ここでは我がW800 SpecialEditionの現状を紹介しています。 |
ボルトオン、ポン付けパーツをちょこちょこと装着しています。
ノーマル外観が好きなので、大きく外観が変わるようなことは今後もしないと思います。
|
チップストップ エンジンプロテクター (ブラッククロームメッキ) |  |
走行時、前輪から巻き上げられて左右のシリンダー間付近に集中する泥水や小石、アスファルトなどを弾き飛ばし、エンジンの汚れやキズを防ぎます。
写真は納車時に乗って帰った時と通勤1回に乗っただけの状態だけど、既にこれだけ汚れていることから、効果は絶大だといえる。
|
|
K&H ヒールサポート |  |

|
ステップ内側につけるステンレス製の曲がった棒。ニーグリップも大事ですが、両足のかかとで車体をホールドするのも走行安定性を増すには必要だと思ってるので、見た目の割に少々高いけど迷わず購入して装着。
製作者も言ってますが、これくらいのものは最初から車体に標準装備されてたらいいのに。
数ヶ月乗ってみての感想。コレがないとコーナリングは流すような走りになると思います。しっかりホールドして曲がるならぜひ装着。ハングオフするなら必須です。オススメなのでリンクも貼っておきます。
http://www.kandh.co.jp/shop/shop/detail.cgi?code=P-002
|
|
AGRAS マスターシリンダーキャップ | 
|
完全に見た目を良くするためだけのパーツ。全く実用性はないですが、W専用のパーツで、しかもSpecialEditionキャンディカーディナルレッドのリムカラーとよく似た色でよい。 |
|
POSH
アルミライセンスプレートホルダー | 
|
ナンバーの曲がり
を防ぐと共に、ドレスアップにも一役買ってくれるナンバープレートホルダーを装着。赤か黒で迷ったが、ここはフェンダーカラーの黒をチョイス。 |
|
JRC ETC車載器 アンテナ分離型
JRM-11 | 
|

|
高速が得意な車種とは言えないけども、二輪車でETCは文句なく便利この上ない。レッドバロンさんはなぜかW800の標準搭載位置に装着しないで、車載工具スペースに装着したので車載工具は積載できないけど、そのかわりU字ロックの積載が可能になっている。 |
|
Kawasaki純正 荷掛けフックナット | 
|
サスペンションの袋ナットをKawasaki純正の荷掛フックナットに交換。通常はフレームから生えた荷掛けフックが4箇所あるだけ(しかも左右で違う位置に付いている)だが、これをつけることにより、無理なくネット等をかけることができます。思ったよりでかいです。
|
|
|