2007/12/09
- えー、ホームページビルダーを買いました。
ホームページビルダーを買いに行ったんですが、不思議なソフトですね?
そもそもはIBMが作っているもののはずなんですが、私が安いと思ったのはソースネクストが販売してるもの。ホームページビルダー11。
で、今日お店に行ったら、ジャストシステムが売ってるホームページビルダーがあって、それは結構高いんですよ。
え、何!?とよーく見たら、こちらはついこないだ発売されたらしき、ホームページビルダー12。
あ。だから11が安くなった?とか??バージョンによって売る会社が違うとかなのか??よく解りませんが、ともかく11を買いましたよ。
・・・使い方が解らない。
これを理解しつつ、リニューアルのための作業をしようと思います。
えぇ、作業の前に、どうするか、が重要ですがね。
- お正月の番組が色々と発表になり、ワクワクするものがやはりあります。
ここ何年か、ナンバー1の年越し番組といえば、やりすぎコージーの特番ですね。来年も9時間の生放送が行われるというのです。絶対見る!いや、ちゃんと録画しとかなきゃ!
そして、その中のメンバーがそっくりそのまま、携帯大喜利に出ますからね、それも見なきゃです。
かと思えば、相棒のSPもあり、のだめもあり。もしかしてこの2つはかぶるんじゃ!?困るー!
SMAPさんは何かあるんですかね。またさんたくとかあるみたいですけど、あれ、SMAPでやってくれたらいいのに。今年何する?って毎年何かに挑戦する、SMAPで、で、いいじゃん!
木村拓哉、よりも、SMAPの木村拓哉が好きなもんでね・・・。
またあまり情報いれずに、楽しみにしておきたい年末年始特番です〜。
- 昨日から、急遽抹茶ブームです。
和菓子を買ったから、お茶を飲もうとした時に、開けてもないお茶の缶がいくらでも出てくる・・・。
開けなければまだいけるけども、開けてしまえば早めに飲まねばならないしー。でも、茶葉は、後始末が面倒ー(でも、お茶パックみたいなやつにいれるんですけどね)
ともかく、どれかあけようと思ったら、さらに奥から抹茶が登場。おぉ!後始末いらずさん!
そこで、高松で習っていたお茶の先生がお餞別にくれた抹茶茶碗を引っ張り出しました。
わ、こんなん先生くれてたのかーと今更驚く(笑)背の高い、黒いお茶碗ですが、外側が金箔。梅模様。なるほどー!ちょっとゴージャスではないか?と思っても、それしかもってないんだからしょうがない(笑)
久々に茶せんを使いましたが、そこそこ泡立つもんですね。でも、抹茶の量も、お湯の量も適当すぎました。
あぁ、もう一度習いにいくべきなのか!ただ、あんな愉快なお茶の教室にはなかなか出会えないと思います。
大人になってからの教室運は、私いいですよ。いや、子供時代もいやな感じのお稽古ごとはしてなかったと思いますが。
笑えるお作法教室、笑えるワイン教室、笑える着付け教室に、笑えるお茶教室。笑えるメイク教室もありますしー。
着付け教室も、また行こうかなーと思ってます。結構お値段安いのです。前結び教室。
せっかく持ってるんだから、着物も着ないとね。
- 分数の割り算は、ちょっと不思議ですね。掛け算が一番簡単。分母同時をかけて、分子同士をかけて出来上がり。でも、割り算になると、分子と分母をひっくり返してかけなきゃいけない。
なかなか一般的な何かに当てはめることが難しい。
今の小学生は、どういう理屈でそれを納得しているのか調べてみたんですが、なんか難しい。
説明のしようはあるのかなぁと考えてみたところ、分母をそろえると割り算簡単!ということに気がつきました。
5/7÷3/8という計算する時は、5/7×8/3で答えを出します。答えは、40/21。
なんか、感覚として理解できないからやだ、と思う人は、分母をそろえてみてはどうでしょう。
7と8の最小公倍数は56。これを分母にすると、40/56÷21/56。そうすると単なる割算りになって、40/21.
おぉ、なるほどね〜。ふと考えてみて、楽しかったです(笑)
- 体重量るの忘れてた・・・。いや、吾郎様のお祝いじゃーって食べた後だったので、本能的に避けたのかも!
−0.8kg、+1%
もどる