過去の言行録(2000/10/1〜2000/11/30)
11/30(木)
そういえば、ここ10日間ほど、「まじかる☆アンティーク」やっとりました。
だって風邪引いて休んじゃったから、暇やったんだもん。(^-^;
とりあえず「料理のできる幼馴染」に弱いことが判明しました。(爆笑)
しかし…幼馴染って、俺、ほとんどいないんだよねぇ…意味ないです。(ぉ
11/29(水)
例の目の中のチラツキについて、あれから、色々調べてみたんだが、
どうやらこれは、生理的飛蚊症、という症状で、病気ではないそうだ。
が、この症状の、完全な治療法というのは、まだなかったりするらしい。
放っておいたら失明、なんてことはないからいいけど、でも、気になるよなあ。
それとも、気になりだしたら休め、ってことかね?(笑)
11/28(火)
昨日の反省から、今日から目覚ましシステムを強化することに。
と言っても、目覚まし時計と、テレビのタイマーをセットするだけなんだけど。(笑)
それでも、これでちゃんと5:55から行動を開始できるので余裕ができた。
まあ、それでも、相変わらず慌しいことには違いないのですけどね。(^^;
11/27(月)
6:36の汽車(電車に非ず(爆))に乗らないといけないのに、
目が覚めたのは6:40。遅刻確実・絶対絶命のピンチである。
10分で準備して、親にJRの最寄駅まで乗せてもらって、ピンチをしのぐ。
まじで今日ばかりはやばかった。明日から気ぃつけないといけないな。(−−;
11/26(日)
祝・鹿島アントラーズ・2ndステージ優勝。
っちゅーことで、書いてみました。勝ち方は多少、あこぎだったけどな。(^^;
しかし、これで柏レイソルは、年間の勝ち数はトップにも関わらず、三位なんだよね。
今後のJリーグのあり方に、一石を投じる問題になりそうである。
11/25(土)
視力が極端に落ちてるらしく、とうとう両目とも、視力0.1未満になってしまった。
近視が極端に進むと、目の中にチラツキが出てきてしまうらしいのだ。
それで気になって、眼科に行ってみたんだがけど、こう言われてしまったんのだ。
「この目のちらつきって、近視の症状だから、どうしようもない」ってさ。
つまり、これを治すのは眼科の領分じゃないってことらしい。むぅ。
11/24(金)
どーも、人の微妙な心の動きを読むのは苦手らしい。
いや、読めなくもないんだけど、それを元に話をすることができないのだよ。
自分の中の、ある一定の、明文化されている法則によってしか動けない。
ま、いずれにせよ、今後の課題だな。感情の微妙な動きに気づくことはな。
11/23(木)
運命なんて言葉、陳腐だとは思う。だけど、嫌いな言葉じゃない。
なぜなら、運命なんてものは、いくらでも変えることができるからである。
どんなに理不尽なことでも、それにはきっと、理由があって起こりうるもので、
そして、変えようと思えば、いくらだって変えられるはずなんだから。
あとは、その努力がいかにできるか、ということだと、俺は思うぜ。
11/22(水)
給与明細を見る。交通費別にすると…手取り……14万2千円?(汗
低い低いとは聞いとったが、こんなに低いとは知らなんだ。(T-T)
ああ、そうだとも。これがうちの会社の実態さ。ちゃんと給与明細取っとくからな。
俺は必ず、この劣悪な環境から脱出してみせるからな。神明に誓って。
11/21(火)
ああ。風邪を引いてしまったみたいです。と、いうわけで、今日はお休み。(笑)
さすがに、疲れが出てしまったのでしょうね。喉は痛いし、鼻はずるずるだし。
病は気から、でもないと思うけど、無理はするものじゃないわねぇ……。(^^;
しかし、これで本年度の有休はあと6日だ。気をつけて使っていかないとね。
11/20(月)
一つの命題を突きつけられた感がある。
あの人との再会でさえ、俺はこれほどの衝撃を受けなければならなかったのだ。
……あいつらとの再会には、相応の覚悟を持って臨まねばならないのだろう。
それでも運命の扉は、すでに俺の目の前にある。あとは、それを開くだけだ。
11/19(日)
色々考えてしまった。これが因果の鎖だとでもいうのだろうか?
そうだとするなら、やはり俺は、冷笑的な神の存在を疑わずにはいられない。
5年も前のことなのに、どうしてこれほどまでに、心揺さぶられるのか?
