![]()
腕をカバーするため靴だけはお金をかけて、10年以上前に兼用靴が出始めた時に、大枚はたいてほとんど定価で買ったコフラック兼用靴。でも今となっては前時代のこのモデル、足の甲の押さえがいまいち、前傾角度も緩いので、どうにもこうにも板に乗りづらい。おまけに足形が合わないために、履く度に必ず靴擦れ。でもまた兼用靴を買うのはちときつい、と言う訳で、我慢しながら長年使っていました。
![]() 商品名〜 ノルディカNEXT67(初中級者用)
特にこのモデルをお勧めと言う訳ではなくて、一般的に市販されているゲレンデブーツでも、自分の足によくフィットしていて、なおかつWALK機能も付いていれば、どれでも同じように使えると思いますが、取りあえずこの靴の特徴紹介を。
![]() WALK機能が付いている
ただ私のこのモデルは初中級者用でしたので、前傾角度がちょっと甘め。そこで、取り外し可能なリヤカフにちょっと手を入れて、厚めにしたところ、前傾角度もこのようにちょうどとなりました。 欲を言えば、もうちょっとシェルが硬い方が好みなんだけど....。 ただ山用の兼用靴はやはり高いなりの理由がありまして、ゲレンデブーツを山で使う場合には、以下のような点に留意する必要があります。 保温性が劣る
ソールが滑る
折り返し地点の選定は安全な箇所を選び、無理は禁物です。 結構重い!
私もこのブーツは、滑りを楽しむための日帰りのライトツアー用として割り切っていて、従来のブーツとコースに応じて使い分けています。でも滑りは、圧倒的にこっちの方が面白い!。
|