――Quick USOYA 2001.02.13――――――――――――――――――――――― 今週の内容........ 1. しーもす君と小猫さん 2. 更新情報(眠れない夜のために/やゆよ財団i) 3. 嘘書籍探訪(by 壇つな) 4. 2月嘘屋チャットのご案内 5. しーもす君と小猫さん 1. しーもす君と小猫さん ―――――――――――――――――――――――― 小猫:始まりました〜。今週のQ嘘。 しーもす:nが3以上の自然数のとき、方程式x^n+y^n=z^nとxyz≠0を同時に 満たす整数解はない。 小:わはははは。じゃあ次は更新情報です。 し:飛ばすなよ。あと、ここは笑うところじゃないぞ。 小:そう? だって、全然意味が分からないし。 し:本当はフェルマーという17世紀の人が発見したとされる「フェルマーの最終 定理」だよ。 小:ムラムラムラムラムラ し:それはブルマー。 小:で、どういう意味なの? し:ピタゴラスの定理は知ってるね。 小:それは学校で習った。ピタゴラスっていう人がタイルの模様を見てひらめい たやつだろ。「そうだ、しつこいヌメヌメかびも、塩素なら取れる!」 し:そうじゃなくて、直角三角形の三辺の長さにはa^2+b^2=c^2の関係が成 り立つってこと。中学の数学で習わなかった? 小:オレの学校は体育だったよ。入念に柔軟体操しないと、ふくらはぎが痙攣す るんだよね。 し:まあいい。ところが、a^3+b^3=c^3や、a^4+b^4=c^4……を成り立 たせる整数、abcの組み合わせは存在しないという命題の「驚くべき証明を 発見した」という言葉を、フェルマーは本に書き残したんだ。この命題が 「フェルマーの最終定理」。 小:そんなことで驚くか? しゃっくりが止まらなくて困っている人の背後から 忍び寄り、いきなり大声で「nが3以上の自然数のとき、方程式x^n+y^n= z^nとxyz≠0を満たす整数解はない!」と叫んでも効果ないと思うよ。 し:しゃっくりはおいといて、フェルマーは「最終定理」の証明について、「余 白が狭くて書ききれない」としか書いていない。このため「最終定理」の証 明はそれから350年以上にわたって世界の数学者の課題とされてきた。 小:おいおいちょっと待て、なんで「ここには書ききれない」なんだよ! し:怒るなよ。しょうがないだろ、本人がそう書き残したんだから。 小:大学入試の小論文で「とてもここには書ききれない」で点数もらえるか? し:まあ、それはそうだが。 小:マークシート方式の世界史テストで「大英帝国が滅亡に至った理由を直径5 ミリの●で言い表すことなど、とてもできない」と言い訳するか、普通。 し:しないわな。 小:三菱自動車がクレーム隠し問題の社内調査報告書を「理由はいろいろあって、 とても書ききれない」で締めくくるか? し:あ、それはありそうな気がする。 2. 更新情報 ―――――――――――――――――――――――――――――― ここ半年ほどの更新情報です。 2000/11/23 本格ミステリ傑作選(初出:嘘競演) 2000/11/23 読書の楽しみ5(初出:Q嘘) 2000/12/8 表紙模様替え 2001/1/1 お正月料理レシピ集 日時不明 大阪人・京都人 項目わずかに追加 詰めにくい@眠れない夜のために http://homepage1.nifty.com/tsume/ ―――――――――――――――――――――――――――――――― 日々のニュースを平均108字の嘘情報にまとめたやゆよ財団i。煩悩を忘れるため にも是非お越しください。 http://www.asahi-net.or.jp/~tf2m-nsd/i-mode/ 3. 嘘書籍探訪 ――――――――――――――――――――――――――――― 壇つな@Dの嘘 http://d-uso.com/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 第一.五回 さて、今週はウディ・アレンの本のご紹介の予定だったのですが、 2001年1月26日に別役実の著作3冊「虫づくし」「もののけづくし」 「道具づくし」が重刷され、いきなり入手が容易になったので取り 急ぎご紹介させていただきます。 ---------------------------------------------------------------- 「虫づくし」 著・別役 実 出版社 早川書房 ISBN 4-15-050143-2 販売価格 505円(税抜) 嘘 度:★★★★★ 笑 度:★★★★ 入手易度:2001年1月重版のため入手容易 ---------------------------------------------------------------- 前回の嘘書籍探訪でご紹介した希代の嘘本「虫づくし」が 装丁も新たに登場。(ハヤカワになってから3度目の装丁替え) とっつきやすいので別役本の入門編にお勧めです。 ---------------------------------------------------------------- 「道具づくし」 著・別役 実 出版社 早川書房 ISBN 4-15-050247-1 販売価格 620円(税抜) 嘘 度:★★★★★ 笑 度:★★★ 入手易度:2001年1月文庫化のため入手容易 ---------------------------------------------------------------- 以前、大和書房から出てましたがハヤカワ文庫としてめでたく文庫化。 しかも新編3編追加&「和漢三才図絵」の絵を挿絵として追加しての リニューアルとなんともありがたいサービスぶりでうっかり2冊買い そうになりました。 昔は入手が難しかったんですが、今ならハヤカワ文庫がちょっとした 数置いてある本屋なら入手できますし、ネット本屋でも在庫があるの で3〜5日程度で入手可能です。いい時代だねぇ。奥さん。 さて、この「道具づくし」は 「はなじごく」「ゆびいれ」「おいとけさま」「みがきおび」 と言った、聞いたことがあるようなないような微妙な「道具」ついて、 筋は通っているが、抱腹絶倒、意味不明の解説が書き加えられている 嘘民俗学とでも言うべき「道具」に関するづくしシリーズ。 氏の著作には「虫づくし」、「けものづくし」、「鳥づくし」、「魚 づくし」、「人体カタログ」や「日々の暮らし方」と言った比較的わ れわれにもなじみのあるものについて書かれており、たとえ虚実混沌 とした記述だろうとかろうじて虚実の境を見出すことができるのだが、 民俗学の虚実なんて素人にはとてもわからない。 「道具づくし」で挿絵にも使われている「和漢三才図絵」だって、 「くろんぼう(黒人)」のスリランカ・コロンボ(崑崙)が語源だという 珍説が載っているような本だが、これだって素人には本当か嘘かはわからない。 「按ずるに、今も亦た阿蘭陀船の中、乗り来たる所の人身黒漆 の如くなる者有り。俗に呼んで黒ん坊と曰ふ。其の身軽捷に して能く檣上に走る。蓋し久呂牟とは崑崙(コロンボ)の唐音なり。 坊とは無髪の人の通称なり。」(和漢三才図絵) 「本当かよ」とも思うのだけれども、江戸時代の人にそんなことを もっともらしく言われたら信じるしかないではないか。 民俗学にはなんだかそんな奇妙な説得力がある。 別役氏はこの民俗学にまつわる奇妙な説得力をさらに加速させてくれる。 例えば、かの「徒然草」、本来、「とぜんそう」と言う幻覚作用の ある植物で、吉田兼好はこの草の幻覚に襲われながら「徒然草」を なしたのだと言う。 [とぜんそう] 「雅号を《つれづれぐさ》と言う。吉田兼好の「徒然草」は、 これに拠ったものである。吉野から紀州へかけての山中に 自生する多年草で、夏の終わりにセイタカアワダチ草に似 た黄色い花をつけ、開花後刈り取って乾燥させると強い芳 香を発し、これには幻覚作用があった。 つまり、この乾燥した束を室内に吊るし、芳香の中で幻覚 に襲われ、夢とも現ともつかぬ間をさまよう状態を「つれ づれなるさま」と言ったのである。 そして、かの有名な一文、 「つれづれなるさまに、日ぐらしすずりにむかひて、心にう つりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、 あやしうこそものぐるほしけれ」 は、 「《とぜんそう》の乾燥した束を室内に吊るし、その芳香 の中で夢とも現ともつかぬまま、一日中すずりに向かって、 なんとなくあれこれと書きつづっていると、そのうち禁断 症状がはじまって、ひどく苦しくなってくるなぁ。」 という意味なのだそうだ。私はうっかりと、かなり納得してしまった。 「道具づくし」はその虚実混沌の巧みさ、論理構築力、無駄な説得力 どれをとっても一級品だ。しかし「道具づくし」本当のすばらしさは そんなところにはない。 「道具づくし」の恐るべきところ。それは「あまりにもくだらない こと」を、堂々と書いてしまうところだろう。 私が「道具づくし」で最も衝撃を受けた一文。それはやはり「うどん げ」の書き出しである。本来、皆さんに本を取っていただいて、生の 文章を読んでいただきたいのだが、この「うどんげ」だけは引用させ ていただく。 私が震撼した、「うどんげ」の書き出し。それは。 [うどんげ] 「うどんに生える毛のことである。」 あまりにもくだらなくて、私は本を落としてしまった。 ---------------------------------------------------------------- 「もののけづくし」 著・別役 実 出版社 早川書房 ISBN4-15-050229-3 販売価格 540円(税抜) 嘘 度:★★★★★ 笑 度:★★★ 入手易度:2001年1月重刷のため入手容易 ---------------------------------------------------------------- 「虫づくし」と同じく、装丁が新しくなって登場。 詳細は…書くスペースがなくなってしまったのでまたそのうち。 ---------------------------------------------------------------- (次回は3月20日号に掲載の予定です) 4. 『2月嘘屋チャット』のご案内 ―――――――――――――――――――― 女:ねぇ〜〜 男:ん? 何? 女:ねぇ〜〜〜 男:何だよ? どうしたの? 女:私のこと、好き? 男:好きだよ。 