Crash Dump



みなさんはwindowsを操作していて、青い画面に なられた経験がないでしょうか?
一般にブルースクリーンとかBOSDとか言われています。
windowsがクラッシュしたときに表示されるものです。なにかのデバイスドライバの不具合などで起こることが多いですね。
このブルースクリーンが起こると、メ モリーをファイルにダンプする機能がありますが、これを利用して、
任意にメモリをダンプさせることができます。

(1) レジストリ HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters  に
   下記のレジストリの値を追加します。
  
    値の名前   : CrashOnCtrlScroll b
  データ型    : REG_DWORD
  値のデータ : 1

(2) 再起動し、レジストリを反映させます。
(3) ダンプさせたいときに、右の Ctrl キーを押しながら、ScrollLock キーを 2 回押します


ダンプサイズや吐き出し先に関しては、システムのプロパティ − 詳細設定 − 起動と回復 で設定します。


お仕事で使われているサーバーマシンなどには設定しておくと、いざというときに
揮 発的な情報を失わずにすむかもしれませんね。






ブラウザのBACKでお戻り下さい