公式
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/tv/aquarian-age/
 ◆第5話「閃白の必然」B
  脚本(相馬和彦)、絵コンテ・演出(畠山茂樹)、作画監督(小林一三)
というわけで今回は、ウイズダムの策略で、宝月明日見(南央美)が響太に近づいてくるって話。
  このアニメ、やっぱ演出作画は結構良いね・・話はよくわからないけど(笑)
  でまあ、今回は明日見がなかなか可愛くて良かった。
  で、あと一応少しづつだけど話は進んでいる模様・・まだよくわからないけど(笑)
  しかし、響太にはなんか秘密があるのかねえ。
  で、次回は幻緑の救済。
◆第4話「潜黒の供物」A
  脚本(筆安一幸)、絵コンテ(こでらかつゆき)、演出(石倉賢一)、作画監督(山本善哉、斎藤和也)
というわけで今回は、それぞれの道に悩む響太と依子、そして依子が覚醒を始めるって話。
  相変わらず、脚本・演出・作画と非常に丁寧に描かれていて良い感じである。
  本当に青春映画として非常に出来が良く、それぞれの思いのすれ違い、葛藤などが、もう情感たっぷりにリアルに描きこまれている。
  しかし、である。
  少々情感たっぷり過ぎかもしれない(笑)
  なんか話が全然進まないんだもんなあ。
  しかも、青春ものなのか、伝奇ものなのかわかりにくく、どっちつかずな感じがあるからねえ。
  つか、青春映画部分の出来が良すぎて、伝奇部分はやはりウザイな。
  青春映画で突っ切って欲しかったかも・・。
  まあ今後上手く噛み合っていくかもしれないので、期待。
  あと、EDはちょっと変更であった。
  で、次回は閃白の必然。
◆第3話「濁赤の憂鬱」B
  脚本(霧海正悟)、絵コンテ・演出(松尾衛)、作画監督(北尾勝、春日井宏之) 
というわけで今回は、ラジオで初演奏する響太達って話。
  話が進まん(笑)
  画面作りは相変わらずいい感じなんだけど、なかなか話が進まないなあ・・。
  長期バンドものならこれでもいいとは思うんだけど、一応アクエリだしな、これ。
  バンドものなのか、バトルものなのかはっきりして欲しい感じである。
  そろそろ話が動かないときついなあ・・情感たっぷりも程々でないとな、やはり。
  ちと地味過ぎだな・・。
  で、次回は潜黒の供物。
◆第2話「炎緑の予感」B
脚本(荒西大介)、絵コンテ(松尾衛)、演出(上野史博)、作画監督(柳瀬雄之)
というわけで、アクエリアンエイジの第2回。
  今回は、ライブの終わった響太達は音楽会社にスカウトされる。
  そしてその裏では何かが動き始めているって話。
  当たり前だけど、1話ほどの密度はなかったな・・頑張ってたけど。
  それにしても、なかなか話が進まないようである。
  何がどうなっているのかよくわからないな。
  地味だし・・。
  まあ、何かが起き始めてるっていうのはわかるけど。
  次回あたりから話が動くかな?
  で、次回は濁赤の憂鬱。
◆第1話「深青の序曲」A
脚本(相馬和彦)、絵コンテ・演出(大橋誉志光)、作画監督(阿部恒、春日井浩之)
というわけで、ブロッコリーのカードゲーム、「アクエリンエイジ」のアニメ化である。
  ちなみに、自分はよくは知らないです。
  で、今回は主人公である響太達が、ライブの準備をする中、何かが胎動し始めるって話。
  なんというか、劇場映画を彷彿とさせる空間のある画面作りが凄すぎる。
  非常に密度の高い映像であった。
  セリフや音楽と、映像の噛み合わせも素晴らしかった。
  このレベルを最後まで貫けたら奇跡(笑)
  で、内容は思いっきり青春映画であった。
  というか、これって本当に「アクエリアンエイジ」なのであろうか?(笑)
  個人的には、青春映画としての出来があまりに良すぎるので、このまま青春映画としてやってくれた方が面白いように思う。
  正直、あの未だよくわからない展開はちとうざい。
  でも、まあこれはアクエリアンエイジなのだから、これからドンドン日常が非日常に侵食されていくという感じなのだろうな。
  その辺りは楽しみである。
  次回予告もなかなかセンスある感じでいいな。
  内容わからないけど(笑)