2006.10.23 付けの投稿への返答です。
to とも さん
>
すごくきれいなスクリーンセーバーです。
> 使わせてください。
> ありがとうございました。
どのスクリーンセーバーか分かりませんが(^^;
、
お使い頂きありがとうございます。
もしsnowy2でしたら、動く壁紙バージョンもお試しいただけると嬉しいです。
ではでは。
2005.04.08 付けの投稿への返答です。
to toyoさん
> 窓の杜からsnowy2の記事をみて来ました。
> Vectorからだと、ダウンロード数がどぉのってのが気分が分かるので、そっちから頂きましたm(_
_)m
ありがとうございます。
べつに他のソフトと争う気はないのですけど、
ランキングで上位になってないとダウンロードすらしてもらえないと思うので・・。
おかげさまで、雪のカテゴリーでは(・・狭い範囲ですけど
^^;)一位になっているようです。
> TwinViewつかっているので、セカンダリの方もなってくれると嬉しいですm(_
_)m
とりあえず、2000x1500で動くものをつくってみました。
http://www.interq.or.jp/rabbit/hitoshi/snowy2/snowy2_2000x1500.lzh
これがセカンダリでも表示されているようでしたら、
ちゃんと解像度指定もできるようにしたいと思いますので、お試しくださいませ。
snowy2の設定では、解像度は"デスクトップに合わせる"にしておいてください。
それと、今のところ背景はちゃんと処理できないので、背景の明るさは真っ暗でお願いします。
それでは。
2004.06.29 付けの投稿への返答です。
to 宇津子さん
・アイコンを変更するには、
snowy.scrをデスクトップに、マウスの右ボタンでドラッグし、ショートカットを作る。
あるいは、デスクトップ上で右クリックし、[新規作成]
- [ショートカットの作成] でsnowy.scrを指定し、ショートカットを作る。
その次に、そのショートカットのアイコンを右クリックし、[プロパティ]
- [アイコンの変更]を選び、
[参照]ボタンを押して、
出てきたファイル選択ダイアログで"ファイルの種類"を"すべてのファイル"にしてsnowy.scrを選びます。
これで、9種類のアイコンから好きなものを選べます。
・snowy.iniファイルの編集については・・
まずsnowy.iniが表示されていない場合、
エクスプローラーのメニューから
[表示] - [フォルダオプション] でダイアログを出し、
[表示] タブの中にある、"すべてのファイルを表示する"を選び、OKボタンでダイアログを閉じます。
次に、Windowsに付属している"メモ帳"ソフトでsnowy.iniファイルを開きます。
すると、例えば
SHOWFPS=0
などと書いてありますので、"0"を"1"に書き換えて、snowy.iniを上書き保存します。
すると、snowyが次回起動された時に、その設定で動くようになります。
それでは。
2004.06.28 付けの投稿への返答です。
to 宇津子さん
こんにちは。
snowyの使い方は、snowyのフォルダ(snowyと同じ場所)にある"snowy.htm"に書いてあります。
ので、"snowy.htm"をクリックしてご覧になってください。
他のソフトの使い方は僕は知りませんが、だいたいはそのソフトの使い方を書いたファイルが
そのソフトと同じところにあると思います。
インターネットの楽しみ方は・・
まず興味のあることをインターネットで検索してみることでしょうかねぇ。
そこからいろいろ広がっていくことと思います。
ではでは。
2004.06.22 付けの投稿への返答です。
to 宇津子さん
初めまして。
snowyをお使いいただき、ありがとうございます。
自分の親ぐらいの年齢の方が新しいことにチャレンジされていると、
素直に"カッコいいなぁ〜"と思いますね。
ぜひぜひ、これからも楽しいパソコンライフをお送りくださいませ。
それでは。
2004.04.15 付けの投稿への返答です。
to N.A.さん
> snowyからsnowy2へ乗り換えにて
> 私もJ.Tさんと同様でした、VGAは
> Radeon9600XTです。
すみませんが、こちらのものを試して頂けないでしょうか?
http://www.interq.or.jp/rabbit/hitoshi/snowy2_106.lzh
起動すると、3秒ごとに
・snowy2のアルファブレンド
・加算のアルファブレンド
・明度のアルファブレンド
が切り替わります。(左上のほうに、何になっているかが表示されます)
どれがマトモそうか、どれもダメか教えていただけるとありがたいです。
それと、これを起動すると、同じフォルダに"REPORT.TXT"という
テキストファイルが出力されますので、その内容をすべてコピー&ペーストして
送っていただけないでしょうか?
何個もお願いしてすみませんが、
Radeon9600XTで動かないというのもショックでして(^^;
2004.04.10 付けの投稿への返答です。
to souさん
> snowy2をダウンロードさせて頂きました。
> そこで実行してみたのですが、何やら通信しようとするのですが、何故でしょうか?