……疾風怒濤の季節は、まだまだ終わりそうにもなさそうだ。
思うがまま、望むがまま、俺は俺の道を行く。
11/18(土)
学園祭でした。っちゅーわけで、手伝いに行って参りました。
先輩後輩、ありがとう。遊真の友人たちにもありがとう。君たちと会えて嬉しいです。
でも、この日、僕は、想像だにしていなかった人にも、会うことになってしまったのです。
ただの偶然。だけど、重すぎる偶然。……僕には、僕の心がわからない。
11/17(金)
しっかし、この1週間は、パソコンのメンテだけでつぶれたな。(笑)
たまには、こういう過ごし方をする日々もあってもいいんだろうけどさあ。(^^;
さて、明日・明後日は大学の手伝いにいって参ります。
遊真の友人達も来るしね。(笑) ちょっと気合入れて、頑張ってみますね。
11/16(木)
ようやく参番艦『エヴィン』のメンテナンスが完了した。
ネットワークボードが完全に動作していなかったのが問題だったらしい。
ただ、まだ、不安定になっている部分があるみたい。
HDDが遅さがネックになってるのか、もう少し検討が必要のようである。
11/15(水)
六番艦『ゼクス』のメンテナンスのついでに、
WIN98とWIN2000の、デュアルブートの環境を作ることに。
案外、簡単に出来てしまったので、なんか拍子抜け。(^^;
ここら辺の自作失敗談って、まとめれば、それなりのボリュームになりそうだ。(^^;
11/14(火)
自作PCを作る時は、配線に特に注意しなくちゃいけないことを思い知った。
昨日のCD-ROMなんだけど、WIN上では認識してるけど、
BIOSが認識してなくって「使えるけど起動できない」状態になってたわけ。
でも、なんとか再インストールまでこぎつけたわけだし、なんとかなるかね。(^^;
11/13(月)
参番艦『エヴィン』を、再びPentium運用に戻し、仮の環境を構築する。
で、六番艦『ゼクス』をフォーマットして、再インストールしよ……っと、
あれ? CD-ROMから起動ができないぞ?(T-T)
なにが問題だったのか、ちと調べてみる必要が出てきてしまった。ありゃりゃん。
11/12
だあっ! 六番艦『ゼクス』までおかしくなりやがったっ!(−−;;
Windows2000で対応してないドライバをインストールしたせいかもしれないけど、
アンインストールしても、元に戻りやがらねぇっ! 究極ショックッ!!
これは再インストールするしかないかねぇ、やっぱり。うぐぅ、たいやき。(謎)
11/11
参番艦『エヴィン』またもや撃沈。ぐふっ。(−−;
いや、うまく行っていると思っていたのだがね、やっぱりK6-2がダメらしい。
やっぱりノーマルPentiumで運用するしかないのかなあ……。
それとも、いっそ、新しいPC-9821でも買ってこようかしら……。うぐぅ。
11/10
今、僕が参加しているプロジェクトも、ようやく、終わりが見えてきたようだ。
僕としても、これ以上このプロジェクトにいても、得るものがなさそうなので、
次の仕事で心機一転と行きたいところなのだけど、まだこれも確定じゃなくてね、
実際のところどうなるか、まだわからんのです。さて、どうなることやら。(^^;
11/9
この世で最も忌むべき存在の一つは、正体を明かさずに他人を誹謗することである。
文句があるなら堂々と名乗り出て、卿の思うところを論ずればよいだけのことだ。
その上で、私に非があるならば、それを聞き入れ、是正するであろうに。愚か者が。
まあ、正論しか言わない奴は、それはそれで厄介なのだけれどもねぇ。(笑)
11/8
昔、サッカーのコンテンツを作ろうとしていたことがあったのだ。(笑)
横浜FCと水戸ホーリーホックについての紹介ページを作ろうとしていたのだけど、
結局、企画倒れでね、痕跡すら残せなかった幻のコンテンツなのである。(爆)
でも、Jリーグも再開したしね、そろそろサッカーのコンテンツ作りたいなあ、
とか思ってるわけですよ。さーて、どうなることやら。つづく。
11/7
縁結びの神というのは、よほど冷笑的な存在に違いない。
運命的な出会いというものは、確かに存在するのかもしれない。
だが、それは、同時に強烈な破壊性をも秘めている、恐ろしい縁なのだから。
その試練を乗り越え、力とすることのできれば、大いなる力となり得るのだが、
あまりにも過酷な試練。俺は、それを乗り越えることが、できるのだろうか……?
11/6
参番艦『エヴィン』復活! まさか、SCSIのBIOSが原因だとは思わなかった。
FAT32コンバータ使った時以来、おかしくなってたわけだから、納得はするんだが。
そういうわけで、ようやく我が家にフルスペックPC-9821が帰ってきました!
