【 2005.03.25 】
【 snowy saver Ver5.0 】
【 作:小林 均 】
【 HOME:http://www.interq.or.jp/rabbit/hitoshi/index.htm 】
【 Mailto:hitoshi@rabbit.interq.or.jp
】
はじめに |
* 概要 *
・雪が降るスクリーンセーバーです。夏向けにマリンスノーモード付き。
・Windows95以降、DirectX7以降必須で動作します。
・フリーソフトです。
320x240の場合のスクリーンショット。セピアです。
こちらはマリンスノーモード。蒼いです。
設定 |
snowy.scrを [右クリック] - [インストール]
- [設定]ボタンを押す か、
snowy.scrを [右クリック] - [設定]
を選ぶと、このようなダイアログが出てきます。
・・説明しなくともだいたい分かると思います。
* 注意 *
・デスクトップが256色以下だと設定のダイアログが出ません。
・デスクトップがハイカラーか32ビットカラーでないとプレビュー画面が動きません。
その他 |
*
起動するが、すぐに終了してしまう場合 *
他のソフトとの干渉によるのではないかと思います。
snowy.iniファイルをメモ帳で開き、編集することで終了条件を変え、終了しにくくすることが出来ます。
CHECKMOUSE:マウスを操作すると終了(デフォルトは1)
CHECKKEYBOARD:キーを押すと終了(デフォルトは1)
まずはCHECKMOUSE=0にしてファイルを上書き保存した上で起動してみてください。
それでもだめならCHECKKEYBOARD=0もしてみてください。
CHECKKEYBOARDを0にした場合でも[ESC]キーを押せば終了します。
* 他のパソコンへコピーして使用する場合
*
コピーした後、"snowy.ini"ファイルがある場合、一度削除してから使用してください。
"snowy.ini"には解像度情報が入っているため、そのままコピーして使うときちんと動作しません。
*
説明書をちゃんと読んでくれた方へのオマケいろいろ
*
1.降ってくるものを変えることができます。
"snowy_S.bmp"、"snowy_L.bmp"というファイル名のビットマップファイルを
snowy.scrと同じフォルダに置いてやると、それを使うようになります。
ただし描画処理が特殊なので、絵が重なった時に色も重ね合わせられます。
(現在のところ、ダイヤモンドダストは変えられません)
2.アイコンが計9つ付いています。お好きなものを選んでください。
3.snowy.iniファイルをメモ帳で開き、編集することでさらに付加機能を使えるようになります。
KeyName | 設定できる内容 | デフォルト値と設定できる値 |
SAVEAVI | 画面をAVI形式のムービーとして出力 | 0 (0/1) |
WALLPAPERBLEND | 壁紙が透ける時のブレンド率 | 50% (0%〜100%) |
Snow / MarineSnow モード別の設定 | ||
SEPIA / BLUE | 背景をセピア/蒼にする | 1(Snow) / 1(MarineSnow) (0で無し/1でセピア・蒼) |
BLOWUP | 雪を舞い上がらせる | 1(Snow) / 0(MarineSnow) (0/1) |
DIAMONDDUST | ダイヤモンドダストを降らせる | 1(Snow) / 0(MarineSnow) (0/1) |
FRAME | 背景にフレームを付ける | 1(Snow) / -1(MarineSnow) (1は白、0は無し、-1は黒) |
4.背景のフレームを変えられます。
"frame.bmp"というファイル名のビットマップファイルを
snowy.scrと同じフォルダに置いてやると、それを使うようになります。
横幅がスクリーンセーバーの解像度より大きいと、読み込めない場合があるかもしれません。
黒地にごく薄い白のフレームがオススメです。
* 謝辞 & 参考にしたもの *
・Botchyさん作のDirectX用のフリーライブラリ
el(Easy Link Library)(今は葉迩倭さんのサイトで再配布中)を使用しました。これがなければ作れませんでした。
・AVI出力部分は岩本一樹さんの Video for Windowsについての解説・ソース、そのBMP出力部分はあゆしゃさんのソースを参考にさせていただきました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
・idleRYOさん
・Toshihito Tsutsuiさん
* 開発(動作確認)環境 *
AMD K6-2 300450MHz、RIVA128(4MB)GeForce2MX(32MB)、Windows95、VC++5.0、el(1999.11.22版)、DirectX7aSDK
* 今後の予定(と希望) *
・大きなものはナシ。
* 履歴 * | |
2005.03.25 | かなり高速化(特にVRAMが使える場合)。雪の動きを調整。動きをダイアログで設定できるように。雪の大きさを可変に。雪の数の最大値をこれまでの10倍に。30fpsに抑える機能追加。垂直同期を合わせる、FPSの表示をダイアログで設定できるように。Ver5.0 |
2001.12.29 | CHECKMOUSE=0の時、プレビュー画面の表示中にマウスが動く範囲が制限されていたバグを修正(Toshihito Tsutsuiさん、バグ報告&動作確認サンクスです)。雪を 0.5ドット単位で表示。遠近感の絵の調整。フレームの明るさの調整。Ver4.1 |
2001.08.14 | マリンスノーモード。背景にフレームを付けた。雪の遠近感を出す。アイコンを3つ追加。Ver04 |
2001.??.?? | 未公開。アプリの優先度を下げた。CPU使用量の調整。壁紙/デスクトップの半透明。雪の移動量可変。Ver03(.1) |
2000.12.26 | ダイヤモンドダスト。舞い上がる雪。セピア色の調整。起動時にフェードイン。少し高速化。Ver03 |
2000.10.27 | 変更可能な解像度の取得を初回の設定時だけにした(主にノートパソコン対策)。終了条件を変更できるようにした(snowy.iniを編集する)。背景をセピア色かノーマルか選べるようにした(snowy.iniを編集する)。Ver02(.1) |
2000.10.12 | 背景の拡大・縮小をきれいにした。白黒モードをグレースケールから白黒写真の色に変更。デスクトップのプロパティのプレビューの改善。"壁紙のみ"モードをつけた。デフォルトのアイコンを変更。Ver02 |
2000.09.29 | 公開。Ver01 |
2000.09.22 | 制作開始 |
* バグやら要望やらアドバイスなど *
メールでいろいろ頂けると嬉しいです。
* その他 *
個人的な使用であればコピー/再配布は制限しませんが、
雑誌などへの掲載/転載の際は事前に連絡をお願いします。