戻る

過去の言行録(2001/1/1〜2001/2/28)

 

 

2/28(水)
 僕の住んでいる街、竜ヶ崎も、新興住宅地の開発が大きく進んでる。
 ちょっとカーナビのテストを兼ねて、夜の竜ヶ崎を走ってみました。
 ほんと、あの山ん中が、こんな風に切り開かれているとはねぇ……。
 今度は昼間に、もう一度、走ってみようと思ってます。^^

2/27(火)
 スランプ。何をやってもうまくいかない時期ってあるんだろうな、と思う。
 仕事もない、勉強もはかどらない。お金もないし、恋愛もダメダメ。
 決して悲観的になってるわけじゃないけど、こいつはやばいな、と思ってしまう。
 いっそ会社休んで、リフレッシュしよっかな。気分転換が必要だよね、やっぱ。

2/26(月)
 あの時にだって、未来に希望はあった。それも見失っているだけ、今は辛い。
 今思うこと、考えていることが、実はただの妄執ではないかとも思えてしまう。
 俺と、俺の周りに何が起こっているのか、全然、自分ではわからなくて、正直怖い。
 でも、こんなときだからこそ、自分を信じるしかないのかもね。
 自分が正しいという自信はないけれど、だからこそ臨機応変に、なのかなあ。(苦笑)

2/25(日)
 大切な人が悲しむのは見たくない。だから、自分を犠牲にしても護りたい。
 ずっと、そう思ってきたし、多分、そうやって生きてきたと、俺は思ってる。
 でも……自己犠牲も過ぎるとね。結局、周りの人を苦しめてしまうことにもなるし。
 自分を幸せにできない人間に、誰かを幸せにできるなどできはしない。
 ……なにがなんだかわかんなくなっちまった。俺はいったい、なんなんだろう。

2/24(土)
 とうとう、リブレットで、カーナビができる環境が整ったので、ちょっと走って来ました。
 ああ…カーナビって素晴らしいかも……これこそ、俺が求めていた環境。(感涙)
 低予算で、しかもリブレットでカーナビができるってのは、ほんと夢物語だったのに。
 交通情報とかが反映されないのが欠点だけど、今のところ、これで十分。
 うん、今度、体験レポートでも書いちゃおうかな。(笑)

2/23(金)
 先月の時間外手当が入ったおかげで、今月はちょっとだけ余裕あり。ほっと一息。
 会社の事情で、また「ひまひまぼけぼけ状態」に入ってしまって、先行き不安だけど、
 とりあえず、今は春の情報処理試験に向けて、頑張って勉強しようと思います。
 っていうか、これで落ちたら救いようないかも……背水の陣。
 ま、こうなったら、なにがなんでも受かってやりますとも。

2/22(木)
 仕事が無くなってしまいました……。( ̄▽ ̄;;
 受注契約を結んで、仕事とお金を貰うのが、うちの会社の商売なわけだけど、
 お金の問題で、色々折り合いが付かなくなって、結局、交渉決裂。
 せっかく作ったプログラムも、納品できなくなってしまいましたとさ。とほほ。
 さーて、これからいったいどうなることやら。

2/21(水)
 久々におとーとに会いに行く。っていうか、今年はじめてじゃん。(笑)
 ひたち野うしくの「カプリチョーザ」で夕飯を一緒してきました。
 ある意味、俺以上に色々抱え込んでるよな。らしいっちゅーか、なんちゅーか。
 俺もおとーとも、常にある種の危機感を抱えて生きていく運命なのかもしれん。(苦笑)
 でも、俺の愛する幾許かの人たちには、平穏に生きて欲しいとも思うのだけど……。

2/20(火)
 仕事にも手に付かないぐらい考え続けたのに、結局、答なんか出せなくて、
 気が付いた時には、ものすごく胸が痛くなった……考えすぎたようだ。よわ。
 でも、考えられないくらい考えて、結局、心のままに行くしかないことに気づいた。
 感情のままに行動するのは、人間として間違ったことではないのだと、信じたい。
 もちろん、それが必ずしも社会的に認められるとは限らないのだけれども。

