長い事ツーリングらしいツーリングもやってないことだし、ぶらっと適当に走ってみるかって事で、とりあえず南へ向かって走り出す。国道55を走り、南阿波サンラインに入る。
流して走る。最近ヘタれなんで…。第1展望で休憩。バイクが何台かいた。しばらくして出発。第2展望にトランポがいた。しばらくして、前に車。ずっと後
ろ走ってると、後方からFZR。程なくしてセンターラインが破線に変わったのでとりあえず前の車を抜く。そして後ろのFZRさんゴメンナサイ。阿波サン
むっちゃ久しぶりで、しかも10Rでくるの初めてなんです。という言い訳。もうぜんぜん攻める気ないです。しばらく走って第4展望に入った。FZRはU
ターンしていい音させて走っていった。第4展望で写真を撮り、出発。再び国道55を南へ。
国道193に入る。最初は気分いいワインディングだが山中に入るにつれてやはり酷道。ぐにゃぐにゃの狭道で、落ち葉、落石、道路中央のコケが走るものの精神力をすり減らす。
霧越峠の碑で写真を取り、下りに入る。しばらく走って、四国山中名物「朽ち果てた車」があったので写真に撮る。そして相変わらずのすごい吊り橋も写真に撮る。
しばらくすると、県外ナンバーのオープンカープジョーに追いついた。こんな道を通るとは883と同じで物好きだなw。追いついてすぐに端に寄って行かせてくれた。手を上げて走り抜ける。
国道195にぶつかり、右折。出合橋を渡り左折し193継続。GSで給油し、山道へ。大轟の滝に着き、写真を撮っていると、プジョーが通り過ぎた。あら
あら…先ほどからもうずいぶん時間も経つのに、しかも国道193に来るとは。大轟の滝を出発して少ししたら、道路脇に停まっていた。
少しして、素掘りトンネルで写真を撮り、それを抜けて大釜の滝で写真を撮るべく10Rを停めたら、やはりプジョーが通り過ぎていった。
さて、写真も撮り出発。どんどん北上。雲早トンネルを抜け、下り。しばらく下ったら、やはりプジョー。今度は前に別の車がいる。その状態で国道438に
ぶつかる。右折。前のプジョーも右折。しばらくして国道より広く快適な県道20との分岐。他の車はみんな県道20に行ったのに、物好きプジョーさんは
883と同じく438を継続。少しして、また道を譲ってもらった。さようならプジョー。その後佐那河内に入り、県道を走り、家に戻った。
走行距離:226km
|