メールで一件報告がありましたが、Norton
Internet Securityで
131.107.99.244へアクセスしようとしているという注意をされるみたいです。
詳しくは分かりませんが、snowy2には通信をするようなプログラムは全く組み込んでいませんので、
何かの間違いか、他のソフトやOSによるものではないかと・・。
ちなみに、131.107.99.244はcrl.microsoft.comで、そのソフトが認証されているかどうかを
確認するサイト・・らしいです。
2004.04.09 付けの投稿への返答です。
to J.Tさん
> snowy2で雪が白くなりません。黒いです。なぜですか?
snowy2が使っているアルファブレンド(透過)がビデオカードでサポートされていないんだと思います。
もしよろしければお使いのビデオカードを教えていただけないでしょうか?
それと、snowy2がダメな時のためにsnowyを残してあります。
こちらはビデオカードに関わらず動くハズです。
2002.12.11 付けの投稿への返答です。
to Mさん
ホームページ、一通り見ました。
(アドレスを書いていいのかどうか分からないので控えておきますけど。)
僕は、できることならオキラクに生きていきたいと願っているヒトなんで、
Mさんのように自分の気持ちを深く考えたりすることはあまりないですねぇ〜。
いいんだか悪いんだか。
うさぎがいると、絵本の世界みたいでいいですねぇ。
僕も何かやってみよっかな〜?(といっても、絵心はナシ
^^;)
ちなみにsnowyの動きですが、
この3つを足した動きになってます。
(舞い上がる雪は左端のやつに上への動きを加えてます)
実はsnowyの全ての雪がこの動きしかしてません。(小さい雪は、大きい雪の半分の移動量になってますけど)
組み合わせをずらすだけであの動きになっちゃうんですねぇ。
もしご自分で作ることでもあればご参考までに。
(多分、Mさんのところのは左端の動きになってますね。)
P.S.
おしるこ、”は〜、今日は頑張ったなぁ〜”ってな時に自分へのご褒美(たった120円ですけど)として
飲んでいたんですが、今年は近所の自動販売機に無いみたいで、ゆであずきの缶詰をお湯に溶かして飲んでます。
う〜ん、なんだか寂しい&あんまり嬉しくない(^^;
2002.12.01
付けの投稿への返答です。
to Mさん
お返事が遅くてすみません(^^;
さみしい感じでよかったんですか(^^;
ん〜、なら今のままでもいいの・・かな?
そういえば、冬で楽しいことって雪ぐらいな気がします。(あ、鍋もあるか・・と、おしるこ缶とコーンスープ缶)
あとは寒いだけで。(でも暑いのも不得意 ^^;)
新バージョンでは・・
(ハードウェアが高性能であれば)高解像度でも速い、雪が多くてもそれなりに速い、
ということになる・・ハズです。
途中まで作ったらメンドくさくなってきたんで、ほったらかしてあるんですけど(^^;
今年の6月に作り始めた時には、当然冬までには公開してるだろうと思ってたんですけどねぇ・・。
フリーで公開してるのは・・
・シェアウェアだと、それだけで使う人が減る。(僕もソフトを探す時は、まず無料のものからです
^^;)
・お金を取ってもどうせ儲からない。(無くて困るものでもないので、お金を払ってまで使う人は少ない)
・お金を頂くのが面倒そう。(銀行振り込みとか何とか)
と、まぁそんな理由です。
ではでは〜。
2002.11.27
付けの投稿への返答です。
to Mさん
初めまして。
snowyを気に入っていただけて、うれしいです。
僕もお気に入り・・といいますか、できるだけ自分でも気に入るように作ったつもりです(^^)
背景がセピアなのは、あったかい雰囲気にしたかったのと、
雪を冷たく見せるためでした。・・にしては冷たく見えてませんけど(^^;
(雪を青くする、という手もあるんですけど、”雪は青くないだろ(^^;”って気もしますし)
それで寂しげな感じになってしまうのは僕も感じてました(^^;
う〜ん、セピアだとやっぱりそうなっちゃいますよねぇ・・。
でも他にいい案も浮かんでこないのでこのままです。たぶん。
それと、壁紙を表示する機能を有効に使っていただいているのも嬉しいです。
か〜いい(可愛い)うさぎなのかな〜、と想像してしまいましたです(^^)
もし新バージョン(ちっとも制作が進んでない(^^;)が出来ましたら、それもよろしくです。
ではでは〜。
2002.07.31 付けの投稿への返答です。
BCCel+WinXPについて
>Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
>Error: Error processing module
>** error 1 ** deleting "tdx.exe"
このエラーならWin95でもたまに出ますけど、もう一度コンパイルしてみたら出なかったりします。
WinXPだと、また違う原因で出てるんでしょうかねぇ・・?
