「…はい、こう見えて健気な方です。」とおっしゃる
「tab」さんの質問。
「どうして人はチュウ(接吻、kiss)するのでしょうか。」
![]() |
「乾布摩擦などというのもあるのですか。 しかし摩擦の原理はまだよくわかっていないようです。 そんな何がなんだかよくわからないものに頼るなど愚の骨頂です。 …なんて難しいことを考えなくても、いいじゃないですか何がなんだかわかんなくたって。 赤い手ぬぐいマフラーにしてれば」とよくわかったものに頼るなんて そんな面白みの無いこと言わないで。な。 |
「インテグラル」さんの質問 「結局のところ、人間に絶対到達不可能な真理などあるのでしょうか?」 |
到達不可能な真理などありません。なぜなら真理というのは人間が作り出したものだからです。
ですからどんな真理にも到達できます。しかし帰ってくるのが大変です。
わりと真理というのは居心地のいいものです。山のようにつまれる山海の珍味。並び出る美姫。
タイやヒラメの舞い踊り。思わず帰るのを忘れてしまいます。
真理とはそれほど居心地のいいものですが、いいかげんに切り上げて帰らないと、
真理にご迷惑ですよ。
![]() |
「普通です」と普通ではないご返事を頂いた、、 |
「ema」さんの質問 「どうしてハリーポッター役(ダニエル・ラドクリフ)くんはかっこいいのですか?」 |
そうですね、吉本の芸人(英)田中さんよりかっこいいとおもわれます。
ダニエルさんという方がどのようにかっこよいかを知ることは難しいですね。
そこでハリウッドスターのかっこよくなり方の一例をお教えします。
ダニエルさんのかっこよくなり方も多かれ少なかれ同じようなものでしょう。
まずハリウッドというところは、山にハリウッドのロゴがあります。
一見いつも同じように見えますが、たまに少しゆがんで見えるときがあります。
そうです。将来のハリウッドスターを目指す若者達が、ロゴの字の代わりに
おのれの肉体でHだのOだのをあらわしているのです。
これを着実にこなしていくことでかっこよくなっていくのです。
水鳥は優雅に泳いでいるように見えて水面下で必死で足をかいているものです。
![]() |
「ない」そうな。 |
「っっっっっy」さんの質問 「もっとくわしく!」 |
行間を読み取ってください。
![]() |
「ちょうokです」と、ちょうな、 |
「ゆゆ」さんの質問 「 気体分子・電子・新陳代謝・増進作用などはどういう意味!?」 |
ではそれぞれの語についての解説です。
気体分子…欽明朝ごろの大和の豪族。蘇我稲目と物部尾輿の崇仏派と廃仏派の対立の間でおろおろする。
電子… 分子の子。料理上手で気さく。
新陳代謝… 中国の映画、「陳代謝」の続編。前作で陳がガラスを割った家に謝りに行った張だが、今度は陳が警察沙汰を起こす。はたして張は「ごめん」で済ますことができるのか?
増進作用… 進作の使う分が増えること。養毛剤の量が増えたりするとやるせない。