ZZ-R
浦島伝説ツーリング

自宅前にて 暖気中A.M.9:00。ZZ-Rを暖機し、出発する。いつもの道を通り国道55へ出た。北上し、前回のツーリングと同じ県道203に左折。地蔵越を通る。タイトなワインディングの上、タイヤの食いつきも悪い道なので峠越えであるが、ペースは上がらない。後ろのミラに追い掛け回されるという屈辱を味わう(笑)。
 さて、国道193にぶつかり、左折し西へ。車の流れでドンドン進む。鴨島、川島、山川、穴吹、貞光を走りぬけ、半田町で右折。国道438号に入る。なかなか緩やかで走りやすいワインディングだ。前に車がいるのでそのペースで走る。少しすると三頭トンネル。まぁまぁの長さだ。トンネル途中で香川県に入った。
 ノンストップで進む進む。しばらく走っていると、右手からCB750だと思われるバイクが出てきた。その連れと思われるZX-11 ninja(ZZ-R北米仕様)が車に阻まれ出てこれなかった。ので、CBの後ろが883となってしまう。まさかCBの方は883の事を連れと間違っていないだろうな…。同じ黒なので、ミラーにうつった姿はほぼ同じであろう。すると、後ろからZX-11が追いついてきた。883はCBとZX-11に挟まれてしまった。その状態で峠を下り、しばらく走り続けた。そしてCBとZX-11は右折して去って行った。
サンクスにて 一人となり、少し走ってサンクスに入る。チキンカレーまんとお茶を買って休憩する。出発。少し走ると国道11にぶつかる。左折西へ。
 県道48に右折する。そして県道231→232と進む。詫間町。ここはかの浦島太郎伝説の地なのだ。なるほどバス停の標識の形が竜宮城である。タイトなワインディングを走り抜ける。しばらく走っていると、なんと883は竜宮城を発見してしまった。「これは行っとかねば!」とバイクを停め、入ってみたが、どうやら留守みたいであった。う〜む残念!とりあえずこの大発見の前で記念写真を撮っておく。

竜宮城発見!竜宮城の文字の横にまだ何か書いているが気にしないでくれ。
 さて、仁尾町に入り県道21号。そして観音寺市。四国中央部ツーリングで見た巨大銭型をかすめ、県道21から国道11にはいる。そしてすぐに国道377に左折。なだらかな道を進む。山本町を抜け、琴平町。左折し、国道は319にはいる。北上。ローソンがあったので休憩。からあげ君REDとキーマカレーまん、玄米茶で休憩。出発。
 国道11にぶつかり、右折。東へ。数時間前に走った道の逆走だ。国道11をドンドン進む。高松市も走りぬける。高速道下の道を走り、県道38を通り、牟礼町。再び国道11。東へ進む。志度、津田…と走り抜ける。道路標識が「さぬき市 津田」と変わっていた。どうやら合併されたようだ。
引田町を抜け、徳島県鳴門市。海沿いの道を走る。大型トラックの多い道だ。しばらくして県道183に左折。鳴門スカイラインへ。
 四方見展望駐車場。だ〜れもいない。珍しい。とりあえず写真を撮る。そしてカフェオレを飲み休憩。しばらくいると、YZF-R6が来た。883は出発する。往復して来た方の道からスカイラインを抜けた。国道11を南下。そして、もう寒くなった徳島を走り抜け、家に戻った。
四方見 ZZ-Rがぽつ〜ん… 誰もいないので寝たりしてみる。