◆ラジカルあんてぃ〜く
著者(清水文化)、イラスト(南島達也)
◆第1巻「魔神を呼び出すドジ妖精」2
著者(清水文化)、イラスト(南島達也)
というわけで、「気象精霊記」の清水文化による「ラジカルあんてぃ〜く」。
今巻は、重合術符を使い、骨董品店「古色堂」見習い店長の雪兎は、依頼により幸福の女神が
封じられた絵皿の開封を受ける。
そしてその絵皿を巡ってのトラブルに巻き込まれるって話。
まあまあ面白かった。
正直、お気楽極楽スチャラカ気象バトルだった「気象精霊記」に比べると、キャラクターやス
トーリーや設定や文章にオリジナリティやパワーがなく、小さくまとまってて凡庸で薄味だな
。
「霊験道士」って感じの中華風オカルトネタって言うのも悪くはないんだけど、こっちもどう
も薄いんだよな。
「宴会ドタバタネタ」も、気象精霊記でやってるしなあ。
あと、イラストの方も七瀬葵の絵に比べるとレベル落ちるしなあ。
まあ、気象精霊記と比べると悪いんだけどね。
「GS美神」や「ああ女神様」とかって感じで、もちっとパワーが欲しいところです。
そいや、これも神霊とか精霊とかがネタになってるけど、もしかしたら「気象精霊記」とリン
クしてる世界なのかな?
◆第2巻「森の女神とドジ妖精」3
著者(清水文化)、イラスト(南島達也)
というわけで、「ラジカルあんてぃ〜く」の第2巻。
今巻は、見習い道士・雪兎へ今回持ち込まれたのは、「山」を守ってくれという奇妙な依頼。
雪兎はいつものように、アニス達を連れて山へと訪れるが、秘密結社青幻や魔女カーリンも現
れて、妖怪騒ぎは思わぬ方向に、って話。
相変わらず、地味で華やかさに欠ける感じではあるのだが、まあまあ面白かった。
どうもパワフル全開な「気象精霊記」に比べると、いまいちテンション上がってない気がする
んだよな。
ネタ自体は悪くないと思うんだけども。
やはり文章力のせいかな?・・イラストのせいもあるかもしれない(笑)
微妙にウザいキャラも多いしなあ・・特に発作で足を引っ張る加々美が・・(笑)
まあそれはともかく、雪兎、加々美、カーリンの三角関係は、ちょっと楽しみかもしれない。
◆へっぽこあんてぃ〜く
著者(清水文化)、イラスト(南島達也)
◆第1巻「森の女神とドジ妖精」3
著者(清水文化)、イラスト(南島達也)
というわ
というわけで、「へっぽこあんてぃ〜く」の第2巻。
今巻は、見習い店主の高校生・雪兎が営む骨董屋「古色堂」に送られてきたフランス製陶磁器
。
そこから突如轟音とともにドジな小妖精・アニスが飛び出してきて・・ドジでオチャメな連中
と雪兎との同居生活が始まった!って話。
「ラジカルあんてぃ〜く」の過去話にあたり、お約束のドラゴンマガジンに連載された短編集
である。
長編の「ラジカルあんてぃ〜く」よりも、短編形式で話が進むのでテンポの悪さがなく、まあ
まあ面白かった。
でも、やっぱり「気象精霊記」に比べると、ちょっと地味なんだよね。
まあ、こっちは加々美が病気の発作で雪兎を困らせるっていう描写がないので、そういうウザ
さはなくて、お気楽に楽しめるのは良いかな。