2/19(月)
 今、抱えてる問題について、とにかく、徹底的に考えることにした。
 前に進むことは困難極まりないけれど、今は引くこともできそうにない。
 何をしたいのか、何を求めているのか、そして、今、何ができるのか。
 とにかく、納得できるまで考えて、答を出したいと思ってる。
 必死に考えて出した結論なら、決して間違ってないと思うから。

2/18(日)
 「正面からまともに戦って勝つ目算は?」「皆無ですね」
 「簡潔でよろしい。と、いうことはだ、ここで何かやらかしても、いまさら勝率が
 低くなることはありえない。従って、何をやらかしても不都合ではないということだ」
 「三段論法にもなっていないような気がするなあ」「それがどうした」
 ……運命は、自らの力で、切り開く。ただ、それだけのことだ。

2/17(土)
 「皇帝を、守るために、フェザーンで、地球教徒と、戦う……」
 いくつかの文章を文節ごとに分解して、違う文節を組み合わせる遊びがあるけど、
 それを思いださずにはいられない。こんな場所で、こんなことになるなんて、
 一月前には思いもしなかった……生きていると退屈しないでいいよな。(苦笑)

2/16(金)
 STORM AND IMPACT 開設から、今日で2年半が経過しました。
 コンテンツとか全然ないし、コミュニケーションのサイトとしても機能してなくて、
 ほんとはもっと色々やりたいんだけど、実際には何にもできなくて。
 でもきっと、続けていくことに意義がある。だから、これからも続けていくつもりです。
 だから、せいぜいこれからも、見守ってやってくださいませ。

2/15(木)
 正確な判断を下すには、豊富で多面的な情報を収集し、
 それを感情を排除して分析しなくてはならない。
 もっとも忌むべきは希望的観測であり、勘と称して思考を停止することである。
 とにかく、情報が圧倒的に足りない現時点で、正確な判断など下せるわけがない。

2/14(水)
 要するにだ。俺の感性って奴は、理性に比べて、著しく成長が劣ってるってことだ。
 頭で考えることはできる。少なくても年齢相応の理性は持っているつもりだ。
 でも、俺の心……感性は、少年のそれと、ほとんど変わりないのではないだろうか?
 論理という武装が、心を過保護にしているのかもしれない。
 心というものを育てることが、いかに難しいかを、とくと思い知らされる。

2/13(火)
 左脳と右脳が、それぞれまったく別の方向性を持った結論を導き出した。
 理性を司っているのが左脳であり、感性を司っているのが右脳である。
 すなわち、理性は「不可能」と答え、感性は「可能」と答えるのだ。
 理屈で考えれば明らかに「不可能」なことを、「可能」と考える右脳。
 ほんと、精神分裂症っていうのは、こういう状態なのかとも考えてしまう。

2/12(月)
 意外な時に、意外な人から、バレンタインのチョコを貰っちゃったりした。
 まあ、どう考えても「義理」とか「ついで」とか「おまけ」ってな代物なんだけど、
 それでも、ちょっと嬉しいよね。一応、好きな人から貰ったものだからさ。(笑)
 相手に気ぃ使わせないように、そっとお返しをしたいところなんですけど、
 なんかいい方法あるかしらねぇ……ま、来月までの宿題にしとこ。

2/11(日)
 リブレットをカーナビ代わりにしようと思って、ちょっと価格調査してきました。
 一番安い(機能の少ない)ものでも、2万を軽く超える値段でびっくり。
 SONYが単体でも使えるようなGPS+ナビゲーションソフトを売り出してるんだけど、 
 これはUSB接続だから、リブレットでは使えないという問題があって、試行錯誤中。
 ……オークションで適当な値段で手に入れたほうが賢明な気もしてる今日この頃。

2/10(土)
 三連休! と言っても、今回はなーんも予定は入っていないので、休養第一。
 っていうか、今頃になって、信長の野望の「烈風伝」とか始めてたりして。(ぉぃ
 既に最新作の「嵐世紀」が出てたりするのにねぇ。(笑)
 しかもリブレットに入っているのは、さらにその前の「将星録」。
 ああ、時代の波についていけない私がいる。(って大げさすぎ。)

