2009/7/27
  - マインドハック心理学第5回目。
 何度いっても楽しいです。講師の佐々木正悟さんの語り口調が穏やかでいいんですよねー。
 http://www.mindhacks.jp/
 今回は、考え方を変える技術。
 大元の考え方は『考えが、感情を生む』←その逆ではない。
 暗い気持ちだから、暗い考えが出るのではなくて、
 暗い考えがあるから、暗い気持ちになる。
 なので、考え方を変えると、感情が変わる。
 これは、無意識に働きかけてどーのこーのというよりも、やりやすい方法です。
 ABC理論というのがあって、
 ●A:Activeting Event 出来事
 ●B:Belief 信念、固定観念
 ●C:Consequence 結論
 出来事があって、結論がでる間に、考えがあるというものです。
 満員電車に乗ると不快だ、という場合、Aは満員電車に乗る。Cは不快だ。
 ここでBがないとすると、結論の変更のしようがないので、Bがあるとします。
 例えばBとして、「すいている電車は気持ちがいい」という考えがあるとすると、当然すいていない電車は不快になります。
 ここで、Bを、「電鉄株を持っている」とすると、満員電車はお客さんが多くて嬉しい、という結論に変わってくる。
 出来事は変わらないけど、結論が変わってくるんですね。
 なんだか暗い気持ちだ、という時は、何か暗い気持ちにさせる考えがきっとある。
 それを、きっちりとした文章にしてしまい、そこを直していくと、気持まで変わるようです。
 私はそもそもあまり暗い気持ちにならないタイプなので、あっ、確かに変わった・・・!となかなか感じられないんですが(笑)
 人は、自分のことは脳がすべて制御してくれてる、解ってくれてると思いがちですが、脳は、起きてる体の状態をモニターして、これまでの経験と照らし合わせてくれるだけらしいです。
 なんだか暗い顔つきになっている。
 ってことは、この人は、暗い気分なんでしょうね、みたいな感じ?
 眠たい顔をしているから、眠いんでしょうね。となるんで、寝起きに、無理やり起きた!という顔を作るだけで、目が覚めるらしいですよ。脳が、あ、起きた顔だ。てことは、起きてんだ、と判断する(笑)
 土曜日に受けた体を使うセミナーでも、脳が無理だと判断して、体そのものは限界じゃないのに勝手にやめさせようとするというのがありましたけども、脳や、体や、心や、それぞれを上手に連携させていくと、生活していくのがすごく楽になる気がしますね。
 綺麗な輪になって、軽やかに転がっていけるイメージ。
 自分を整えたいと思うのは、それを目指しているからか?
 つまり、楽を求めているのかもしれない(笑)
 また、童話と深層心理のような話もありました。
 王様がいて、3人の王子様がいました。王様は、誰に跡を継がせていいか考えていましたが、もういよいよ自分が死ぬとなった時に、一番のものぐさに跡を継がせると言いました。
 長男は、寝てる時に天井から水が落ちてきて、目に入る時があるけど、そのままにしていると言い、二男は、火に当たってる時にかかとが焼けそうでもそのままにしていると言い、三男は、縛り首の縄が首にかかった状態で、これで切って逃げなさいとナイフを渡されても、手を動かすくらいなら死んだ方がまし!と言い。
 三男が跡を継ぐことになった、という話です。
 これねー、本当は色々と深い話になっていくんですけど、何よりもこの三男の言い草がたまらなく好き!
 かなりわくわくさせてもらいました。ダメだなー!こいつほんとにダメだなーーーと(笑)
 実際は、退行現象(たとえば鬱とか)をイメージしているものだそうですよ。
 王様は自我で、本当は自我ががんばって、色々な問題に対処していかなきゃいけないところですが、それがうまくいかないと、がんばってもダメなんだ、と退行していっちゃう。
 それが、王子に権限を移すということ。大人から子供になってるので、退行してるってことですね。
 活動できなくなったり、無意味な行動を起こしたりする中、いつかはそれが底を打ち、回復をしてくる、という考えがあり、それが、こういう状態は治る、といわれる根拠なんだそうです。
 その底を打つ状態が、なまけるためなら死んでもいい、というところ。死と再生がそこにあり、再生したところから回復。
 本当に死なない限りは、いつか回復するだろうと考えられている。
 鬱やら、不安障害やら、たぶん、なる人は多くて、私は絶対ならないとは言えないもんだと思うんですが、いつかは底をうつ、と知っていることは、回復の手がかりになったりするんですかね。まぁ、実際にその中にいる人は、意識的な考えができなくなっているので、難しいんだそうですけど。
 うーん。それにしても毎回毎回面白いなーーー。
-  セミナーの後は懇親会が開かれたりするんですが、何せ月曜日なんで。
 ついつい。
 スマスマ見るから、と帰る私・・・。
 行けば絶対楽しいはずなんです。もっと色々とお話もできて!
 でも、スマスマ・・・。
 大丈夫なのか、私!!
 いや、後悔はしとらん!
 スマスマは、やっぱり5人でのコーナーが続いていて、本当にうれしい。中居さんの、ゴー☆ジャスみたいないで立ちが面白かった、と思って、今ゴー☆ジャス検索したら、ちょっと違った。
 えっと、綾瀬川弓親(byブリーチ)みたいな(笑)?
 あれよかったです。
 しかしバービーはどんどんどんどんアンタッチャブル山崎に似てきている・・・。そして黒沢の太り方は、本当に笑えない・・・。
-  おためしか!の帰れま10が、31アイスクリーム。アイスクリームのベスト10って、いつもより楽なのかなぁと思いましたが、すべて、アイスクリームですもんね。アイスクリームを一晩中食べ続けるのか!きびちー!
 でも、私自身はものすごくサーティーワンに行きたい気分になりました。ポッピングシャワーと、チョコミントばっかり選んでしまいますけども(笑)
- 山田辰夫さんが亡くなった、と聞いて、え!?だってもうルパンは亡くなったじゃん!・・・って違うわ!吉川晃司デビュー当時の映画に一緒に出てた人やんかー。思い出古すぎる!  
  
- −6.2kg、−6%。セミナーが渋谷だったので、渋谷駅についたところで、そばやさんが目に入って、つるっとゴマシャブそばを。水菜がおっそろしくシャキシャキしすぎていてどーしたことかでした。あの、はっぱじゃなくて、茎部分。かたっ!って感じ(笑)
もどる
