過去の言行録(2003/1/1〜2003/2/28)
2/28(金)
今日は客先での打ち合わせで東京まで行っていたので、帰りに秋葉原へ。
PC-9821のSIMM(32MB×4)を買ってきちゃいました(爆) ← 98廃人
中古で6,000円くらいしたんですけど、でもこれ以上の拡張はできないと思えば、安い買い物。
まあ、これだけじゃなんなんで、メインのPC用のメモリも買ってきましたけどね(^^;
トータルで10,000円くらいの出費なら許容範囲だと思うけど、衝動買いっぽいかもね(笑)
2/27(木)
さて、ちょっと困ったことにですよ。携帯電話の無料通話が余りまくっているのですよ。
無料通話が6,600円のコースに入っているのですが、まだ無料通話が4000円近く残ってる!
今月の電話通話料が\1,336、iモードのパケット代が\1,584……全然使ってない(汗)
毎月、パケット代がやたらとかかってたのだけど、今はゲームボーイアドバンスやってるので、
電車の中でiモードほとんど見てないのよね(笑)ってなわけで、料金プラン見直し考え中。
2/26(水)
先日行われた「A3 MAZDA CHAMPIONS CUP 2003」ですが、鹿島アントラーズの優勝でした。
つまり、ヤマザキナビスコカップ>Kリーグ>Cリーグ>Jリーグってことですね(違)
この大会に向けてしっかりチームを作ってきた鹿島は、一歩リードしていたってことですな。
逆にジュビロ磐田は完全に調整不足。高原が抜けたとはいえ、本来の力をまるで発揮してない。
リーグ戦では当然結果は違ってくるだろうけど、ベストな磐田を見たかったかな。ちょい残念。
2/25(火)
今週発売の「サッカーダイジェスト」「サッカーマガジン」等のサッカー雑誌で、
今年の選手名鑑が発表になりましたので。既に毎年恒例になっている気もしますが、
ウイニングイレブンのデータ修正を行っていたりします……(w
新人をたくさん取ったり、ベテランを補強したりと、各チームの補強ポイントがわかりますな。
というわけで、開幕が待ち遠しいですな。今年も応援よろしくということで(w
2/24(月)
ところで、和也君の結婚式に一緒に行くはずだった紀之君と、連絡がつきました(^^;
一日中連絡つかなかったので心配だったのだけど、どうやら急な仕事だったみたいです。
あー、でも一言くらい連絡くれれば遅刻しないで済んだのに〜とか思いつつ(苦笑)
でも、彼も仕事以外にプライベートでもかなりショッキングなことがあったみたいで……。
ま、仕方ないので、彼らとは別の機会に会って、3人でお祝いしたいなと思っております。
2/23(日)
とりあえず余裕ができたので、この前買ってきたPCパーツをがちゃがちゃ換装。
メインマシンにはUSB2.0がついて、あとHDDが200GBになりました。大容量ですな(w
そして本命(!?)のPC-9821のチューン。今まで使ってた30GBのHDDをPC-9821に移植。
容量は2.75倍、速度も1.5倍と、なかなかの性能アップでいい感じになりました(w
でも、そうするとメモリとかCPU周りが気になる罠。でもあまりお金はかけたくないし。むぅ。
2/22(土)
今日は、和也君の結婚式ということで、「市ヶ谷グランドヒル」まで行ってきました。
彼曰く「チャペルがいいのよぉ」とか言って。最初は式やらないとか言ってたのにさ(笑)
予算とかギリギリと言ってましたけど、それでも立派な結婚式だったと思います。^^
っていうかさすがに感動。まあ、長い付き合いの友人だからだと思うんだけど。
俺の番は、まだ当分先になると思うけど、いつかは後に続けるといいですなあ……(w
2/21(金)
最近、花粉症の症状がだんだん出てきた感じです。目も痒いし、鼻水はでるし。
くしゃみしまくりだから、悪魔に魂取られまくりよ。どうするよ(ぇ
あ、ところで、この間のくしゃみした時に言う「Bless You(祝福あれ)」なんですが、
どうやら、その後には必ず「Thank You」と返すのが礼儀なんだそうです。
見知らぬ人にも「Bless You」、言ってくれたら必ず「Thank You」ということで(笑)
2/20(木)
あ、そうそう。ちなみになんですが、2/8に書いた大切な人っていうのは、
別に彼女とかそーいうんじゃないのであしからず。相変わらず私は独り身ですよ−m−)ぷ
まあね。一人でいて寂しくなることがないわけじゃない。いや、それが当たり前で。
でも、僕自身が好きになった人じゃないと、多分、適当な付き合いしかできないからな。
とか言ってるから、いつまで経っても彼女できないんですな。ダメダメですな(苦笑)
2/19(水)
かずくんとカラオケ来てます。っていうか、カラオケボックスでこれ書いてます(ぉぃ