2/9(金)
 沖ノ鳥島のコンテンツを見て、メールを送ってくれた人がいた。ありがたいことです。
 昔、沖ノ鳥島を大幅に埋め立てて、巨大な人工島を夢みたことがあったのですけど、
 よくよく考えてみると、そんなことをすると、島周辺の珊瑚礁を壊すことになってしまう。
 開発と保護を共存させることは難しいと考えさせられてしまう話題の一つですな。

2/8(木)
 25回目の誕生日。うむ。これで、四半世紀は生き抜いたことになったわけだ。
 まあ、25歳になったからと言って、急になにかが変わるわけじゃないからね。
 今までも、そしてこれからも、俺は、俺らしく、俺なりに生きていこうと思ってる。
 いろんなことあると思うけど、最後に「これでよかったのだ」と思えるように、
 これからも頑張ってみようと思ってますので、どうかよろしくお願いいたします。

2/7(水)
 実は、水面下で、例の『北海道日帰り旅行(笑)』計画が進行していたのだが、
 色々な事情が重なって中止ということに。楽しみにしていただけに残念。(;_;)
 ちょうど、札幌の雪まつりと重なっていたので、見てみたかったんだけどね。
 でも、もう一度、計画練り直して、来年行けばいいかな、とか思ってます。
 今度は、早めに飛行機とか手配して、安く行けるようにしようと思う……。(笑)

2/6(火)
 思うところがあって、リブレットにWindows98をインストールすることに。
 気が付いたら、仕事そっちのけで、インストール作業に没頭している自分が。(汗
 なんか、途中で、ドライバをアップグレードしなくちゃいけないことに気が付いて、
 気が付いたら、会社の時計の針が21時を回ってたりして。(爆)
 ……仕事しながらだったから仕方ないとはいえ、ちょっと罪悪感。反省材料。

2/5(月)
 最近、語尾に「ぴょん」を付ける奴が増えて、ちょっと呆然としている自分がいる。
 ほら、例の「じゃんけんぴょん!」な奴らのせいだな。
 「じーぶーんーをーしーんーじーてー、いくのだぴょ〜ん♪」
 あーいうのが受ける世の中なんですねぇ……って、別にいいんだけどさあ。(笑)

2/4(日)
 今にして思えば、アナウンス研究会にいた2年間は、俺にとっての誇りである。
 未熟ゆえに多くの失敗もしたし、また、人との付き合いも、苦労の連続だった。
 でも、あの時代に、必死になって考えたこと、試行錯誤して為し得たこと。
 あの時代があったから、今の俺があることを、今さらにして思い知らされる。
 あの時代の仲間ともう一度語らうこと、俺には許されているのだろうか?

2/3(土)
 そうそう。今日は節分というわけで、暦の上では、今日から春になるわけですな。
 で、地元の八坂神社に詣でて、だるまを買いに行くことになったわけです。
 だるまに目を入れるとき、願い事を決めて、目玉入れるわけだったするんですけど、
 とりあえず、自分の煩悩は放って(笑)、こんな願いを込めてみました。
 「家族みんなが笑顔でいられますように……」ってね。ささやかな願い事。

2/2(金)
 Olivia Alexandle。僕の過去の時代を象徴する、一人の人物の名であり、
 そして、僕が乗り越えなくてはならない試練を象徴する人物でもある。
 ふと、彼女のことを思い出したとき、僕の中の彼女は、こんなことを言った。
 「私がじゃなくて……あなたが、あなたを許してあげられれば…いいのにね。」
 あのときの自分を未だに許すことができない俺がいる。でも、それは……。

2/1(木)
 気が付けば、2001年も1ヶ月があっという間に過ぎ、残りは11ヶ月。
 しっかし……なんとも、騒々しい年の始まりであったことか。
 でも、まったく風が吹かないよりは、常に嵐が吹き荒れる方が心地よい。
 全ては『Strum und Drang』の名の元に、俺はこの時代を駆け抜ける。