近々、HDBENCHの結果含めて、愛機紹介のページ更新しますね。(^^)
11/5
「宿曜経二十七宿占星法」六千円。「宿曜暦」四千二百円。
馬鹿みたいに高い買い物だが、占いも本気でやろうとすると必要になってくる。
まあ、易研の元会長として、1つくらい極めた占いがあってもいいかな、と思って。
だが、正直なところ、願わくば当たらないで欲しい鑑定結果も数多くあるのだ。
人の運命が星などで決まるわけがないことを、人の可能性を、僕は信じたいのだが。
11/4
風村屋総帥・風村真駆郎と再会を果たす。「1年と22日ぶりですね」。(嘘)
進む道は違うが、共に困難な道程であることには違いない。
自分の目指す夢に立ち塞がる壁の前に、絶望することもしばしばあるだろうが、
結局、己の可能性を信じて、歩きつづけるしかないのだろう。
全ては『Strum und Drang』の名の元に、僕は僕の道を走りつづける。
11/3
随分と飛び回った1日だった。まず神保町に向かい、占いの専門書を探しに行く。
次は野暮用で、都営新宿線と総武線を使い、高円寺へ向かい、
それが済んだあとは、品川から京浜急行に乗り、金沢文庫へと行ったのである。
なぜ、金沢文庫へ? それは、あの男との再会を果たすためであった。つづく。
11/2
あー。会社の飲み会だ。まあ、タダっていうからな。付き合ってやったが。
しっかし、自分がプロジェクト内で孤立してることが、よくわかるよな。
いーけどな、べつに。(爆)
まあ、自分の仕事はきっちりとやって、次に繋げればいいでしょう。しゃーない。
11/1
ああ。なんか知らんが、調子が悪い。(−−;;
ここんとこ、ちーっと飛ばし過ぎたかね。体調のリズム、完全に崩しちゃったかも。
ま、バイオリズム見てもわかるとおり、今は低調期だからな。しゃあない。
ゆっくり休んで、頑張って体調回復させることにしますね。(^^)
10/31
父が亡くなって、今日で丸15年になる。そうか、15年か。長いな、やっぱり。
宗教そのものはあまり好きではないんだが、霊的なものを信じてないわけじゃない。
俺が最後に頼るのは、結局、父という『仏様』だったりするんだよね。
父よ、我の生き様を、どうか照覧あれ。全ては『Strum
und Drang』の名の元に。
10/30
快楽主義的な自分と、禁欲主義的な自分がいる。二律背反。あんびばれんつ。
楽しいことしたいじゃんって思う気持ちと、それじゃダメだと思う自分がいる。
前者が勝つときもあるし、後者が勝つときもあり、自分の意志では制御しきれない。
人は常に、この二律背反と戦う宿命を背負っているのだろうか?
10/29
事実というものは、時として残酷である。それ故、人は真実を求めるのかもしれない。
でも、時々、僕たちは、『事実』を垣間見てしまうことがあって、
それを知ってしまったとき、人はこう言うのだ。「知らなければよかった」と。
僕は、あの頃の全ての事実を知ったときに、自我を保っていることができるのだろうか。
10/28
男と女の関係。時にそれは、他人には理解し得ないものであることがある。
なぜなら、それは、二人にとって、事実より真実が必要であるからである。
そのことを理解できるようになることが、大人になるということなのではないだろうか。
だが、理解できないことも、世の中にはたくさんあって。わからんな、ほんと。
10/27
友人と恋人の境界線ってなんですか?
付き合ってる時間とか、身体を重ねたとか、そんなことはあんまり関係なさそうである。
二人がお互いを恋愛対象として意識した時、境界線を越えることになるのだろうか。
ま、なんでもいいんだけどさ。なんとなく思っただけ。
10/26
最近、メル友が出来た。PHSでメールのやり取りする奴だけどな。
しっかし、案外めんどいものでな、1日に何通かやり取りするわけだけど、
PHSでメール書くのって、キーボード叩いて書くのより、はるかに面倒なんだわ。
まあ、いつまで続くかわからんが。とりあえず、しばらくは続けてみるつもり。
色々、面白い話も聞けてるしな、今のところは。
10/25
会社に観葉植物がやってきた。緑があることはいいことだ。
っていうか、第一、観葉植物の一つもないオフィスなんて、間違ってると思う。(笑)
そういえば、誕生日近くに貰ったサボテンだが、まだ枯れずに生き延びているようだ。
この過酷の環境の中で「よくぞ生き残った、我が精鋭たちよ。」って感じ?(誤爆)
10/24
古きを温めて新しきを知れ。1998年10月30日に、ぼやっきーは言った。
「異性間の友情。『いいお友達でいましょう』。無理だっちゅーの。普通はね。」
今の俺は、異性間の友情だって、少なからずあり得ることを知っている。
だけど、そのためには、幾許かの心の痛みも伴うのだということも、知っている。
その痛みを抱えてまで、異性間の友情を育むことに、価値を見出すこと、できますか?