ちなみに彼とカラオケ行くと、ほぼ必ず採点モードで歌うんですけど、本日の最高点は、
中島みゆきの「地上の星」でした。実は声が似てるんで、すんごく歌いやすいんです(w
まあ、最低点の曲がなんだったかは書かないで置きましょうかね……(ぷ
というわけで、平日ながら、久しぶりのカラオケ。いいストレス発散になりました☆
2/18(火)
ぎくしゃく。あれれのれ。まあ、多分、俺が調子狂ってるだけなんだろうけど。
あの男に言わせれば「また中途半端なことやってるからだよ」とか言われそうだな(--;
でも、事実、中途半端だから仕方ない。反論したくても反論できん。うぐぅの音も出ない(ぇ
ぶっちゃけ「で、結局、お前はどうなんよ。どうしたいんよ」という話になりそうだし。
っちゅーわけで、どーしていいかわかりません!(笑)まったくもって中途半端……鬱。
2/17(月)
「IDE→SCSI」コネクタ。まあ、PC-9821のために買って来たんですが(笑)
とりあえず予定としては、メインに挿してあるUltra-SCSIボードを引っこ抜いて、
ここに別に買って来たUSB2.0のボードをセット。MOは「SCSI→USB」変換する予定。
で、PC-9821のHDD全部取っ払って、内蔵30GBにしようとするのは諸刃の剣?
まあ、メインマシンじゃないから、ガチャガチャ組み合わせて遊べれば良し(笑)
2/16(日)
一瞬一瞬が刹那の連続で、僕達は常に、その刹那の中を駆け抜けているんだ。
無為に過ごしているつもりでも、状況は常に変化し続けていく。
だから、僕達はその変化に応じて、適切な一手を打って行く必要があるのだと。
時間ってのはどんどん過ぎていくものだし、状況ってのもどんどん変わっていくし。
でも、できる限り、いい方向へ未来を作っていけるといいねって、そう思ってるよ。
2/15(土)
親友…和也君の結婚式に向けて……参列者としてもある程度準備が必要なので。
と言ってもやることと言えば、背広をクリーニングに出したり靴を磨いたり、
それからせいぜい床屋へ行って髪の毛を切って……そんなもんなんですけどね(笑)
ちなみに、地元の友人からは僕と紀之君っていう中学時代の同級生が呼ばれてます。
3人とも竜ヶ崎線通勤だったんですけどねぇ。気が付けばバラバラ……時の流れ。
2/14(金)
今日はバレンタインデーだったりするんですけど、特に何もないです。−m−)
というわけで、今日はいもーとから聞いたアメリカの風習みたいなのを一つ。
日本では、くしゃみをすると「誰かに噂されている」なんて言われてますけど、
アメリカでは「悪魔に魂を取られる」というように言われてたりするんですね。
そこで誰かがくしゃみをした時は必ず「ブレスユー(祝福あれ)」と言うそうです。
2/13(木)
ネットサーフィンしていると、やたらと広告がポップアップしてきていて、
これは絶対におかしいと思って、「Ad-aware」を実行してみると……。
やっぱりスパイウェアがインストールされてしまっていたみたいです(--;
ウイルスじゃないけど、ユーザに不利益を与えるって意味では同類だからなあ。
こういうスパイウェアへの対策は、ちゃんと考える必要が出てくるかもね。
2/12(水)
さて、久しぶりに我が旧友の「和也君」と電話しましたですよ。
中学時代から今でも続いてる貴重……っていうか唯一の人間なんですが。
まあ、相変わらず元気には頑張っているようなのでなによりです。
ところでちなみに、来週末、彼ら夫婦の結婚式が行われるんですよ。
色々と感慨深い思いがありますが、大切な友人の門出。楽しみです(笑)
2/11(火)
僕の使っているPDAは、CASIOPEIA E-700っていうPocketPCなんですが、
3年前のスペックなので、色々物足りないものがあるのが事実なんですな。
と、いうわけで、ちょっとクロックアップ(150MHz→180MHz)してみました。
「DBENCH」っていうWindowsCE用のベンチマークソフトで計測してみると、
Integer(整数計算)が、1500→1900とアップしたので、とりあえず満足かな(w
2/10(月)
客先でお仕事。というわけで、久しぶりに東京へ行ってきました。
と言うわけで、帰りにちょっと秋葉原に寄って、パーツ探しをしてきました。
え、何を探してきたかって? 「IDE→SCSI」変換コネクタですが何か?(爆)
大きい店にはなくて、比較的小さなパーツショップでようやく見つけたのですけど、
値段は7,200円とちょっと割高……って、衝動買いしちゃったんだけどね(ぷ
2/9(日)
PocketPCのデータを更新しようとクレードルに差し込むと、突然PCがリセット!