1/31(水)
 言行録の過去LOGを整理しました。
 ま、いつでも見れるようにはしてあるから、見たい人は勝手に見てください。(笑)
 でも、改めて見ると、いろいろな出会いと別れを繰り返していることに改めて気づく。
 悲しい別れだってあるかもしれないけど、それでも、一緒にいれる時間を大切に。
 1日1日を大切に、これからも頑張っていきますので、どうか、よろしくです。

1/30(火)
 昨日よりは早めに仕事を切り上げて、残業2時間。で、家に着くのは10時半、と。
 通勤に時間がかかるのは仕方ないし、ある程度慣れてはいるけれど、
 もうちょっと通勤時間短ければ、もうちょっと残業できるのにな、とか思ってしまう。
 ほんと、限りある時間を有効に使うためにも、出来る限り残業しないようにしないと。
 でも、そうすると、今度は給料が少なくなっちゃうし。そこら辺の兼ね合いが難しい。

1/29(月)
 残業3時間。まあ、普通に会社勤めしてれば、こういう日もあるだろうけど、
 ここから、さらに2時間かけて家に帰らねばいけないわけだから、かなりきつい。
 残業なしで帰ってきても、家に着くのは8時半だから、3時間も残業した日には。
 でも残業しないと、お給料も少ないし……ちょっと無理してでも頑張るしかないよね。

1/28(日)
 昨日一日降り続いた雪のせいで、辺りは一面の銀世界。
 っちゅーわけで、雪かきなんぞをすることになっちまったわけです。
 ああ、でも、やっぱ、面白いわ、雪。雪かきするだけで楽しいもんな。(笑)
 つい、だんごが食べたくなって、親に買いに行かせたのは、ここだけの秘密。(ぉぃ

1/27(土)
 朝から大雪。先週も雪は降ったが、今週末の雪はもっとすごい。
 ……なんか、雪見るとブルーになるなあ。なぜだろう?
 と言うわけでもないのだけど、ネタもないことだし、あの言葉をもう一度。
 『粉雪のような貴女は穢れなく綺麗で、私もそうなりたいと雪に願う。I still love you。
 1998年12月1日の言行録より。意味はなしっ。(笑)

1/26(金)
 ああ。さすがに、精神的にきっつい一週間だったような気がします。
 とりあえず、週末はゆっくり休もうかな、とか思っていたりもします。
 それでもって、仕事ある時は、今まで以上に、全力で取り組むことになるのでしょう。
 きっと、そうすることでしか、この空虚感から逃れうることはできないから……。

1/25(木)
 くだらないことで笑える自分がいた。だから、もう大丈夫。
 人間ってのは、忘れることができるから、辛いことも乗り越えられるっていうけど、
 忘れるんじゃなくて、いい記憶に昇華して行きたいと思うよね。
 今までだって、それができたんだから、これからだって、大丈夫。
 あの頃に比べたら、僕は少しずつ強くなっているはずだし、成長してるはずだから。

1/24(水)
 「歴史とは、人類全体が共有する記憶のことだと思うんだよ。
 思い出すのも嫌なことがあるだろうけど、
 無視したり忘れたりしてはいけないのじゃないかな?」
 確かに思い出すのは辛い。だけど忘れるのは、もっと耐えがたいことだから。

1/23(火)
 どうも、調子があがらない。ま、そういう不調な時ってのはあると思うけど。
 大体、仕事してても集中できないし、布団に入っても安眠できないし。
 こういうときは、ほんと、どうしていいかわかんなくなっちゃうよね。^^;
 ま、落ちるときはとことん落ちて、さっさと立ち直るのが一番なんだろうな。

1/22(月)
 些細な寂しさに躓くことがある。強気で生きていることの代償かもしれない。
 自分自身の心の弱さを受け入れられないから、苦しいのかもしれないね。
 俺は覚えておかなくちゃいけないんだと思う。こういう弱い自分がいるってことを。
 そんな自分を含めて、俺は自分自身を愛していきたい。そう思うんだ。
 頑張らないとね。うん、頑張ろう。

1/21(日)
 今日は祖父の命日だったりする。そう、もう14年も経ってるんだよね。
 そんな日に、一つの別れを経験することになったこと、ある意味、縁なんだろう。
 別れはやっぱり辛いけど、でも、だからこそ、出会いが楽しいんだと思う。
 いつかまた、会える日があると思うから……その日まで、俺は走り続ける。
 全ては『Strum und Drang』の名の元に、俺は俺の道を走り続ける。

