――Quick USOYA 2003.09.02 ―――――――――――――――――――――

今週の内容........
1. 「しーもす君と小猫さん」(担当:やゆよ)
2.  更新情報と募集(週刊WEBマガジンSAKANAFISH)
3.  尼崎の片隅で by kubo  
4. 「しーもす君と小猫さん」


1. しーもす君と小猫さん―――――――――――――――――――――――――――


しーもす:大接近中の火星見ましたか?
小 猫 :見ましたよ。タコの刺身をつつきながら。
しーもす:火星人というと、かつてはタコを進化させたような体型だと考えられ
     ていたわけです。
小 猫 :「凸」の字を丸くしたような頭に筒型の口、6本の足で立っていまし
     た。
しーもす:残り2本の足で光線銃。
しーもす:日本人はタコを食べますからタコ型火星人にも親しみを持ちますが、
     「タコ食べない文化圏」の人にとっては気持ち悪いのでしょうね。
小 猫 :ネパール人にとっては恐怖でしょう。まあ、ネパール人にとってはイ
     カもウニも全部気持ち悪いでしょうか。
小 猫 :一方、アメリカの火星探査船から送られてきた画像にタコが映ってい
     なかったとき、どれだけの日本人が失望したことか。
しーもす:宇宙開発事業団が密かに準備していたわさび醤油が無駄に。
小 猫 :大根で作った「つま」の真空対応プロジェクトも頓挫。
しーもす:あれは最初から無駄になるように狙って開発されたものですから。
小 猫 :でもおいしいんですよね。つまをわさび醤油につけてあったかご飯に
     かけて食べると。
しーもす:それは麻婆豆腐の残り汁をご飯にかけて食べるとおいしいというのと
     同じ、口にしてはならない事実ですね。
小 猫 :そんな刺身のつまも、ビニール製のギザギザ葉っぱのおいしさにはか
     ないません。
しーもす:それはさすがに食べないでしょう。
小 猫 :タバコの包み紙やヤクルトのビンはよく再利用しますが、お刺身用ビ
     ニール製ギザギザ葉っぱの再利用を聞かないのはどういうわけか。
しーもす:じゃあ、伐採された熱帯雨林に使用済みギザギザ葉っぱを敷き詰めて
     緑化しましょう。
小 猫 :世界一貧乏くさい熱帯雨林ですね。
しーもす:たくさんのギザギザ葉っぱから2枚を選んで、ギザギザがぴったりか
     み合えば勝ちという遊びはどうでしょう。
小 猫 :みやびというか、生活臭あふれるというか。
しーもす:南米大陸の東岸とアフリカ大陸の西岸がぴったり合うことを根拠に、
     人類の祖先は平安時代の貴族だったと推定する学者がいます。
小 猫 :ぴったりと言えば、三陸のリアス式海岸ですね。
しーもす:三陸とどこがぴったりですか?
小 猫 :三陸リアス式海岸の陸側と、三陸リアス式海岸の海側が。
しーもす:かみ合わせの悪いリアス式海岸なんてあったら怖いですよ。漁船がよ
     く蒸発しちゃいます。
小 猫 :いま三陸のかみ合わせがぴったりなのは、7歳からの2年間、矯正用の
     針金を毎日装着していたからなんですよ。
しーもす:それにしても三陸のリアス式海岸は、痛そうな地形ですね。
小 猫 :あんなのにぶつかったら肉がえぐりとられます。
しーもす:ローマの戦車競走で車輪軸の先端に取り付けられてぐるぐる回ってそ
     うな形ですよ。三陸って。
小 猫 :昔のローマ人はいろいろ試してみたんでしょうかね。
しーもす:ローマの戦車競走で車輪軸の先端に取り付けられた赤ちゃん用のガラ
     ガラ。
小 猫 :ローマの戦車競走で車輪軸の先端に取り付けられた《人生ゲーム》の
     ルーレット。
しーもす:ローマの戦車競争で車輪軸の先端に取り付けられたかき氷機。
小 猫 :操縦するローマ戦士の目玉が左右に動くんですね。
しーもす:ローマの戦車競走で車輪軸の先端に取り付けられた万歩計。
小 猫 :それは世界史に残りそうな謀略ですね。
しーもす:「俺なんか1日に87万歩も歩いてるんだぜ。ほら」
小 猫 :万歩計というのは変わった言葉です。
しーもす:なぜ?
小 猫 :最初から「一万歩」を測定することを宣言してしまった測定機器に何
     の意味があるのでしょうか。
しーもす:74キロ専用体重計、23度専用分度器、弱アルカリ性専用リトマス試験
     紙と同じですね。
小 猫 :36.8℃体温計とかあったら、めちゃくちゃ不便ですよ。
しーもす:色鉛筆みたいなケースにズラーっと体温計が。
小 猫 :その日の体温に最も近そうな一本をセレクト。
しーもす:体温がなかなか決まりません。



2.更新情報そして募集 ――――――――――――――――――――――


■【週刊WEBマガジンSAKANAFISH】
http://www.sakanafish.com/
9月です。9月9日は重陽の節句。
重陽重陽重陽重陽重陽重陽重陽重陽重陽重陽重陽重陽重陽重陽重陽。
ふたつ目のあたりで何の思い入れもないことに気づきました。