10/23
車を買うために、今、色々情報収集してます。
おそらく、ダイハツのムーブに落ち着きそうです。色々考えて、バランスいいかなと。
とりあえず、予算が諸経費合わせて65万、と、厳しい条件なんですけどね。
しかし、これでようやく「趣味:ドライブ」と書けるよな、やっぱり。(笑)
10/22
……どうも、因果律に歪みが発生しているらしいな。偶然の事象が多すぎる。
まさに、疾風怒濤の季節なのかもしれない。激動とまでは言わないけど、
あんまり次から次へと妙なことが起こると、さすがに混乱するのは否めないよな。
だけど、なにがあったって、乗り越えて見せるよ。それが、僕が僕であることの証。
10/21
草津日帰りツアー敢行。鉄道の日記念切符とやらで、1日電車乗り放題。
この切符を2500円で入手して、現地では無料送迎バス。
湯もみ体験200円と昼食代700円と、温泉2つ1170円で、合計4770円。
上野までの交通費とか、ジュース代とか別としても、安くついたのでご満悦。
10/20
どうにも叶いそうもないけれど、とりあえず、片思いの恋ならしてるんだ。
なんのきっかけもなしに、距離を縮めることはできないから、きっと、ずっとこのまま。
それでも、この不遇な状況の中で、その想いこそが、自分を現世に留める絆となる。
ほんの少しでも、俺に力を与えてくれるのなら、それは悪いことじゃないと思うから。
10/19
過去のぼやきの部屋を見て、はたと気づいてしまったことがあった。
「やべっ、北朝鮮の偉大なる将軍様の名前を間違えているでわないか(爆)」
当然、指摘される前に、さくっと修正しておく。(笑)
しかし北朝鮮は、隣国の大統領のノーベル平和賞受賞を、どう評価してるのだろう?
10/18
環境の大きな変化は、多少の因果律の歪みを引き起こすものらしい。
帰宅の途中に立ち寄った駅で、偶然、3歳年上の従兄に会ってしまった。
俺の友人には数少ない体育系の人間だけど、それゆえの多くの美点を持っている。
明るさと、まじめさと、柔軟な思考とを持ち合わせる、一つの理想の男性像。
この人の影響を受けていたら、俺は少しだけ、違った道を進んでいたかもしれない。
10/17
「そうか、それもいいさ。おれたちは変化を待っていた。いま変化が起こった。
これに乗じて、変化の幅を大きくするのも、りっぱな戦略だ。」
「時来たるというわけだ。果物にも、戦いにも、女にも、熟れごろがあるものさ。」
僕にとっての本当の戦いは、これからはじまる。戦うからには、負けられない。
どんなことがあっても、僕は、自分の心に屈したりはしないことを、ここに誓う。
10/16
ここ数年で、こと気に入っている男性役者さんの名前をあげてみる。
鹿賀丈史、田辺誠一、野村萬斎、佐野史郎……まあ、他もいるけど、とりあえず。
我ながら「なんなんだ、この顔ぶれは……」と思わなくもない。
こうやって並べると、自分の理想の男性像っちゅーのが見えて、なんかイヤだな。(笑)
10/15
未練があるわけじゃない。それは、はっきりと言っておく。
ただ、あの時代の延長上に、今があって、今でも目の前に、現実があって。
それでもなお、その現実に目をつぶっている自分がいて。認めるのが怖いんだと思う。
……いつまで、俺は、目をつぶり続けるつもりなんだろうか。
そんなのが……俺に耐えられるんだろうか……。俺には、俺の心がわからない。
10/14
高橋しんの「最終兵器彼女」読みました。ぐはっ。やられたって感じだ。
話の内容については、ここでは触れないので、ぜひ一度読んでみてくだされ。
ただ、少なくても、手元のネタ帳には、こういう話は全くなかった。
悲しいまでに残酷な物語。せめて、最後は幸せならよいのだけど。
10/13
母親が職場を辞めてしまった。それは、定職について収入を得ているのが、
家族の中では、自分以外にいなくなった、という現実に直結する。
もちろん、それで、普段の生活が急変するということはないのだろうけど、
これからは、家庭の経済の問題についても、考えていかねばならなくなる。
深刻に考え過ぎなのかもしれないけど……ただ……弱ったな。
10/12
連絡もなしに、母親の帰りが遅かった。いつも、必ず連絡を入れる人なのに。
もっとも、その理由は、なんとなくわかっていた。仕事で、なにかあったんだろう、と。
その予感は的中し、母親は、泣きながら、家に帰ってくることなったわけだ。
ただ、これが、こんなことに直結するとは……。考えが甘かったのかもしれない。
10/11
うむ。会社で、インタネに関するアクセス規制がかかりそうである。
当面は、情報収集ということらしいが、こちらとしては、先手をとって対処することにした。
すなわち、串の導入である。30〜40本程度の入手に成功した。(笑)
悪いことをしてるわけじゃないけど、情報が会社に筒抜けってのはイヤだからな。
10/10
会社で、今はExcelVBAと格闘している。えっ? 何を作っているかって?