何回か試してみたけどやっぱりダメで、ちょっと調べてみたんですが、
どうやらウイルスバスター2003が悪いらしくって、USB機器を接続すると、
Windowsがハングしてしまうという冗談のような不具合があるらしい、と。
2002に戻したら直ったのでいいんですが……バグにしては痛過ぎるな、これ(--;
2/8(土)
今日で27歳となりました。27になったからと言って特に何もないんですがね。
でも、一年間をとりあえず無事に過ごせたことには、とりあえず乾杯……かな。
思い返して見れば、この一年間で大きく変わったのは人間関係かな、と思います。
気がつけば俺の大切な人になっていたのもいて、まあ、不思議な縁ですな(笑)
26歳の時に出会ったこの人達との縁。これからも大切にしていきたいものです。
2/7(金)
会社へ行こうと駅まで出かけたら、財布と携帯忘れて、愉快なまくしにゃん(ぉ
取りに戻る時間もなくて、いっそサボってしまおうかとも思ったんだけど、
まあ、そうもいかないので、財布の中に入ってる緊急用の資金で、なんとかセーフ。
しかし財布の中に定期やら免許も入ってるので、忘れるとどうにもなりません(笑)
会社行くのに片道890円……滅多にないけど、こーいう時はちょっと痛いです(ぷ
2/6(木)
仕事に対するコンセントレーションが、極端に低くなってる。非常にまずい。
モチベーションそのものは決して低くないんだけど、集中力が全然続かないんだよね。
疲れてるんだろうなあ、と思うけど、今はちょっと仕事休める状態じゃないから、
リフレッシュするためにサボり……なーんてことはできないわけで、ちょっと辛い。
まあ、もう少しすれば、休んでも大丈夫になるから、もう一踏ん張り。頑張りましょ。
2/5(水)
久しぶりにPC-9821いじってます(笑)まあ、ソフトウェアの設定ばかりなんですがね。
とりあえずOSを、Windows98無印→SEにしてみたり、アンチウイルス2000入れてみたり、
それからWindowsMediaPlayer9もインストールしましたが何か?(笑)
まあ、いろいろいじってると、やっぱりもうちょっとパワーアップしたいとか思うけど、
さすがに、メインマシンでないPCには投資できないので……悩むところです(笑)
2/4(火)
SDメモリが帰ってきました。一応、新品交換ということで、とりあえず良かったです。
でも、「データ遅延による書き込みエラー」はまだ出てますし、 アクセス不能になる
不具合もあるんですけど、どうやらこれは、USBリーダーに問題があるみたいで。
リーダー換えたら普通に読み書きできるようになりました。エラーはまだ出ますが……(^^;
根本的な問題はWindows2000にあるっぽいので、ある意味どうにもならんかもしれず(汗)
2/3(月)
立春ということで。まあ、節分ですので豆まきとかやったりもするんですけど。
今年は平日でしたので、豆まきは家族の者にお任せ。会社で豆まきなんかやらんしねぇ(^^;
しかし、立春……春が立つといいつつ、実際にはまだまだ全然寒かったりしますな。
その癖、スギ花粉なんかは飛び始めているような感じで、そういう意味では春なんですがね。
というわけで、今日はちょっと目が痒かったような気がします……今年もやばいかな(汗)
2/2(日)
今日は祖母の八十回目の誕生日でした。平均寿命考えれば八十歳なんてのはまだ若いやね。
と、いうわけで、お祝いということで「海鮮 三崎港」でみんなで食事してきました。
もっともこの日は、ばーちゃんのお気に入りメニュー五目釜飯がなく、の釜飯ということで、
ちょっと残念でしたけど、それでもお寿司食べて満足そうでした。
まあ、みんなで食べるご飯は美味しいね、ということで。来年も楽しみにしてます(笑)
2/1(土)
今日は会社の「中堅社員研修」と言うことで、市ヶ谷にある本社まで行ってきました。
