慰安旅行’02
in ベトナム
ハノイの空港。A.M.6:30集合で到着はP.M.6:30です。日本との時差は2時間。結構キレイな空港である。 夕食のレストランにて同期のT橋君とメガネ君な883。かなり料理の評判悪し。においがキツイのが多いです。
ホテルよりベトナム首都ハノイの街並み。なかなか密集しています。でも、少し走ると全然家数減ります。 ホテル前の道路。バイク多し。HONDAが最も多い。カブのシートが長いヴァージョンのドリームというヤツが殆ど。当然元祖スーパーカブも走っています。
動画WMVファイル(230KB)
オレンジャーなバイク。過積載なんてこの国にはないんでしょうな。中には自分の目の前に自分の体より大きい物を載せて全く前が見えない状態で走っている人とかいました。 土産物屋で買い物。ベトナム語全然分かりません。ベトナムの通過はドン。でも米ドルが殆どどこでも使えるのでこっち使ったほうが楽。
世界遺産ハロン湾の島並み。小さくてわかりにくいとは思いますがボコボコです。
我々が乗ってきた船。3つ並んでる真ん中です。帰りには船内で物売りが始まります。買ってくれるまで港に着きませんでした。 鍾乳洞。かなり大きい鍾乳洞です。赤や緑は照明。やはりどこの鍾乳洞もそうだが、あそこが象であるやら向こうは馬であるやらかなり無理のあるこじ付けがありました。
鍾乳洞での集合写真。麦わらは1ドルで売ってました。工事部なので色黒ばっかりです。 ホーチミン凌前にて集合写真。後ろの建物の中にホーチミンさんが死んだままの姿で今でもいます。カメラ持ち込み禁止。半ズボン禁止。袖のないシャツ禁止。サングラス禁止。守らないとサーベルガンで刺され撃たれるぞ。
最古の寺らしい。T橋君と先輩S地さん。1本の柱で立っている珍しい造りです。 所狭しと駐車されたバイク達。珍しくスクーターが多い。ベトナムは大半がノークラッチシフトの小型2輪なのに。
右上のバイクの横で、S地さん、T松さん。左に写っているのがHONDAドリーム。 バイク軍団押し寄せる。暴走族じゃないです。信号待ちしてるところなんてホンマに族見たいです。
動画WMVファイル(216KB)
赤い橋前でT上さん、T橋君、S地さん。 長い橋。一日目に空港からホテルに向かう時に渡りました。
ベトナムの家並み。緑が多いです。 走り狂うバイク達。カブみたいのに4人乗りなんてザラに見ます。さらに土ぼこり除けかバンダナみたいなのマスクみたいに口に巻いててノーへルなんでマジ族みたい。メットは一時義務化されたが、クラクションが聞こえんと言う理由で義務じゃなくなったらしい。
この写真内に何台のバイクがいるでしょう(笑)
ホテルからホーチミン。路上の光の筋はほぼバイク。
ホーチミンは物売りも気合入ってて観光バスをカブやドリームで追っかけてきます。ホーチミンに着いてから3日間最後は空港までついてきた女の子2人組の物売りはすごかった。なかなか考えてて最終日には容量の増えるカバンを売りつけにきていた。
さらに同じ所の夜景。なかなかにキレイです。バイクの量増えてます。
夕食です。中華系の料理が出てきます。883この時体調悪し(^^; 食事中はこの方たちが生演奏をしてくれます。一番手前の楽器は弦が一本しかないぞ。
ホーチミンの街で見つけたYAMAHAの店にあったYZF R-1。でもこの国で見た最高の排気量はマジェスティの400ccだ。400ccも稀にしか見ない。買う人いるの? 靴磨きをさせろと寄ってくるニーチャン。この街は歩いてると常に人が寄ってきて物売ろうとしてきます。物以外にもあんなものやそんなモノまで…。結局このニーチャンに半ば強制的に靴を磨かれていました。で、2ドルらしいのだが、5ドル札しかなかって、隣にいた女の子が両替したげるみたいになって、両替してもらったが、さらに近くにいたオバチャンに3ドル持っていかれたらしい。
さらに
統一会堂からホーチミン。緑多し。日本ではなさそうな感じ。 ベトナムの麻雀牌。白の部分は貝で出来てるみたいだった。カラフルです。70ドル位だったので思わず買いそうだった。
ジッポをもっとマけてくれと交渉中のT橋君とT松さん。右端ショーウィンドウに入ってるのが麻雀牌。 戦車前にて883。戦争の悲惨さ痛みを学ぶ。
機関砲で今まさにバトル中のT橋君とS地さん。 アメリカ軍をも退けた地下要塞「クチトンネル」の入口。むちゃくちゃ小さいです。アメリカ人はガタイがデカイので入ってこれないようにするため。
地雷踏んでそのまま動かなくなった戦車にてT橋君、Y田さん、T松さん、883。サビコツです。 クチトンネル内部。入口は↑のものとは違って観光用に大きくした所から入った。でも中はやはりせまし。こんなところで生活していたとは…。
休憩中。芋と茶が出ました。 ベトナム人…のマネキンです。多分この姿でアメリカと戦ったのか?すごいな。