夕張郡栗山町在住の八谷和彦さん(なにを隠そう、私の職場の先輩です(^^ゞ)、彼はこれまで20年以上毎月山に通い続け、道内の標高1500m以上の157全山を踏破し、なおかつ道内の標高1000m以上の全400山中の約8割の頂に立つという、凄い経歴の持ち主です。
その彼がこの度、これまでの豊富な経験を生かし、表題名の本を出版しました。まさしく”表題に偽りなし”で、今までガイドブック等のメディアではまずお目に掛かった事がない、積雪期の北海道の山50山のルート紹介が、わかりやすいルートマップと写真、コースタイム入りで解説されています。
ガイドブックにないマイナーな山は、”百名山”に代表されるメジャーな山と比べると派手さは少ないかも知れませんが、八谷さん曰く”実際そんな無名の山の中に積雪期のスキーツアーや日帰りの雪山登山にちょうどよい山が多く、むしろ北海道はそういう山だらけだ”と著書に書いています。まさにこのような山こそ”北海道ならではの山の原始性”を満喫出来る最適の山と言えるのではないでしょうか。
現在この本を店頭で取り扱っている店は、
・秀岳荘(道内3店)
・ICI石井スポーツ北12条店
の4店で、今後は札幌のアテネ書房と帯広のベルグハウスにも置かれる予定ですが、下記に記したISBN番号で注文すれば、どこの書店でも取り寄せ可能です。未知の発見や緊張感を楽しめるこれらの山へ、自分の雪山のフィールドを広げてみてはいかがでしょうか?。
目 次 ―
道央〜積丹半島 項
1.余市岳の西 阿女鱒岳 1014m 9
2.余市岳の南 毒 矢 峰 885m 12
3.支笏湖の南 多峰古峰山 661m 16
4.支笏湖の西 白 老 岳 968m 18
5. 〃 フ レ 岳 1048m 21
6. 〃 丹 鳴 山 1040m 〃
7.積丹半島 泥ノ木山 904m 25
渡島半島
8.狩場山群 オコツナイ岳 1170m 28
9. 〃 カスベ岳 1049m 32
10. 〃 メップ岳 1147m 〃
11.狩場山群の東 利 別 岳 1022m 36
12.遊楽部山群 太 櫓 岳 1053m 40
夕張山地
13.芦別川源流部 礼 振 峰 1050m 43
14. 〃 惣芦別岳 1019m 〃
15.夕張岳の南 屏 風 山 1261m 48
16.夕張山地の南端 ハッタオマナイ岳 1021m 52
17.夕張市の北 幌 向 岳 836m 56
18. 〃 三 角 山 770m 59
日高山脈
19.北日高 雲知来内岳 1241m 62
20. 〃 二 岐 山 1591m 65
21. 〃 妙 敷 山 1731m 68
22.北日高の西 糠 平 山 1350m 71
23. 〃 雁 皮 山 1237m 〃
24.中部日高 ピラトコミ山 1588m 74
25. 〃 ルイベツ岳 1541m 79
26.中部日高の西 貫気別岳 1318m 83
27. 〃 リビラ山 1291m 〃
28.南日高 豊 似 岳 1105m 86
表大雪〜十勝連峰
29.表大雪 後 旭 岳 2216m 90
30. 〃 熊 ヶ 岳 2210m 〃
31. 〃 小 旭 岳 1654m 95
32.中央大雪 凡忠別岳 1821m 98
33. 〃 シビナイ岳 1566m 102
34. 〃 前トムラウシ山 1649m 105
35.十勝連峰 下ホロカメットク山 1668m 108
36. 〃 境 山 1837m 〃
37.十勝連峰の南 トウヤウスベ山 1400m 114
38. 〃 大 麓 山 1460m 〃
北大雪〜東大雪
39.北大雪 雲 霧 山 1501m 118
40. 〃 無類岩山 1613m 121
41.大雪湖畔 樹 海 峰 1231m 124
42.東大雪 温 泉 岳 1578m 127
43. 〃 東 丸 山 1666m 131
44. 〃 南クマネシリ岳 1560m 135
道北・道東地域
45.天塩山塊 於鬼頭岳 1176m 139
46. 〃 天塩富士 1450m 142
47.ウエンシリ山塊 札 滑 岳 993m 146
48.留萌市の東 留萌ホロシリ山 731m 149
49.石北峠の東 北見富士 1291m 152
50.阿寒湖畔 阿寒フップシ岳 1226m 156