☆積み込み系☆ 
◎元禄積み 
 「積み込み」とは山を作る時に自分に欲しい牌がくる様に仕込むことであるが、「元禄積み」とはその積み込みの2大原則のひとつで、ツモの過程で自分に欲しい牌がくる様に仕込むことである。積み込みといえば配牌で一気に欲しい牌がくる様に仕込む「爆弾積み」を思い浮かべがちであるが、この元禄積みはその数字のマジックに一瞬「ホントに!?」と疑ってしまうほどの物である。 
 さて、ツモの過程で欲しい牌がくる様に仕込むと書いたが、その為には自分がツモる牌が分からなければできない。サイコロを操作しなくても自分がツモる牌が分かるのか?それが分かるのである。サイコロ1度振りの場合、自分等がツモる牌は鳴きが入らなければ分かっていることなのである。自分等がツモる牌はサイの目に関係なく下図の通り決まっている。これを利用したのが元禄積みである。 
 
 元禄には9枚役がよく使われる。9枚役とは9枚、つまり3面子で手役が完成する部分役の事。一通、三色、三色同刻、三暗刻、大三元(!)が9枚役だ。それは南家と西家は自分の山にある自分がツモる予定の牌がちょうど9枚だからだ。つまり、配牌が自分の山にかからず、鳴きが入らなければ9枚役は必ず完成するという事。 
 <利点>・サイの目に左右されない。 
       ・子でもできる。 
 <欠点>・鳴きに弱い。 

○元禄系 
[うえ・した] 東家・西家なら上山に、南家・北家なら下山に好牌を積むもの。 
 <利点>・上と下に分けるだけなので簡単に積める。 
       ・少々鳴かれても上山に積んだのなら上山、下山に積んだのなら下山をツモれれば好牌は入る。 
 <欠点>・対家にも好牌が入る。 
       ・上の理由によりあまり派手な手は仕込めない。 

[三色積み] 名前のまんま三色の積みこみ。 
 <利点>・他者の手に流れても不自然さが目立たない。 
       ・和った時も面子手が多く積みこんだ様には見えない。 
 <欠点>・コレといって無い。 

[復色元禄] 清一色積みで相手にもハデに一色がいく様に仕込んでおくが、相手の方は3・7などのキー牌を抜いておく。 
 <利点>・一色なので点が高い。 
       ・別の一色を送った相手からこちらの色がこぼれやすい。 
       ・上の理由でツモがずれても食って直しやすい。 
 <欠点>・配牌が自分の山にかかると不自然さが目につく。