早稲田ここに涙あり。

秋月ともみ作詞/寺岡眞三作曲、昭和49年作 大隈講堂と時計台の鐘の音が永久に私たちの心の中から 消え去ることはないのです。早稲田大学に栄光あれ 誇り高き早稲田マンに栄光あれ  古き名門の乙女に恋するを真の恋と言い、  裏町の貧しき陋屋に住まう女に恋するを真の恋でないと  誰が言えようか。雨降らば降る時、風吹かば吹く時、  コツコツという足音に、ああ、あれは早稲田大学の  学生さんではないだろうか。いざ、讃えんかな、歌わんかな。  早稲田、ああ、ここに涙あり。 1.早稲田、早稲田、熱き涙あり  桜や吹雪、春長けて時代の夢ぞ極まれり  吾青春の意気高く、熱血の美酒呷れども  などで痴風に染むべきや  早稲田、あー早稲田、早稲田、あーあ、ここに熱き涙あり 2.ああ吾この世に、生うけて人とならずば何かせん  弦歌の巷さまよへど、胸に男児の気宇ありて  天地俯仰に恥るなし   早稲田、あー早稲田、早稲田、あーあ、ここに熱き涙あり 3.早稲田、早稲田、熱き涙あり  思えば遥か幾星霜、今にも伝う志  いざ讃えんか謳わんか、熱き思いで建学の  独立剛毅 高らかに  早稲田、あー早稲田、早稲田、あーあ、ここに熱き涙あり

ハイデルベルク城、ワイン樽の番人をしていたという「ペルケオ」さんの像。
戻る