行くの何年ぶりだろ(汗)っていうか、僕も中堅社員なんていう年数になっちゃったのに。
「やめるやめる」って言っときつつ、まだ辞めてないのが俺っちゅーかなんちゅーか。
研修の内容自体はよかったですよ。何年かの経験を得た社会人にとっては特にね。
そのほとんどが「うちの会社以外で」実現できたらいいなと思うことばかりでな(ぇ
1/31(金)
このホームページのサーバは「Kagoya Internet Rooting」を利用してるんですが、
どうやら、その容量が200MBにアップしたらしいです。200MBかぁ……微妙ですな(笑)
ホームページの容量としては圧倒的ですけど、ファイルサーバとしては決して多くはないし。
そういえば、茨城でも、ここのADSLのプロバイダ事業がスタートしたんですよ。
そんなわけで、ちょっとプロバイダの変更を検討していたりするのはここだけの秘密(w
1/30(木)
「Windows Media Player9」の日本語版がリリースされました。さっそくインストール。
ファーストインプレッションとしては、基本的な部分ではそんなに前と変わらないなと。
でも、少しは使いやすくなったような気がしないでもないです(笑)
これは多分ですけど、内部的なロジックが随分最適化されたんじゃないかと気がしてます。
前バージョン(7.1?)を使ってる人は、インストールしてもいいんじゃないでしょうか。
1/29(水)
えーっと、この前買った256MBのSDカードがぶっ壊れました(爆)初期不良だったな(^^;
「データ遅延による書き込みエラー」とか言って、データがよく壊れてたのだけど、
とうとう認識すらしなくなってしまったので、とりあえずユーザーサポートに連絡です。
とりあえず、サポートの方で「テストしてみてダメなら交換します」とのことなので、
書留便で送りました。ちゃんとまともに使えるのと交換してくれるといいな……(涙)
1/28(火)
帰ってくると宅急便が。誰からかと差出人を見てみると……Yahoo!BB!?(爆)
例の2ヶ月無料キャンペーンですよ。厄介な代物が届いちまったな(汗)
即刻送り返そうとユーザーサポートに電話しても、案の定、繋がりやしないし(−−;
母親に聞いてみたら「パンフレットだけ」と言ったら、これが届いたってわけですな(汗)
使わないなら返さなくちゃいけない代物なので、迷惑極まりない話。邪魔なだけだっての。
1/27(月)
とりあえずLibretto君の機能は9割方、回復しました。これで一安心ですわ(笑)
カーナビソフトだけは設定してないんだけど、これはちょっと調整に時間かかるので。
しかし、気が付くと、PCカーナビってジャンルは廃れてしまいましたな('◇';
SONYの「Navin'You」なんかは代表格だったんだけど、開発終了してしまったようだし(涙)
それだけカーナビが普及してきたってことなんだと思うけど、俺的にはちょっと寂しい(w
1/26(日)
秋葉原にある東芝PCテクノセンタへ行って来ました。
今日は時間的な余裕もあったし、っていうか行かないと、りぶ君直りそうもないし(--;
実際行ってみた感想は、サポートの人がとっても親切ですっごく助かったってことですな。
オプションの貸し出し+サポートの人の助言付きで525円なら、満足度は高いですわ(笑)
買ったCD-Rでもちゃんとリカバリできることがわかったし、まあ、地獄に仏ということで(^^;
1/25(土)
いい加減、Librettoと格闘するのも疲れたので、今日はちょっとかずくんと遊んでました。
ボーリング行って来たんですけどね、久しぶりに熱い戦いでしたた。いい汗かいたわ(笑)
結果は1勝2敗で負け越しちゃったんですけどね(^^; でも、平均110ならまあまあかな。
そのあと、つねこちゃんと3人で「マリオパーティー」で遊んでました(笑)
「パニックフルーツ」に燃えてました(笑)間違えるとクッパ様に黒焦げにされちゃうぞ(謎)