>コマンドプロンプト上で、bcc32とか打ち込むとちゃんと認識されてるみたいなので、
>bcc自体は動くようなのです。
それでしたら、とりあえずバッチファイル(*.bat)を起動してみてください。
コマンドプロンプトで打ち込むのと同じ動作をするはずです。
(BCCelの"コンパイルする"ボタンもバッチファイルを起動しているんですけど、
起動方法がWinXPにとっては何かマズいのかもしれません。)
それと、DirectInputを使わない場合にdinput.libをリンクさせていると、一回目だけはコンパイルに失敗したような。
(もう一度コンパイルすれば正常に実行ファイルが出来ます。あるいは、makefileや*.batファイルを編集して"dinput.lib"を削除しておくとか)
あとは、WinXPを起動する時に、一般ユーザーではなく管理者権限(って言うんでしたっけ?)でログインしてみるとか。
う〜ん、こんなところでしょうか。
WinXPは持っていないので、イマイチ分かりませんですが(^^;
とりあえず、ではでは。
2002.03.17 付けの投稿への返答です。(03.16の続き)
念のため、投稿者のお名前は伏せておきます。
>snowyセーバーで動き早くなったのですが、雪の量が増えないのですが。設定時の時は良いですが、実際に使うと雪の量が少ないです。よろしくお願いします。
設定で雪の量を変えても、スクリーンセーバーとして動かすと
雪の量が変化しないということでしょうか?
それでしたら動作がおかしいです。
どうしましょう(^^;
それとも、設定の時の小さな動作画面では雪が多いけど、
スクリーンセーバーとして動く時は雪が少ない、ということでしょうか?
それでしたら、そう見えているだけです。
雪の数は、小さな画面の時も、スクリーンセーバーとして動作している時も変わりません。
ただ、雪の大きさが変わらないので、小さな画面の時は雪が大きく見えて量が多いように見え、
画面が大きい場合には雪が小さく見えて量が少ないように見えるだけです。
出来るだけ画面の解像度を少なくすると雪が大きく見えます。
(マシンによっては320x200まで下げることができます)
また、プログラムを変えて雪の量をさらに増やしたり、
大きさを大きくしたりすることもできるのですが、
動作がさらに遅くなってしまうので現在のものが限界ではないかと思っています。
ではでは。
小林 均
http://www.interq.or.jp/rabbit/hitoshi/index.htm
hitoshi@rabbit.interq.or.jp
2002.03.16 付けの投稿への返答です。
念のため、投稿者のお名前は伏せておきます。
>snowyセーバーを使っているのですが、設定を最大しても、動きが良くないのでどうしたら良いでしょうか?osはxpです。
動きが遅い、ということでしたら、
・画面の解像度を小さくする
・色数を少なくする(16ビットカラーにする)
・雪の数を少なくする
ということで、よりスムーズに動くようになります。
また、snowyのフォルダにある"snowy.ini"ファイルをメモ帳で開き、
(隠しファイルになっていて見当たらない場合は、
エクスプローラの設定で隠しファイルも表示するようにします)
MOVESPEED=1.0
FALLSPEED=1.0
となっている部分の数値を増やし、上書き保存します。
そうすると雪の移動する量が大きくなり、早く動いているように見えます。
ではでは。
小林 均
http://www.interq.or.jp/rabbit/hitoshi/index.htm
hitoshi@rabbit.interq.or.jp
2002.01.20
付けの投稿への返答です。
一応、投稿者のお名前は伏せておきます。
>Hacking
セーバーの一つ一つマス(?)の中にある目のようなものを消したり文字を入れたりできるようにできませんか?
目は消してみました。
こちらをどうぞ。
http://www.interq.or.jp/rabbit/hitoshi/Hacking02_1.lzh
文字を入れる・・というのはどんな感じでしょう?
一つ一つのセル(マス)の中に一文字何かが入っているとかいう感じなのでしょうか?
それでしたらちょっと難しいです。
あ、エヴァンゲリオンみたいに"WARNING"とか入っているということかも?
その場合も、セルが小さすぎるのと、だいぶ作り変えることになるのと、
"エヴァそのまま"になってしまうので、今のところやらないと思います。
作り始めたころはそれも考えてたんですけどね。
(ついでに・・セルが大きいと表示できる数が少ないので、あっという間に侵食してしまって
楽しむ時間もない、っていう理由もあります。)
ではでは。
小林 均
http://www.interq.or.jp/rabbit/hitoshi/index.htm
hitoshi@rabbit.interq.or.jp