PSO情報 8/04更新
皆知ってるようで知らなかったり、PSOライフに便利(?)な情報です。
思いつくまま、思い出すままに書いているので情報の順番はむちゃくちゃですw。
ここに掲載されてない情報をお持ちの方は管理人までお知らせください。
情報提供お待ちしております。
| 攻撃の基本? | 
| セイバーをはじめとして多くの武器は攻撃の二連目をヘビーアタックで止めると敵からの反撃を受けにくい。 チャレンジモードなどでは特に有効かも。 | 
| ショートカットカスタマイズ | 
| Rトリガー+Yボタンで開く装備変更、アイテム、テクニックのショートカット。 テクニックのショートカットに限りXボタンで任意に並べ替えが可能。 | 
| 裏エンディング | 
| タイトル画面で「uraending」と入力すると裏エンディングが見られます。 勘違いしている人多いですが、これはアルティメットモードのエンディングとは違うものです。 | 
| 視点変更その1 | 
| ポートBにコントローラーを繋ぎ、Lトリガー+他のボタンで様々な視点の変更が可能。 L+アナログキーで視点移動。 L+Aボタンでズームイン。 L+Yボタンでズームアウト。 L+Rトリガーで更にズームイン(上から見下ろすような感じ)。 | 
| 視点変更その2 | 
| パーティプレイ時、ポートBのコントローラーでLトリガーRトリガー+上ボタンで仲間の視点に。 ただし仲間が同じエリア内にいないと視点変更はできない。 | 
| 写真撮影 | 
| ポートDのコントローラーのソケット2に空のVMをセット。 その状態でAボタンを押しながらスタートボタン。 またはXボタンを押しながらスタートボタン。 A+スタートの場合は画面全体、X+スタートの場合は画面中央を撮影。 | 
| レアモンスター出現法 | 
| 例えば、普通のラッピーしか出現していなくてもリューカー等で往復しているうちにレアラッピーになっている事がある。 ただし、「攻撃を加えていない」「攻撃を受けていない」というのが条件だとか(未確認w) | 
| ボス戦で無敵 | 
| 旧バージョンからあった裏(バグ)技。 ボス戦時、ボス出現デモが始まる前にPBを発動すると一定時間完全無敵に。 ただしver.2では無敵時間はとてつもなく短くなっているw。 | 
| 麻痺 | 
| 麻痺して、アンティパラライズがない状態でも毒をくらえば麻痺状態から毒状態に上書きされるので、改めてアンティ等で回復すると良い。 | 
| フォマールのモーション | 
| 攻撃モーションの多くが他のキャラよりも遅いフォマールですが、スライサー系武器とインフェルノバズーカ(S武器のバズーカも?)の攻撃モーションはかなり速い。 素手のモーションも性能が良い。 | 
| テクニック詠唱時間 | 
| 男性キャラは「素手」の状態の方がテクニックの詠唱時間が短い。 逆にフォマール以外の女性キャラは「素手」の状態の方がテクニックの詠唱時間が長い。 フォマールは武器装備による詠唱時間の変化は無し。 ちなみに「素手の状態」にはクロー系、ナックル系武器の装備時も含まれる。 | 
| ファンクションキーの秘密w | 
| オンライン時、ビジュアルロビーでファンクションキーを押すと、キャラがそれぞれのキーに対応したアクションを行う。 また、パーティプレイ時Shiftキーとファンクションキー(F1〜F3まで任意)を押すとチャットに一緒に冒険している仲間の名前が出る。 | 
| マグ&PB | 
| マグのPBゲージはシティに戻った時にリセットされるが、装備からマグを外したりした場合にもリセットされる。 ただしゲージが100%の状態でマグを外して装備しなおした場合、ゲージはリセットされるがPBを使用することは可能。だがその場合、PBの威力、効果は通常時に比べて格段に低い。 | 
| マグの食事 | 
| マグに餌を与えて次に餌を与える事ができるまでの時間は、スタートメニューを開いて画面右下に表示されているインターネットタイムで「3」経過した後である。 ちなみに約3分程度。 | 
| マグの機嫌 | 
| ゲーム終了時にマグを装備したままだとシンクロが5下がってしまう。 またオンライン時、チャットなどで長時間マグに構ってやらないと徐々にシンクロが低下する。 基本的に冒険時以外はマグはチェックルームに預けておくこと。 | 
| ショップ | 
| ショップの品物はシティに入るたびに品揃えが変わる。 目当てのものが無い時はゲートを往復すると良い。 また、キャラのレベルに応じて基本的な品揃えも変わる。 | 
| 鑑定 | 
| 未確定アイテムを鑑定する時、未確定の状態で属性に±付加が付いている物ならば鑑定時にその属性値に最大で±10が付加される。 ただし未確定の状態で0の物はいくら頑張っても付加されない。 | 
| 変換機能 | 
| キーボードで数字の0〜9を変換すると色々な文章に変換される。 「わら」「あせ」「なき」等を変換すると顔文字に。 「なか」で中裕司はもはやお約束w。 | 
| ギルドカード | 
| 旧バージョンではギルドカードのデータは一つのメモリーカードにつき一つのデータが必要で、複数のキャラでプレイする時には毎回ギルドカードデータをコピーする必要があったがver.2では一つのDCに一つのギルドカード、と言う事になり複数のキャラでカードデータを共有する事になった。 ただしカードロストの危険性があるのでデータのバックアップはしておいた方が良い。 | 
| キャラメイク時のお徳情報 | 
| キャラメイク時に名前を「shooter」と入力すると基本攻撃力が+10された状態で新キャラを作成できる。 ちなみに「shooter」と入力すると効果音が鳴り入力した文字が消えるので、その後で自分の好きな名前で作成できる。 逆にいうと「shooter」というキャラは作成できないということ。 あと、何度「shooter」と入力しても+10しか付加されない。 | 