1/24(金)
USB接続のCD-R/RW買っちゃいました。Panasonicの「KXL-RW40AN」って奴です。
こいつはちゃんとLibrettoでの起動実績があるからな。これならちゃんと認識するだろうと。
今、持ってるCD-Rは4倍速だったから、まあ、一石二鳥でお買い得かな、と(笑)
ところがだ……確かに認識はしたよ……でも……リカバリーに失敗しやがった(汗)
ホームページも色々漁って試行錯誤してみたがどうにもならず……もうだめぽ?(´Д`
1/23(木)
とりあえず、会社にあったCD-ROMとWindows2000で、なんとか起動できるようになったので、
重要なデータをバックアップした上で、一度初期化……リカバリーすることにしました。
まあ、多少不安定でもあったことだし、この際だから、環境作り直してもいいだろうと(苦笑)
ところがだ。リカバリするためには、DOSからCD-ROMを認識させなくちゃいけないんだけど、
会社のCD-ROMではドライバがなくて認識できない……困ったなあ。どうすんだよぉ(涙)
1/22(水)
MicrosoftのHotfix(Q329170)に不具合があるという情報を入手したので、
手元にあったLibrettoからアンインストールしようとしたんだけど……あれあれ?
なんか環境が復活できないんですけど? っていうか起動しなくなっちゃったんですけど?
セーフモードで起動したりとかしてみたんだけど、セーフモードでもダメみたい。
家にある資材で色々やってみたけど、データを救い出すことすらできやしない。どーしよ(汗)
1/21(火)
2年前のこの日に起こった出来事は、俺にとってあまりにも衝撃的なものだった。
1年前の俺にとって、この日はとても大切な日だったけど、今の俺にとっては……?
気が付けば、今の俺には、特に感慨深いこともない、普通の一日でしかなくなっていた。
人は忘れることのできる生き物だ。忘れることができるから、人は生きていけるのだけど、
本当にそれが幸せなことなのか……改めて考えると、ほんの少しだけ、胸の痛い話。
1/20(月)
ネタがないです(涙)というわけで昔話でも。西暦2000年の今頃の話です。
実はね、その頃、付き合ってた女の子がいたんですよ(爆)知らない人も多いと思うけど。
でも……すっげー中途半端な付き合い方しちゃってね。結局、3ヶ月位で別れることに。
ただ、そのことは、自分自身を考えるきっかけになったし、だからこそ、今の俺がいるわけで。
……でも、その相手が誰だったかは、誰にも言えないここだけの秘密(自爆死)
1/19(日)
明後日が祖父の命日(十七回忌)になるので、今日はお墓参りに行って参りました。
12時前に行ったんだけどね、水溜りがまだ凍ってるの。すっごく寒かったですわ(笑)
そういえば昔小さい頃、祖父には囲碁とか英語とか教わってたりしたんだけどね。
どうも祖父不幸なことに、結局、囲碁に興味はもてないわ、英語恐怖症だったりで(汗)
でも、顔立ちとか性格とかは祖父似って言われたりして、なんかよくわからん今日この頃(ぉ
1/18(土)
「勇者王ガオガイガーFINAL」1話〜7話まで見ました!あとは最終話だけということで。
最終話はまだ公開されてないので、エンディングはしばらくお預けですが(^-^;
ちなみにDVD買える程のお金はないので、DVD貸してと言われても貸せませんのであしからず(ぉ
内容は相変わらずぶっ飛んでるというか、よくわからないけど、熱い展開になってます(笑)
残り一話でどういう風にまとめるかはわかりませんが、まあ、楽しみにしておきましょうか。
1/17(金)
「VMWare」ってソフトを試してます。どんなソフトかを説明すると非常に面倒なんですが……。
まあ、簡単に言うと、コンピュータ上で複数のOSを同時に起動できて、それら一つ一つが、
完全なOS、仮想マシンとして機能して、他のマシンからも普通にアクセスできるような……。