当たり前じゃないか。 女:本当? 男:本当だよ。 分かっているだろう? 女:じゃぁ〜ぁ、明日チョコレート欲しい? 男:欲しいよぉ・・ くれるんだろう? 女:エヘ! どぉ〜しよぉ〜かなぁ〜〜? 男:なんだよぉ、くれよ。 女:じゃぁねぇ〜 じゃぁねぇ〜 男:なんだよぉ〜〜 その目は・・・・ 女:今度の土曜日は、苗場でデ!ェ!ト! 男:な、苗場! スキーか! 女:そ! 苗場で、デ!ェ!ト! 男:お、お台場ぢゃ、ダメかぁ? 女:私のこと好き? 男:す、好きだ・・・ よぉ・・・ 女:チョコレート欲しくないの! 男:ほ、欲しい・・・・ よぉ・・・ 女:ぢゃ! 苗場で、デ!ェ!ト! 男:でも・・・・ その日って・・・ 女:何よ、「その日」って! 男:いやぁ・・・ 嘘屋のチャットが・・・ 女:なにぃ! 嘘屋ぁ! 男:そ・・・ 嘘屋・・・・ 女:貴方、まだ、あんな所で遊んでいるの! 男:い、いやぁ・・ ちょっとだけ・・・ 女:何よ! ちょっとぢゃ無いでしょ! チャットよ! 男:ははは・・・ 面白いね・・・ ははは・・・・ 女:笑っている場合ぢゃ無いでしょう! 男:い、いや・・・・ その・・・・ 女:何時から? 何時からなの!? 男:え・・・ 何が? 女:チャットよ! 何時からなの!? 男:ああ・・・・ たぶん・・・ 夜の10時からかな・・・ 女:10時! 10時なのね! 男:あ・・・ いつも通りなら・・・ 10時かな? 女:わかったわ! 男:な、何が・・・ わかったの・・・ 女:10時になんか帰さない! 絶対に! 男:え! なんだよ急に! おいおい! 女:絶対に10時になんか帰さない! ぜ!っ!た!い!に! 男:おいおい、勘弁してくれよぉ〜〜〜 女:だぁ〜〜〜め! 絶対に駄目! 10時には帰さない! 男:お〜〜〜い、頼むよぉ〜〜〜 女:私のこと好きなんでしょう! 男:・・・・ うん・・・ でも・・・・・ 女:チョコレート欲しくないの! 男:・・・ 欲しいけどぉ〜〜〜 でもぉ〜〜〜 そんな貴方のために..... 「2月嘘屋チャット」は、いつもより30分遅い時間に開店いたします。 日時:2月17日 午後10時30分より、翌2時頃まで。(日本時間) 方法:いつもながらの、telnetチャット。 場所:当日、10時20分頃に、嘘屋らくがき帳にてお知らせします。 みなさまの、ご来店をお待ち申し上げております。 ChatBar一円店店主 流水木 5. しーもす君と小猫さん ―――――――――――――――――――――――― 小:そういえば最近、新聞に出てた。「ナントカ予想証明される」。 し:「谷山・志村予想」のことだね。東京大学の谷山助教授とプリンストン大学 の志村名誉教授が1950年代中盤から提起した数学上の問題で、上のフェルマ ーの最終定理が1995年に証明されたさい、「谷山・志村予想」も一部が証明 されたんだけど、最近になってアメリカとフランスの学者によって全部が証 明された。 小:志村先生の御子息はすぐ新聞に一行広告を出したんだよね。「父へ すべて 解決した。すぐ帰れ」 し:出さない出さない。 小:でも、証明まで45年もかかる問題に個人の名前がつくってのも、考えてみれ ば心強いぞ。 し:どうして? 小:水虫薬を3年使って効果がなかったら普通はしょげるけど、谷山先生と志村 先生は我慢強くなっているだけに「まだまだこれから、ブハハハハ」と全然 落ち込まないんじゃないか。 し:関係ないよ。 小:ものすごく暑いサウナも3年くらい平気で入っちゃったりして。 し:ひからびちゃうよ。 小:あと、男性56人、女性78人、性別不明65人が複雑に絡み合った不倫関係の精 算も簡単だったりして。 し:それは理論じゃなくて倫理の問題でしょう。 小:で、谷山先生と志村先生は喜んでいるのかな? し:谷山先生はすでに亡くなっているみたいだね。 小:へえ。普通、先達がやりのこした仕事を後輩がなし遂げたら、墓前で報告す るでしょ? し:まあ、そういうことはよくあるみたい。 小:じゃあ、証明に成功したガイジン数学者が、ホワイトボードを引っ張ってお 墓に行って、お坊さんによる読経のあと、「それではこれから証明を始めま す」ってやるのかね。 し:もう亡くなってるんだから、そんなことやってもしょうがないでしょう。 小:数論に詳しいイタコに仲介をお願いすればいいんじゃないか? し:いるかそんなの! やめさせてもらうわ。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― このメルマガは、Quick USOYA加盟Webサイトの管理者が順番に執筆しています。 嘘屋本舗 http://www.kasugai.com/usoya/ 編集・発行:やゆよ tf2m-nsd@asahi-net.or.jp 登録と解除 http://village.infoweb.ne.jp/~fwic2299/osirase/q_usoya.html Copyright by USOYA-HONPO 掲載内容の無断転載はお断りいたします。 このメルマガは『まぐまぐ』を利用しています。 http://www.mag2.com/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― |