ステージ1 ベーシストは縁の下の力持ちである。誰が決めたわけでもないが、少なくとも”ベーシスト八神庵”氏はそう考えている。
よって、ライブでも極力目立たないように振る舞っている彼であるが、ファンはその割に多かったりする。
彼の所属するバンドは「poison」と言って、メジャーデビューこそまだだが、なかなかの人気を誇っていた。
そんな人気バンドの人気ベーシスト八神庵氏であるが、本人はそのことに至って気付いていなかったりする。
目つきこそ鋭いが、案外天然系なのかもしれない。この間のひと騒動ももしかしたら、
そんな愛すべき彼の天然ボケが招いたことなのかもしれない。
某日某ライブハウスにて
その日は比較的大きなライブのある日だった。バンドのメンバーは勿論、混乱を避けて裏口からの入場である。
その日も律儀な八神氏は、リハーサル開始予定の定刻二十分前には会場に着いて、
他のメンバーの到着を待ちつつ自分のパートの練習をしていた。
そんな彼に、後から来たメンバー達は度肝を抜かれてしまった。
いや、彼が律儀なのはいつもの事なのだが、問題は他にあった。
「八神、お前その格好・・・!」
八神氏の次に早く来たギターの斉藤が、彼を見るなり思わずそう言葉を発した。
「ん?なんだ、斉藤。」
目の前で口をポカーンと開けっ放しの斉藤に逆に問いかける八神氏に、斉藤の問いにならなかった問いが再び発せられる。
「いや、だから・・・その格好、どうしたの?」
今度こそ届いた言葉も、八神氏には理解できないモノであった。
「・・・?・・・普段着だが、何か変なところでも?」
彼が、至極真面目にそう答えると
「いや、変じゃないけど・・・その格好でここまで来たのか?」
と、さらに問いが帰ってきた。
「その通りだが、やはり何か可笑しなことでも?」
わけがわからないままもう一度、至極真面目な応えを返す八神氏だが、何故かまた疑問系である。
実は、このしゃべり方も彼の愛すべき癖の一つである。
が、今回の場合は、純粋に気に掛かっただけらしい。
「ああ!お前って、ほんとわかってないよな〜・・・」
斉藤は苦笑しながらそう言った。別に、八神氏に可笑しなところなどないのだ。ただ、彼は自分というモノがわかっていなかった。
「?どういう意味だ?さっきから何を言ってるのだ?」
斉藤は答えにならない答えを返すと
「いいから、いいから、気にしなくて。君は一生そのままでいてくれればいいから。」
疑問の尽きない彼を余所に、さっさと奥の方へと消えていってしまった。
「何だというのだ?一体。」
その場に取り残されて釈然としない心地の八神氏。実を言うと、彼は理解できなかったが、斉藤の反応の方が普通であった。
それを指し示すかのように、次々と揃ったメンバー達も、斉藤と同じ様な反応を表すのであったが・・・。
やはり、八神氏にはその反応の意味がわからないままであった。
END
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<Lee±さんのコメント>
いたたた!痛すぎ!区切れ悪うぅ!!
ホントに御免なさい、僕・・・短いの書けない。
詩か長編しか出来ません。
痛いです。似非バンドマン小説なんか書いちまいました。
実は、ライブとか一回も行ったことありません、僕。
全ては妄想の賜です。
全国のバンドマンさん御免なさい。
庵さんの「ベーシストの在り方」は、「BOOY」のベースやってらした方を参考にしました。
ああ!これ言った瞬間、全国のロックファンを敵に回した気がする。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しらす:イタイですか??何かイタイとこなんてあったかしら!?庵さん、可愛い…vvv
下に続きますvv
|