その名も「マッチメーカー戦績管理システム」(ドガーソ
あー……今週、特にすることがないんで、自主学習の一環ですわ。(爆)
会社の勤務時間だから作れる代物ですなあ…って、いいのか? こんなんで。(−−;
10/9
事実ってのは一つしかないけど、真実は人の数だけ存在する。
そんなことを、最近になって、こと実感できるようになった。
僕の真実、友の真実、好敵手の真実、傍観者の真実。
どれが正しいってわけじゃなくて、それぞれが本当のことなのだと。
事実ではなく、真実が必要なこともあることを、覚えておく必要がありそうである。
10/8
げに恐ろしきは男女の仲。色織り成す恋の果てに待つのは、極楽浄土か地獄の炎か。
運命の悪戯に弄ばれた、男と女の、悲しい恋の物語でございます……。
って、いったいこれはなんなんじゃ〜っ!(笑)
宿曜師にも、想像のつかない未来は存在するということです。さて……。
10/7
壁紙・総取っ替えリフォーム工事。(爆)
激励のメールと批判のメールが半々ぐらい来そうで怖いんですけど……。(^^;
でも、このボヤッキーの部屋だけは、相変わらず、シンプルなままです。
ここは、シンプルなままの方がいいような気がして…なんとなくだけどね。
10/6
歴史どーでもいい小話。好評の第2回は木下延次について。
延次は、豊臣秀吉の正室・高台院の甥、木下延俊の三男であるのだが、
あの豊臣秀頼の息子、国松であるという伝承があるらしいのだ。
秀吉の血が受け継ぐ者がいると思うと、ちょっと感慨深いものがありますな。
10/5
文字だけのやり取りって、その裏に隠れている真意が見えないから、
自分のなにげない表現が、悪意に取られてしまうこと、決して少なくないと思うの。
そういうときは、早めに誤解を解くようにしないと、あとですっごくこじれるよ。
できれば電話とかで、お互いの言い分や、足りなかったことなどを話しておくこと。
過去にそれを怠った僕は、重い十字架を背負うことになったのだから……。
10/4
あー…まーた鬱の症状が出てきやがった…なんか悪いもん喰ったかなあ……(ぉ
気が付けば「死にたい……」とか考えてるんだもんなあ……困ったちゃん。
適当に時間経てば、別になんともなくなるから、別にたいしたことはないんだけどさ。
ただ、やっぱりこういう時の精神状態ってよろしくないわけで……まあ、いろいろとね。
10/3
自分が恋愛上手でないことを、改めて痛感することが、最近、また、しばしばある。
「いいな」とか思う人に、アプローチもできないんだぜ? ほんと、なにやってんだ、俺わ。
……女好きなのに恋愛下手ってのは、ある意味、痛烈な矛盾だよな。(笑)
しかし、俺の恋愛のスキルって、中学の時から全然進歩してないんじゃないか?(T-T)
10/2
風村君に無理言って、占いのコンテンツを譲ってもらいました。感謝感激雨霰。
ただし、「易研のページに置くなら許可。」とのお達しがあったので、
現状、Fortune Tellingからでないと入ることができません。ご了承くださいませ。
あとで、メインページからダイレクトリンク張っちゃうかもしれないけどね……(^_^;
10/1
ボヤッキー(謎)のお部屋も、なんとか6ヶ月続いたらしく、今日で7ヶ月目に突入。
やっと、ホームページの更新を、生活のリズムの中に織り込めて来ている感じだ。
将来的には『人に見てもらうためのホームページ』作りに向けて、
試行錯誤していくことになるだろうが、それはもうちょっと先の話になっちゃうかも。
結局のところは、自分の思うままに。『完全なる自由』の名の元に。