1/20(土)
 僕の住んでいるところでは、今冬初の積雪である。
 まあ、仙台行ったときに、すごい積雪だったから、それほど驚きはないのだけど。
 しかし、明日が日曜でほんとよかったな、と思わなくもない。
 雪降った道路なんかじゃ、怖くて車走らせらんないもんな。(T-T)
 でも明日は日曜日。白銀の世界を楽しむことにしましょうかね。(笑)

1/19(金)
 だからね。俺は、風になりたかったんだ。世界を繋ぐ、空を疾る風にね。
 そういう意味じゃ、今の職業はあっているのかもしれない。
 世界を繋ぐネットワークという空を守ることが、俺の役目なのかもしれない。
 でも、俺は同時に、人の心をも繋ぐ空を作り、そして守りたいな。
 遠く離れていても、お互いの存在を忘れないように……ね。

1/18(木)
 これでも一応、情報技術者の端くれだからね。
 この世界を繋ぐために、いろんな技術が発展してっていることを知ってる。
 でも、僕らがいなくても、この世界を繋いでいるものはあるんだよね。
 ……この世界は空で繋がっているんだ。どんなに遠く離れていたってね。
 だから、離れていたって、その繋がりを信じていたいと思う。

1/17(水)
 今日は、ノー残業デーっちゅーことで、とっとと仕事切り上げて帰ってきました。
 やろうと思えば、やらなくちゃいけないことはあるけど、ここは思い切って帰るのだ。
 残業すればお金は稼げるけどさ、やっぱり、それだけ自分の時間がなくなるわけで。
 仕事のけじめをつける意味では、だらだら仕事しないことは重要なんだろうね。

1/16(火)
 給料日まで、まだ随分あるというのに、今月はもう全然余裕がない。
 そりゃあなあ……今月、川崎大師行ったのと仙台行ったので、
 随分小遣い使っちゃったからなあ……あれでボーナスなくなった感じだし。
 まあ、しゃあない。食事制限も兼ねて、ちょっと食費を削ることにしよう。(^-^;

1/15(月)
 髪切った。さっぱりした。それはいいことなんだが。
 ふと鏡を見ると……顔が丸くなってることに気づく。太ったことがばればれである。
 まあ、ストレス溜め込むと食べるような生活してたし当然っちゃ当然かも。
 ちと、食生活とか見直してみる必要があるかもしれない。

1/14(日)
 そういえば、我が家にケーブルテレビがやってきた。
 はっきり言って興味は全然なかったのだが、いざ、見てみると……うわ。
 これが案外見たいものが多くて、自分の部屋にも欲しくなってしまった。(^^;
 だけど、そのための工事費がそれなりにかかるっちゅーことで、
 今回は見送り。いずれはインタネの常時接続なんかも試したいとこだけど……。

1/13(土)
 久しぶりの土曜出勤である。せっかくの休みだけど、仕方ないよね。
 でも、私服で仕事できるし、人少ないから、部屋の温度もちょうどいいし。
 通常勤務より、時間外勤務の方が、快適な仕事環境ってのは、ある意味皮肉。
 つまり、規律と生産性は、必ずしも比例しないってことだね。難しいところで。 
 経営者にとっては、結構、頭の痛い問題かもしれないな、これ。

1/12(金)
 今週に入って、急に仕事が忙しくなって、毎日残業しなくちゃいけない状況に。
 で、さらに、土曜出勤もやらなくちゃいけない状態で、結構ピンチ。(^^;
 でも、ここのところ、全然残業してなくて、時間外手当で稼がないといけないから、
 この状況は生かすべきなんだろうけどね。ま、きりきり働いときます。(笑)

1/11(木)
 日帰りで北海道? 結構、無茶な計画立ててるなあ。
 行きは空路で、9時頃札幌市内に着いて。雪祭り見て、すすき野行って。
 で、19時発の夜行寝台「北斗星」で帰ってくるって……絶対、無茶だ。(笑)
 仕事忙しくないならいいけど、最近かなり忙しいから……無理だろうな、やっぱ。(^^;

