MIDIとかDTMについて思うこと
僕はデジタルミュージックの知識はほとんどないまま、 MIDIの素材集のHPを作ろうと
思い立ったんですが、 正直言って、まだまだ素人には難しいです。
ソフトにしても、HPで使えるものを作るためのもので、
まったくの初心者がすぐに使えるものはまだないと思います。
もしそんなソフトを知っていたら教えてください。
楽器の種類とか、そんなに多くなくていいから、
もっと簡単に作成できるソフトはないものかなと思ってます。
素材の作成過程
ここにあるMIDI素材は、 Score Grapher Liteで入力したものを、
XGworks v2.0で編集して作りました。
Score Grapher Lite は音符の知識さえあれば、
曲を一応MIDIにしてくれるんですが、 そのままでは音量があまりに小さいんです。
(これは僕のパソコンのみかもしれないので注意!)
僕は音量を上げるという単純な作業に苦労して、 試行錯誤を重ねてしまいました。
素材の内容
ここにある素材は僕がバンドをしている時に作ったものを アレンジしたものです。
曲というより唄として作ったものなので、
インストウルメンタルとしては使いにくいと思います。
「ちょっと変わった曲を使いたい」 「ちょっと変わったサイトにしたい」
という人にはいいかもしれません。
オーソドックスなBGMには、ちょっと合わないかと思います。
素材の使用
素材は自由に使ってください。
よかったら作者名「トーシロー」をどこかに入れといて下さい。
著作権は放棄します。
もしこんなもので金儲け出来るような機会があるんなら、 どうぞ儲けてください。
もちろん還元してくれればうれしいですけど。
お便りはこちらへ
恥ずかしくて人に聞けない初心者ならではの質問とか、 どしどし下さい。
僕が答えられるかどうかわかりませんが。
もちろんアドバイスとか熱烈歓迎です。
週1曲程度、曲を増やす予定です。
HPにMIDIで音楽を流す方法
これはごく基本的な方法です。 僕のクリスタルという曲を例にします。
まず、音楽を付けるHPのフォルダに cristal.MIDファイルを送ります。
そして目的のHPの中の、 都合のいいところに
次のタグを入れてください
<EMBED SRC="cristal.MID"
WIDTH="150"HEIGHT="40"
PANEL="0"AUTOSTART="true"
REPEAT="true"TEXT="CRISTAL"
SAVE="true">
このページと同じ形で曲が流れます。
赤字の部分はMIDIファイル名です。ここを自分の使いたいMIDIファイル名にしてください。
(そのMIDIファイルは当然フォルダに送る必要があります)
この設定ではBGMは何度でも流れますが青字のtrueの部分をfalseに置き換えれば、
1度だけになります。
緑字はパネルで表示される曲名です。
さらに細かい設定を変える場合は、 ヤマハのXGプラグのヘルプに
詳しく書いてありますので参照してください。
|