in the groove A.M.6:30。起床し、パンを食べる。外を見ると非常に良い天気だ。メッシュジャケットを着て外に出る。既に暑いくらいである。ZZ-Rから車体カバーを外してやり、エンジンをかけ暖機する。夏でもチョーク引かねばかからないほど始動性の悪いZZ-Rだが、今日は調子がいいみたいでチョーク無しで素直にかかった。暖気中にフクピカで車体を拭いてやる。メットをかぶり、出発した。
さぁ、それでは出発。鳴スカ西側を走り抜ける。そして、国道11を南下。途中のローソンでやっちゃんと合流。6人となり、一路白浜海岸へ。
国道55をどんどん南下。バイパスを走る。阿南に入り、ローソンで休憩。バイパスが終わり、狭めの国道に戻ってくる。阿南を抜け日和佐町に入る。道は気持ちの良いワインディングとなる。それを抜け、ローソンで休憩。 出発し、すぐに南阿波サンラインに入る。千羽トンネルを抜け素晴らしい景色が開ける。ワインディングを楽しみながら走り、第1展望所で休憩する。写真を撮る。しっかし暑い。止まると暑すぎ!うだるような暑さだ。出発。
さて、牟岐町から海南町。ローソンに寄って、昼食を買っておく。そして海部町を抜け、徳島最南の宍喰町。海岸線沿いの景色良い道を走り、高知県に入る。入ってすぐに白浜海岸に着く。 既に高知組は来ていた。っていうか我々が予定より遅くなってしまったのだ。883は高知組の方達とは初顔合わせなのだが、渋い!渋すぎ。カッコよろし。883も将来はあんな風になれるだろうか。 高知組の方達が弁当を買ってくるのを待つ。そして昼食。その後、自己紹介をし、集合写真撮影。かなりの時間をかけて撮影を終えた。
P.M.3:00頃、別れを惜しみ高知組と別れ、帰路につく。海部でGSに寄り、国道55を北上。海南を抜け牟岐。再び阿波サンに入る。今度はみんな一緒に走り、日和佐町へ。
行く時にも寄ったローソンで休憩。883が先頭となり、出発する。日和佐のワインディングを抜け、阿南。ゆずり車線が出た所で、後ろからエスティマルシーダが走ってきて無理矢理割り込んできた。ムカついたんで意地でも行かせんかったら、883だけルシーダの前になってしまった。簡単に行かせてやるのもなんなので、しばらくこの状態で進み、頃合を図って前に行かせてやった。 バイパスに入り、那賀川町までどんどん進む。そして道の駅公方の郷なかがわの前のサンクスに入る。ここで、最後の休憩をとり、解散となる。店の人に写真も撮ってもらい、出発。少しして、クラクションとハンドサインで883は別れた。
![]() |