| ふたご1 | 「やめろ!子供たちをどうするつもりだ幹てつや!」 | 
  
| ふたご2 | 「いつの間にどうこうできる力を。」 | 
  
| ふたご1 | 「ベルリンに旧東ドイツの市民生活をテーマにした テーマパークが建設されるそうですよ。 」  | 
  
| ふたご2 | 「旧東ドイツのテーマパークですか。」 | 
  
| ふたご1 |  
       「旧東ドイツの簡素な食事、旧東ドイツの紙幣、  | 
  
| ふたご2 | 「そんなに人が集まりますかね。」 | 
  
| ふたご1 | 「さらにみんなの熱い期待にこたえて秘密警察シュタージも カンバーック! 」  | 
  
| ふたご2 | 「せんでいい。」 | 
  
| ふたご1 | 「史上最強の密告感! 」 | 
  
| ふたご2 | 「どんな感じだ。」 | 
  
| ふたご1 | 「お客様の事を知るのが我々の務めですから。 」 | 
  
| ふたご2 | 「知りすぎだ。」 | 
  
| ふたご1 | 「迷子のお客様のご案内をいたします。赤い帽子に オーバーオールをお召しになった5歳ぐらいの男の子。 保護者の方は、入場ゲートそばの強制収容所まで お越しください。 」  | 
  
| ふたご2 |  「こらあっ!」 | 
  
| ふたご1 | 「旧東ドイツでは三ヶ月間職につかない人間は 不就労罪に問われて、強制収容所送りになるんですよ! 」  | 
  
| ふたご2 | 「5歳やっ!」 | 
  
| ふたご1 |  
       「と、こんな感じで歴史上の国を素敵に再現した  | 
  
| ふたご2 | 「ハウステンボスも民事再生手続きはいったけどね。」 | 
  
| ふたご1 |  
       「もうちょっとニーズをふまえないといけないですよ。  | 
  
| ふたご2 | 「なるほど三国志マニアとか多いからね。」 | 
  
| ふたご1 | 「多いですよ。宦官マニアとか。」 | 
  
| ふたご2 |  「いるのか。」 | 
  
| ふたご1 |  「会場に入った男性は強い去勢感に襲われるわけですよ。」 | 
  
| ふたご2 | 「手術されるんかいっ!」 | 
  
| ふたご1 | 「そして皇帝の威光を借りて私腹の肥やし放題ですよ。 史上初のお客様が儲かるテーマパークです! 」  | 
  
| ふたご2 | 「でも儲かってもそのために切られるのはなあ…。」 | 
  
| ふたご1 | 「最終的には首も切られますけどね。 」 | 
  
| ふたご2 | 「そこまで再現せんでいいっ!」 | 
  
| ふたご1 |  「韓国の盧武鉉大統領と小泉首相の首脳会談で盧武鉉大統領が 「小泉首相は韓国で人気がある。ヘアスタイルも韓国で流行している」と 述べたそうです。 」  | 
  
| ふたご2 | 「ほんとに流行してるんですかね。」 | 
  
| ふたご1 | 「これは大変なことですよ。」  | 
  
| ふたご2 | 「何がですか。」 | 
  
| ふたご1 | 「これはとりもなおさず、日本でもどこかの国の首相の ヘアスタイルを流行させねばならないということじゃないですか! 」  | 
  
| ふたご2 | 「ということになるかっ! 」 | 
  
| ふたご1 | 「そうしないと国際的なバランスが取れないじゃないですかっ!」  | 
  
| ふたご2 | 「何のバランスやっ!」 | 
  
| ふたご1 |  「どこがいいですかねえ。ブッシュ大統領やブレア首相では 面白くないし。 」  | 
  
| ふたご2 |  
       「面白さ優先か。」  | 
  
| ふたご1 | 「ナイジェリアのオバサンジョ大統領は面白いのは名前だけだし。 」 | 
  
| ふたご2 | 「名前はええんや。」 | 
  
| ふたご1 | 「ああここに「明星ヘアカタログ各国指導者編」があればいいのにっ!」 | 
  
| ふたご2 | 「明星ヘアカタログ自体もう無いだろう。」 | 
  
| ふたご1 | 「しかし、最近の各国首脳ももう少し髪の毛で自己表現したほうが いいと思いますよ。昔はもっと自己表現がうまかったものです。 」  | 
  
| ふたご2 | 「そうなんですか。」 | 
  
| ふたご1 | 「例えば相手の国に不満があるときにはつんつんに立てたりしてね。」 | 
  
| ふたご2 | 「あったのかパンク首脳会談。」 | 
  
| ふたご1 | 「旧ソ連のゴルバチョフ大統領は”禅”の思想を表した髪形でしたしね。」 | 
  
| ふたご2 | 「あれは髪型でなくて。」        | 
  
| 2月28日、明治三十四年:与謝野晶子、明星ヘアカタログの創刊号を発表。 | |