1/10(水)
 今朝方、21世紀最初の皆既月食がありました。
 と言っても、この日はあいにくの雨で、なんにも見えなかったんですけどね。(^^;
 ちなみに、今度の皆既月食は、2004年とかっちゅーことで、しばらく先なんです。
 見逃しちゃった人は残念でした、っちゅーことで。(ぷ

1/9(火)
 そういえば、旅行中にメールチェックしていたら、
 トロイの木馬のウイルス付メールが届いてました。あな怖し。(笑)
 maximilian@geocities.co.jpのアドレスに届いていたのだけど、
 ウイルスの性質から、発信者名がわからんので、どこから送られたのか不明なのだ。
 っちゅーわけで、心当たりのある方は、ウイルスチェックしておいてね。(^^;

1/8(月)
 そういえば、ようやく『銀河の三人』クリアしましたですよ。
 昔、やってた時には、最後のダンジョンが、とうとうクリアできなくて、
 諦めて投げ出してしまってたんだけど、今回、エミュレータで再挑戦してました。
 なんか、ほんとに「苦節十年」って感じでした。でも、いい作品でしたよ。^^

1/7(日)
 っちゅーわけで、作並温泉、松島、瑞鳳院へ行ってまいりましたが…雪すごい。
 仙台ってこんなに雪の多い地域だったっけ? っていうくらい、雪がありましたです。
 しっかし、一泊二日の強行軍だけあって、見ることのできた場所はほんの僅か。
 ぜひ機会を作って、また遊びに来ようと思っております。^^
 次の旅行までには、デジカメがあるといいなあ、とか思う今日この頃。

1/6(土)
 常磐線をひたすら北上し、目指すは仙台。
 いわきより北へは行ったことないし、まして仙台なんて始めてなので、ちょっと楽しみ。
 ちなみに、「いわき→原ノ町」の電車で書き込みをしております。^^
 お昼には仙台に着くので、せっかくだから、牛タンでも食べてきます。(笑)

1/5(金)
 仕事初め。今年最初の出勤でございます。
 本格的な仕事は、週明けからなので、今日は、軽くウォーミングアップってことで。
 でも、ここ数ヶ月の怠け癖が今でも後引いてるので、ちょっと危機感感じてます。
 納期間際は、覚悟しなくちゃならんかも……と感じております。戦々恐々。

1/4(木)
 Right-onでお買い物。っていうか、俺が服飾にお金をかけるなんて久しぶり?(爆)
 エドウィンの503なジーンズと、灰色のアンダーシャツ、あと、靴下。
 で、1万円な買い物なんだけど、これで5000円の買い物券もらっちゃったから、
 それでジーンズをもう1着買おうかな、とか思ってたりするのであった。
 っていうか、こういう買い方しないと、とても服飾になんか金かけれん。(苦笑)

1/3(水)
 川崎大師に行って参りました。Hyperionに乗って、首都高走って川崎まで。
 今年は一応『後厄』なので、せっかくだから、護摩(祈祷)を受けることにしましたです。
 そのおかげ…っちゅーわけでもないんだろうけど、おみくじひいたら、見事大吉。^^
 今年はいい年にしたいな、と、そっと心に誓う私でした。つづかない♪(ぉぃ

1/2(火)
 毎年、板橋不動尊っちゅーところに、初詣をする習慣があるので、
 今年も行ってまいりました。で、久しぶりに家の車を運転することに。
 ところが、いつもと勝手が違うのだ……って、当たり前だな。
 自分の車に慣れちゃってるから、それと比べたら、違和感あるのは当たり前。(苦笑)
 たまには、家の車も運転しないとね、とか、ちょっと思っちゃったりして。

1/1(月)
 21世紀最初の日。あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。m(__)m
 でも、やっていることは、昨日の続きで、ひいひい年賀メール書いてたりして。(苦笑)
 ところで、今年のフレーズは、『激闘』に決定致しました。
 1日1日を大切に、自分自身に対する課題を解決していこうと思っております。
 今年もハードな一年になると思うけど、頑張っていきますぜ。^^