| ドレッシングルーム | 
| ゲームプレイ時に10万メセタを持った状態でキャラをロードするとゲームプレイ前にドレッシングルームが選択できる。 ドレッシングルームでは10万メセタを使用してキャラの髪型や服装(アンドロイドはヘッドパーツとボディカラー)を変更できる。 顔や肌の色(アンドロイド以外)、体型は変更できない。 あと、何も変更しなくても10万メセタは無くなるので気をつけようw。 | 
| Xボタン | 
| オンラインでシップやブロックの選択時にXボタンを押すと、そのシップやブロックに現在何人の人がいるか解る。 また、ビジュアルロビーでチーム選択時にXボタンを押すとチームに所属しているキャラの名前やレベル、職業等が表示される。 | 
| Rトリガー | 
| オンライン時、ビジュアルロビーでRトリガーを引くとロビーにいるキャラの上に名前が表示される。その状態でもう一度引くと、名前の横にレベルが表示される。更に引くとバトルでの戦績表示される。そして更に引くと、チャレンジモードで獲得した称号が表示される。もう一度引くと元の状態に戻る。 | 
| 満員のブロックに入る | 
| オンライン時、トランスポートで「満員です」と表示されそのブロック(シップ)に入れない場合でも、友人がそのブロック(シップ)にいたりチョイスサーチでその場所にいる人を検索できた場合は、「会いに行く」でそのブロック(シップ)に入ることができる。 ただし、ロビーが満員の場合は違うロビーに転送されるので注意。 | 
| ちょっと良い武器装備技 | 
| 装備条件が精神力の武器限定。 通常では必要精神力が足りなくて装備できない武器でも、精神力が上がる武器を装備して精神力がプラスされた状態で精神力が必要値に達していれば装備する事ができる。 | 
| 攻撃がミスる | 
| 攻撃モーション中にRトリガーなどを押すと攻撃モーションは出ているのに攻撃判定がなくなってしまう。 | 
| アンドロイドのトラップ | 
| ULTモードで使用可能のアンドロイドのトラップ所持数は レベル100まで 10個 レベル101〜150 15個 レベル151〜200 20個 | 
| フリーズトラップ | 
| バトルモード等で非常に厄介なフリーズトラップだが氷結中にアナログキーをガチャガチャ動かせば早めに脱出できるらしい(未確認) | 
| バグの改善? | 
| 一部のバグ(バグの内容は伏せます)はオンラインでは改善されている模様。 オンに繋いだ状態から電源を切らなければオフラインプレイ時もバグは改善された状態でプレイできる。 ただし電源を切ると、再びオンラインプレイするまではバグが使える状態に戻る。 | 
| ソニックナックル無限増殖法w | 
| オンクエスト(ティンカーベル家の犬2)でソニックからグローブを貰い、その後DLクエスト(セントラルドームの炎禍)にてオズワルドに作ってもらう事で入手可能なソニックナックルだが、一度オンクエストでグローブを入手したと言うフラグがたっていれば、直接ソニックからグローブを貰っていない他のキャラでもソニックナックルを作成可能。 つまりメモリーカードに空きがあれば、新キャラを作成=ソニックナックル入手可能と言う事になり無限に作成可能。 | 
| ワードセレクトのちょっと変わった使い方 | 
| オン時、ロビーに入った直後はキャラのデータを読み込み中でキャラが表示されるまでは動けないのでロビー内に誰がいるかを完全に知るのは不可能。 しかしワードセレクト機能を使えばロビー内にいる全てのキャラの名前が表示されるので便利。 | 
| シノワの恐怖 | 
| シノワビート等の突進攻撃をしてくる敵は、通常なら進入して来れない他の部屋や通路にまで進入してくる事がある。 この状態では敵キャラは完全無敵なのでさっさと逃げるのが得策。 噂ではシティにまで付いて来た事もあるとか…w | 
| 便利な方向転換 | 
| テクニックを使用すると、その対象相手の方を向くので敵から逃げつつ攻撃、もしくは敵を誘導しつつ攻撃する時に便利。 | 
| セーブのタイミング | 
| オンライン時はショップでのアイテムの売買時やチェックルーム使用時等しょっちゅうオートセーブされているが、オフラインではこれらのオンライン時と同じタイミングでオートセーブは行われていないので注意。 | 
| アイテム移動 | 
| アイテムの移動を行う際、ver.1用の部屋で移動を行うと、ver.2のレアアイテムなどver.1では存在しない物などは違うアイテムに変化してしまうので注意。 | 
| ULTモードの寄生防具 | 
| ULTでは死亡状態からリバーサーやスケープドールなどで復活後HPが1の状態で復活するので、寄生防具などの徐々にHP減少の効果をもつ装備品を装備してULTモードをプレイする時は注意。 復活後、敵の攻撃を受けなくても死亡…なんてことにも。 | 
| フリーズ | 
| オンライン時フリーズしてしまっても、慌てず「ソフトリセット」や「電話のケーブルを抜く」等でセーブされる可能性があるので、間違っても直ぐに電源を切ったりDCのフタをあけたりしないように。 | 
| 泥棒対策案…? | 
| PSOは死亡時に装備武器とメセタを落とす"仕様"なのでその瞬間を狙って泥棒行為を働くプレイヤーもいます。 これらの泥棒に対してはプレイヤー自身が自衛するしか対処法がありません。 なので、泥棒対策として 「あらかじめギルドカードの交換をしておく」 「死なないプレイを心掛ける」 等は基本として、私のオススメは 「常にスケープドールを最低一個は持っておく」 「もしもの時のために盗まれても良い様な武器を用意しておく」 等です。 |