![]() |
帰国するのイヤだなあ とむずかる |
「Sokolnikovic 」さんの質問 「炎って気体ですか?液体や固体とは思えません。」 |
それはあなたの思い込みです。
たとえば一見個体にしか見えないガラスは液体ですし、
一見完全な液体のように見える牛乳はコロイド溶液という状態であって
普通の水溶液とは違います。
このように一見した見た目と実際の状態は違うものです。
さて、炎が何かというと、気体でも液体でも固体でもありません。
気体というのは物質を構成する分子が自由に動いている状態です。
固体の場合は分子はほとんど動きません。
液体はその中間です。
では、炎はどれかということでちょっと探ってみたところで、
「俺はそんなカテゴリーなんかに縛られたくないのさ!」
と言うでしょう。何しろ熱いですから。
熱が冷めてからそれとなく聞いてやるのが大人の接し方と言うものです。
![]() |
|
「 おっか 」さんの質問 「始めまして、七不思議とは、ちょっと違うかもしれませんが、 |
世界三大紀行家はマルコ・ポーロ、玄奘三蔵、イブン・バトゥータです。
中世日本三大紀行日記は 海道記、東関紀行、海道記です。
さて、余談はさておき、世界三大奇行とは、
![]() |
こまってまぁ〜す。 と困っているのか困っていないのか |
「みこと」さんの質問 「なぜ、地球の雨は宇宙に降らないんですか?」 |
地球はの雨は地球が製作したものです。
著作権法の規定で製作者の死後50年たつまでは無断使用できないからです。