A.M.10:00。ビンゴ88箇所の続きを走ることにする。前回最後に57を出しているので、まずは愛媛県今治の第57番札所 栄福寺へ。 国道55号のGSでガソリンを入れる。国道55→国道11と北上し、徳島ICから徳島自動車道へ。ガンガン走って吉野川SA。
目標の車を決めてその後ろをひたすら追いかけるように進み、いよ小松Jctから今治小松自動車道へ。終点今治湯ノ浦ICまで走り、国道196号今治バイパスへ。て、この今治小松自動車道ってずっとこのままな気がするけど、しまなみ海道につなげる気はあるのか? 国道196号を北上してると、後ろの軽自動車のオッサンが883の横に入ってこようとする。前との車間はいっぱい。最近またこういうの多いな…。あえて 右側を全く見ずに、車線中央にいつづけたら信号で後ろに下がった。が、走りだして少しするとまた右側にきて幅寄せしてくる。なんだコイツは…。まぁ、いい やもう国道317号で左折だし。と、ギリギリまで車線中央にいて国道317号へ左折した。少々大人気なかったか…。 さて、標識に従い左折し、標識通りに進んで程なく第57番札所 栄福寺に着く。全然道は覚えていなかった。逆から来てるせいもあるのかな?寺もほとんど覚えていない。こんなとこ来たっけ?w
国道317号を南へ。どんどん進んで松山市。国道11号を少し走り、国道33号へ入る。途中でガソリンを入れ、さらに南へ。三坂道路を通り、峠道を ショートカット。ここのトンネルは相変わらず涼しい。久万高原町に入り、しばらくして第44番札所 大寶寺に着く。またも門が見当たらないので石碑前にて。
国道33号に戻り、南下する。少し走って国道380に右折。そこそこ軽快なワインディング。峠越えの辺りでは山道らしいヘアピンカーブもある。国道379 に入り、しばらくして道の駅内子フレッシュパークからりに入って道の確認。遅くなると嫌なので早々に出発。国道55を少し走り、内子五十崎ICから松山自 動車道へ。 いっきに南下。途中、松山自動車道ではなく大洲道路となるので料金所。なんと、ETCが使えない。ウゲェ・・・めんどくさい…。シートの荷物のけて、 シートを外して、ETC車載器を引っ張りだして、ETCカードを取り出してやっとこさ渡す。カードを返してもらって、車載器に挿入して、シート下に固定し てシートを装着して荷物載せてネットで固定してやっとこさ出発。「バイクの方にはご迷惑をお掛けしてます」と料金所のおっちゃん。うん、確かに。 さて気を取り直してまだまだ進む。西予宇和ICで松山道を降りて、標識に従いヒョイヒョイヒョイといくと第43番札所明石寺だ。この寺はなんとなく覚えているな。
出発し、西予宇和ICから松山自動車道に入り北上。こちらでは大洲道路からの料金所はETCで通過できた。ガンガン走って石鎚山SA。ここ限定のゆず七味 を購入し、GSでガソリン入れて出発。一気に四国を横断。徳島に入った位には全然暑さはなく相当な涼しさ。ただ、虫がヒドイ。メットのシールドが虫だら け。メッシュジャケット胸から上もおびただしい虫。ひえぇぇ。 走行距離はフェリーを使った阿蘇往復並みの600kmオーバーとなった。 本日の出目 【44】【43】【?3】 これまでの出目 【78】【81】【88】【57】 本日の走行距離 629km これまでの走行距離 902km ・・・To Be Continued
|