldと結婚しました!Congratulations!!
結婚式にはBuscemi、John Leguizamo、Marisa
Tomeiが出席しました。
ニュースでは出席した彼らのことを"Indi
Dream Cast"だって(笑)
他にはDebi Mazar、Wesley Snipes、Annabella Sciorra、Aidan
Quinn、Karen Duffyらも出席しています。
…ほんと、すごい顔ぶれですよね。 |

|
1990年代 最多出演俳優ベスト (What'
New!より) |
|
我らがBuscemiは4位でした。
28本出演して、ギャラは
$602.9 million (6億290億ドル)
ギャラの高い脇役者になってしまった…(泣) |

Copyright
(C) 1999 @$$! & Spooky, All rights reserved.
記事及び情報を無断転載することを禁じます
|