要するに、1台のPCで、複数のPCを扱ってるのと同じ状態になる……ってな感じかな。
むっちゃ便利だけど、普通に買うと5万近くするのよね(汗)とても手が出せません(><:
1/16(木)
拒絶されるのは怖いね、やっぱり。そういう怖さを『克服』するのって、すっごく難しい。
まあ『克服』は去年の課題なんですけどね、未解決の事項を放っておくわけにもいかんので。
そういえば、去年の今頃も「ヤマアラシのジレンマ」に悩まされていたみたいですが……。
でも、今回の場合は、傷つくこと、傷つけられることを怖れすぎているような感じで。
これからどうすべきか、まだ考え中ですが……せめて、自分を見失うことだけはしないように。
1/15(水)
よこずぅに薦められて、ちょっと「Winny」ってソフトを試してます。
どんなソフトかというと、「WinMX」のようなP2Pソフトの一種ですね。。
まあ、ぶっちゃけ、「P2Pソフト版2ちゃんねる」と言えば間違いないような気がしますが(^^;
匿名性が高いのと、MXような交換志向でないところが大きな特徴なんですけどね。
でも、違法性の疑われるP2Pソフトで、しかも匿名性が高いって……どうなんでしょうね(汗
1/14(火)
三連休中の疲れがどっと出てきました。しかも今日は久しぶりに暖かいのでとっても眠いですv
朝の電車も寒くなかったので安眠できました。午前中は、まあ普通に仕事できたんですけど。
午後になるともう目蓋が上がりません。とってもやばいです(汗)顔洗っても全然ダメです。
正直なところ「体調不良と言ってサボるぞ!」とか思ってたのに会社来れたのだから、
会社に来れただけましと言えばましなんですけど。来ればちょっとは仕事進むからね(笑)
1/13(月)
夕方から現在水戸在住のよこずぅ邸に遊びに行ったのだけど、その後、おとーとと3人で、
夕飯食べることになったんだけど、おとーとは修論近くてつくば離れられないし、
よこずぅは車故障中だから水戸から動けないし……というわけで。
結局、水戸→つくば→水戸→つくば→竜ヶ崎というルートになってしまいました。ご愁傷様。
家に帰ってから、風呂入って寝るまでの所要時間僅か15分。お疲れ、俺(爆)
1/12(日)
MSNみずがめのオフが東京で開かれるということで、行ってきました。
今日は、仙台と青森からの参加者が。普段なかなか会えない人に会えるってのはいいものやね。
ただ、今回は、なかなか会えない人どころか全然知らない人ばっかりだったんですけどね(^^;
どうにも会いたいメンバーがみんな都合悪くて会えなかったのはとっても残念ですわ……。
でも、次の機会があると思うので、その時はもっと多くの人と会えたらいいなと思います♪
1/11(土)
そういえば「銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲」の動画ファイルを入手しました。
個人的にすっごく大好きなんですよ。特に同盟軍サイドのヤンとラップとジェシカの3人が。
ラップはヤンの親友で、ジェシカは初恋の人で。で、ラップがジェシカにプロポーズして。
ジェシカには「幸せになれるよ」と言っておきながら、一人でヤケ酒してるあたりが特に(笑)
でも、戦争に巻き込まれ彼らの運命は、ありがちだけど、あまりにも悲しい……切ないやね。
1/10(金)
会社から情報処理試験の申込書が配られました。そういえばそんな季節ですな。
一昨年の春に「基本情報処理技術者」の資格は取ったのですけど、それ以来、勉強さっぱりで。
とりあえずは、上位資格である「ソフトウェア開発技術者」の取得を目標としますが、
難易度が高く、僕の友人達もなかなか合格できないようで、ちょっと大変そうです(^^;
でも、少しでも上を目指すためにも、少しずつ勉強していかないとね。頑張ってみますよ。
1/9(木)
ココロノヤミ、ですよ。心の病み? 心の闇?
