![]() |
行田市駅 08,01,17 |
行田市の中心、秩父鉄道の行田「市」駅です。 国鉄(現JR)の行田駅が出来る時に、名前を譲って、市駅に改名したんだとか。 つか、もめたって話をうっすら聞いたな・・・。 印影は、さきたま風土記の丘・忍城行田市郷土博物館です。 設置場所は、駅係員まで。 ここは、昼時とか、深夜は駅員いません。 ここ行田市は、埼玉という地名があり、埼玉県の由来となっている土地です。 ちなみに、「さいたま」とは読まず、「さきたま」と読みます。 古代の古墳が沢山あり、当時の豪族が葬られています。 行田市本店の十万石というお菓子屋では、はにわサブレがあります。 市内には、日本最古の鉄剣が古墳から発見されたということもあり、鉄剣煎餅が・・・。古墳群には、博物館も併設されています。 忍城は、廃城になったあと、取り壊されていたんですが、現在は本丸などを再建し、郷土資料館になっています。平日は、さみしいぐらい人がいない・・・。 >>埼玉県HP・さきたま古墳公園 >>同・さきたま資料館 >>行田市HP・行田市郷土博物館 |