今月のコロ助の科学質問箱は
「どうしてお酒を呑むと酔っ払うのですか?」 
さけはのめのめのむならば。

今週の特集は
「20世紀のまんがまんが21・あずまんが大王」です。


さらにいえば太陽まんが果糖水的生活152やふたご対談
などあります。


 ――――――――――――――――――――――――――――

嘘関係のサイトの更新情報等、何か告知がありましたら
こちらの更新情報で紹介いたします。
紹介したい方はこちらまでご連絡ください。
q_usoya@yahoo.co.jp
まで。

地道に何か企画ができつつありますという話もあるようなないような形に
なってきました。気長におまちください。


3. 尼崎の片隅で   「邦楽」」――――――――――――――――――――――


 私はいわゆるJ-POPSといわれる「邦楽」が好きで、2ちゃんねるでは
「邦楽板」などを眺め、お気に入りのミュージシャンのコンサート情報
収集に普段は励んでいます。

 しかし最近偶然にも「邦楽ジャーナル」(http://www.hogaku.com/)
というサイトを発見しました。
それは私の探していた「邦楽」情報ではなく、文字通りの意味である、
箏・尺八・三味線・太鼓などの連載・特集を掲載している月刊誌
「邦楽ジャーナル」に関するサイトでした。

何気なく「邦楽ジャーナル」のバックナンバーの目次を
追ってみると、かなり充実した情報誌であることがうかがえると同時に、
そちらの邦楽には全く知識のない私がどんどん引き込まれていくような
バックナンバー紹介文でした。

しょっぱなのエッセイコーナーから、
「新連載 しゃみババ日記-1 <西潟昭子> 初めての「和音」ライブ 
三味線による現代邦楽のパイオニア、西潟昭子が縦横無尽に語る」 

となっているのですが、しかしエッセイはこれだけにとどまらず

「続・異国見聞尺八余話-4 <倉橋義雄> 第三回ロッキー尺八サマーキャンプ 
好評エッセイの続編。尺八演奏家・倉橋義雄氏が海外で見たものは! 」

「おじさん万歳-2 <谷田嵐山> 総入れ歯で尺八を吹く 
55歳の働く芸大生、谷田嵐山の痛快尺八エッセイ」 

と続き、「ロッキー尺八サマーキャンプ」「痛快尺八エッセイ」という初めてきく
言葉に私はノックアウトされてしまいました。尺八というのは邦楽界にとって話題
性の高い楽器なのだということが感じられます。

 ちなみに尺八は、音を出すということ自体がかなり難しい楽器で、音楽大学の
選択科目で尺八をとった学生たちの演奏会で、聞こえてくるのは息の音ばかり
だったという実話をきいたことがあります。

続く・・・

執筆担当:kubo
【Cruising Site】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/4383/



4. しーもす君と小猫さん――――――――――――――――――――――――――


小 猫 :新しいコンピュータ・ウイルスが猛威をふるっていますね。
しーもす:コンピュータだったのが不幸中の幸いでしょう。
小 猫 :電気釜から電気釜へと伝染する電気釜ウイルスがあったら、お米文化
     の国、日本はすぐに滅亡です。
しーもす:インターネット電気釜が普及しないのはそういうわけですね。
小 猫 :そういえば、ウイルスの「変種」を作ったアメリカの少年が逮捕され
     たようですが。
しーもす:身長193センチ、体重145キロ、車を猛スピードで飛ばすのが好きな高
     校生だそうです。
小 猫 :ウイルスはともかく、世界共通の肥満度の指標とされるBMI(体重を
     身長の二乗で割った数値)は38.9。望ましいとされる22を76.9%も上
     回っていることに怒りの声が上がっています。
しーもす:暴走行為のさいの運動エネルギーも社会的な批判を集めそうな水準に
     達することでしょう。
小 猫 :まあ、今回の執筆担当者も人のことは言えない体型なので、許す。
しーもす:しかし、逮捕された少年がああいう人で、むしろ社会はほっとしたの
     ではないでしょうか。
小 猫 :たしかに。極限まで鍛え上げられて1グラムの贅肉さえない男性バレ
     リーナがウイルスを開発したら、被害者はやり場のないこの怒りをど
     こにぶつければ良いのかと頭を抱えたことでしょう。
しーもす:やめさせてもらうわ。




執筆担当:やゆよ
【やゆよ記念財団】
http://member.nifty.ne.jp/yayuyo/uso/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメルマガは、Q嘘加盟Webサイトの管理者が順番に執筆しています。
登録と解除 http://www.interq.or.jp/ski/sakana/quso/regist.html
過去の号:http://www.interq.or.jp/ski/sakana/quso/backnumber.html
嘘屋本舗 http://www.kasugai.com/usoya/ 発行:週刊魚魚 q_usoya@yahoo.co.jp
Copyright by USOYA-HONPO 掲載内容の無断転載はお断りいたします。
このメルマガは『まぐまぐ』を利用しています。 http://www.mag2.com/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――