解釈はいろいろあるけど、つまりは自分自身の弱い部分、イヤな部分。そんなもの。
病みと言われれば、過去のトラウマとかそういう傷ついてしまった部分とか。
闇と言われれば、破壊の衝動、他人を嫉んだり恨んだり……そういうとっても暗い部分とか。
でも、これは俺が『克服』できたとモノだと思うから。絶対にそんな自分に負けたりしないさ。
1/8(水)
部屋にあるプリンタのフォト印刷用インクを買ってきましたですよ。
家のダイニングには、もっと性能のいいプリンタがあるんですけど、繋がないと使えないので。
それに、せっかく部屋のプリンタ使えるようにしたのだから、一度は試してみないとね(w
というわけで、印刷してみたんですけど、やっぱり、写真画質には程遠かったようです……(^^;
まあ、画質を求めなければ十分実用になるので、とりあえずしばらく使ってみようと思います。
1/7(火)
今日は七草でございます。というわけで、我が家でも七草粥を作ってみたようで。
ただ、うちの母親は、お米と七草を一緒に炊き込んでしまったらしくって。
「これは七草粥じゃなくて、七草雑炊なんじゃないですかね!?」ってな感じだったんですが。
でも、あっさりしてて美味しかったです。たまにはこういうのもありってことにしときます(w
来年はちゃんとした七草粥を食べたいとか思う今日この頃(笑)
1/6(月)
仕事始でございます。久しぶりの仕事なので、ちょっとリハビリが必要な感じです(w
8時間働くのはそれほど苦痛でもないんだけど、何をリハビリする必要があるかというと、
9日も休むと、それ以前にやっていたことをすっかり忘れていたりするのとか、
朝起きるのが極端に苦手になっていたりすることとか、まあ、そんな感じですな(ぉ
とりあえず早くいつものリズム取り戻さないといけないからね……気合入れてかないとな。
1/5(日)
花の9連休も今日で終わりということで、今日は1日中のんびりとすることに。
いつも家でごろごろしてるのはちょっと罪悪感あったりするんだけど、たまにならおっけー(w
まあ、今日は連休中の疲れがちょっと残ってるので、こういう日があってもいいよね?
一日中テレビゲームやったりメッセしたり。これが毎日続くと引き篭もりになりそうだが(爆)
明日からはいつも通りの生活が始まるけど、気分切り替えて、また頑張っていきましょ(w
1/4(土)
ゲームボーイアドバンスを衝動買いしてしまいました(っぷ
ちなみに一緒に買ったソフトが「スーパーロボット大戦R」だったのはここだけの秘密(ぉ
「ファイアーエムブレム」とか「逆転裁判」とかも欲しいので、多分、そのうち買います(w
でも、この画面はすっごく見づらいね。バックライトが無い分、電池の持ちはよさそうだけど。
外部出力用のキット(not純正品)買っちゃおうかなあとか思ってしまった今日この頃。
1/3(金)
今年も川崎大師まで初詣に行って参りました。今年ははいぺ君と一緒にGO!(笑)
金沢文庫経由で風村君を拉致してきたのですが、道中、雪がちらつき始めたではないですか!
まあ、雪の中の初詣というのもちょっと風情がありますな。ちょっとした旅気分になりました。
ところで今年の川崎大師でのおみくじは「半吉」ということで、ちょっといまいちでした(^^;
日頃の行いの戒めであると肝に銘じて、今年は地道に頑張っていこうと思っております。
1/2(木)
えっと、新年早々おめでたい話題が入って参りました。
某ZETA−NETのSYSOPだったZETAさんと、僕の同じ歳の従兄弟と、
あと、僕と誕生日が全く一緒の高校時代の同級生の結婚話が飛び込んで来ました。めでたいっ。
そういうわけで、今年は結婚式ラッシュになりそうで、ちょっと懐が厳しい感じです(^▽^;
僕ですか? そうですねぇ……あと4〜5年くらいは待たないと、まだ無理かもしれず(w
1/1(水)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
さて、今年のフレーズですが、『初心』ということに致しました。
調子がいい時も悪い時も「初心、忘るべからず」ということで。
「挑戦」「開拓者」「疾風怒濤」「伊達と酔狂」そんな精神を大事にしていきたいと思います。
と言う訳で、今年も全力疾走で参りますので、どうかよろしくお願い致します。