ちなみにハワイでは日本の普通自動二輪免許で400cc以上も乗ることができる。さらに国際免許はなくてもOK。国際免許がなければポリスのご厄介に なった時に日本の免許の文字が読めないので困るくらいとのこと。さらにヘルメットはなくてもOK。ただし、サングラス、眼鏡、ゴーグル等のアイウェアは装 着義務がある。 レンタルにはデポジットが必要であるため、クレジットカードが必須である。あとは日本の免許証。これだけでハワイでのレンタルバイクはOKだ。手続きを済ませ、説明を聞く。先に来てきた日本人6名くらいは先に出発した。 しかし、最近のハーレーは進んでいる。いわゆるスマートキーってやつで鍵は持っているだけでよい。ひと通りの説明を聞き、さあ出発!Saさんが先に走りだした。 後から883とOkさんも出発した。が、Saさんが見当たらない。少し進んでみてもいない。アラ・ワイ・ブールバードを通り、店に戻ってみるがいない。しばらく探してみたがいない。しょうがない。 …ほっていこう。 ダイヤモンドヘッドをぐるっと東側まで走る。左折し、そのまま道なりに進むとホテルに突き当たって行き止まりとなった。駐車場の案内係みたいな人に何や ら言われたが、最後に「ノー?」と聞かれたので「ノー」と答えると引き返して最初の右にいく道へ曲がれと言われたのでそのようにした。カメラのGPSマッ プで現在地を確認し、なんとかR72カラニアナオレ・ハイウェイへ。ノーヘルできもちい〜。マウナルア・ベイ・ビーチ・パークに入って休憩する。
カラヘオ・ベイ・ドライブに入り、アイカヒ・パーク・ショッピングセンターへ。ここでバーガーキングに入り、昼食とする。片言で注文。コーラのLはめっちゃデカイコップ渡され、自分で入れるシステムだった。 現在、午後1時であるため、どうやら一周は無理かもしれない。行っていけなくもないが、バイクは17:30には返さなければならない。間に合わないと困るので、とりあえずワイキキの方に帰るとする。
しばらく走り、フリーウェイを降りて、パンチボール・ストリート、R92アラ・モアナ・ブールバードと走る。そして、カラカウア・アベニューにぶつかり、右折。ワイキキのメイン通りに戻ってきた。地図も見ずに適当に走っても勘と方向感覚だけで結構戻ってこれるもんだな。
ワオナルアロード→右折→ワイマノ・ホーム・ロード→右折→コモ・マイ・ドライブ→左折→カアヘレ・ストリートと進み行き止まり。景色のいい丘を上ったので、パールハーバーが見える。
ノース・バインヤード・ブールバードからパンチボール・ストリートへ移り、先程と同じ道程でチェイスハワイレンタルに向かう。しかし、なぜか今回はア ラ・モアナ・ブールバードからカリア・ロードへと右折してしまい、ハレクラニホテルまで突入してしまって行き止まり。Uターンしてサラトガ・ロードからカ ラカウア・アベニューに戻ってきた。もちろんガソリン満タン返しなわけなので、ここで一旦店に戻り、ガソリンスタンドを教えてもらう。この辺の道は一方通 行だらけなのでグルグルまわってガソリンスタンドにつく。 しかし、ガソリンスタンドのシステムが分からない。セルフ式なわけだが、日本のカードは機械には通らない。日本語で国際カードはレジにてと書いているの でレジへ。まずSaさんがレジに行くが、「10$?」と聞かれ、訳も分からず「10$」と答える。そして、いざ給油しようとするが、ガソリンが出ない。中 からレジの人が出てきてノズルがささってた部分をガシャンと下げた。こうしないと出ないのね。 そしてついに給油。が、満タンになる前に止まってしまう。どういことだって困っていると、朝チェイスハワイレンタルでバイク借りて先に出て行った6人くらいの方たちがちょうど入ってきて、やり方を教えてくれた。 現金でもOKで、まず入れるところの番号を覚えておく。 そしてレジにいって8番ならNo.8と告げる。レジの人が10$と聞いてきたりしたら、コレは給油する分の前金なので入れたい分の金額を告げる。 といっても1$でどれくらい入るか検討もつかないので、とりあえずさっき10$でSaさんの給油が止まったわけだし、20$と告げた。 給油するところに戻り、ノズルささってたところを下げ給油。 メーター見たら12$分くらいしか入らなかったので、またレジに戻り、「No.8フィニッシュ」と告げる。すると、さっきの前金から給油分を差し引いた金額が返ってくるというわけだ。 しかし、とても素晴らしい偶然で助かった。 チェイスハワイレンタルに行き、バイクを返す。もちろん何事もなかったので、無事にデポジットの書類も返ってきて、ハワイオアフ島ツーリングは大きなトラブルもなく終了した。
おまけで別日に行った天使の海ツアーでのシュノーケリング動画
|