date-Mar02

日記

20020318 [mon] *

前回のアンケート結果出ました。
「春になったら」
31KB:春眠暁を憶えず [おえかき]→[春眠暁を憶えず]
眩しい光を意識しやのですが、どうですか?最近MOの調子が悪いので、保存途中に止まっちゃったりと、心臓に悪いです。
リンク修正[そらにおえかき/かなりらいとさん]
ワタル、グラン、デジモンなど元気で可愛いサイトです。ご連絡頂いてから遅くなってしまってごめんなさい。

20020317 [sun] *fine

■春コミに行ってきました。一般参加で。とりあえず目的もなく、というか、現在同人誌禁読中(?)なので。←早く自分の本を出せ。

■あ、でも良い本あったら買おうと思っていたんだけど、009とかワンピースとか見に行ったけど、原作読んでないうちは同人誌読めないなっと寸でのところで手が出せなかった。両方ともアニメしか見てないじゃん。ワンピはとにかくチョッパーが可愛くってしょうがないのと、ルフィの顔にも慣れてきた・・・(三白眼がこわかったんだよ〜)ので。お話は面白いし絵も可愛いし、好きな要素は一杯なんですけど。009は意外に同人誌開いてみたら思っているのと違うような・・・。まだイメージが掴めていないのか。かっこかわいいのがいい。出来る事なら石ノ森の円い絵で。←おい。

■戦利品はありませんでしたが、ペン先買って帰ってきました。ちょっとやる気になったか?

20020316 [sat] *fine

改造しました。
全ページ作り直しました。現在おいら的に精一杯の、正確なHTMLを使って。
54KB:テイルテイル [おえかき]→[テイルテイル]
トップページの猫
43KB:スキトキメキトキス [デジモン]→[スキトキメキトキス]
未発行の同人誌の扉。
シスタープリンセスのコーナー出来ました。
すいません〜。何の前触れもなくシスプリですよ(笑)!でも、絵は線画の落書きばっかりですの〜。

20020315 [fri] *rain - fine

■髪をキレイしにしました。春らしく。

■仕事の方は下記で爆発していますが、なんかもう、抵抗する気も失せてきました。怒りが持続しないのも、根性なくなってきた証拠。

■改造したのを、ここらで公開します。やっと・・・、やっと。まだ手をつけていないページもあるのですが、リンク外してやり過ごしています。トップページの納まりが悪いのが気に入らないのですが、きりがないのでここいらで。

20020310 [wed] *fine

■仕事の愚痴です。しょぼん。

■3月から雑用係になって、いろいろやらなくちゃならないんだけど、先月の振り替え休みを取って、荷物の引っ越しして、ショップの人員不足の為駆り出されて、残業つかなくて、まだそんなに本来の方の仕事には取りかかれてないのに、仕事が遅いとか、どうなってんだって言われても一杯一杯なんだから!WEBの方も担当なんだけど、前の担当者が1月に作ったのがそのままでいまだにトップを飾っていて、さすがにヤバイ気がするんだけど、実際3月入ってもすぐに出来ないって言ったし、2ヶ月も担当不在で放置していたのは会社の方だし、いきなり言われても困るんじゃ。現場はそれじゃ納得できないっていうけど、わたしだって時間的にどうしようもない。

■口答えすると、やる前から出来ないっていうな!っていうけど、そんなに追いつめられても困るんだもん。絶対過労死だ。前担当者がWEB更新実質10日の作業と、DTPの作業最低10日の作業をちゃっちゃとすぐにやれといわれても。1日で出来るか(怒)!

20020310 [sun] *fine

■大体サイトの構成も決まって来て、雛形も出来たので、後は大量にあるページを雛形に入れていく作業が終わればサイト改造も一段落です。これが半端な数じゃないんだけどね。ページが多けりゃいいって訳じゃないけど、相当気に入らないページ以外は赤面モノでも置いておこうと思っています(マゾでナルシストなんだろうな)。だから、増殖する一方。今回はHTMLチェッカーも使用してしっかり作っている(つもり)。結構タグの閉じ忘れや構造ミスなどあって、なんだかとても恥ずかしくなった。ちゃんとしたHTMLで公開するのが最低限の礼儀だと知る。・・・ちゃんとしてるのかななぁ。

■moの調子がおかしくて、保存しようとしたら固まってしまって絵が消えて無くなってしまった。もう、がっくし。

■どうやら花粉症かもしれない。鼻ではなく、目をやられてしまってます。あわあわ。悩まされます。

20020309 [sat] *fine

■勤務時間が変更になって、30分早くなってしまって朝早く起きるのがプレッシャーです。慌てて家を飛び出して電車に乗って走って会社に行く。会社に着いて、良かった、間に合ったと呼吸が落ち着いた時、血の気が引いた。家を出る時持っていたはずの仕事に使うイラストレーターの参考書がない!昨日本屋で買ったばっかりなのに!どこで落としたんだ?うわ〜ん、あの本落とすくらいだったらタクシーに乗ってくれば良かった〜!がっく〜ん。帰宅途中も道端見ながら(いや、多分落としてたら見つかるはずないと思っていたけど。)歩いてきたんですが、玄関開けたら本はそこにありました。ちゃんちゃん。

■仕事中に求人募集に付いて問い合わせがあったんだけど、電話に出ていきなり「募集してますか?」って何者?ちょっと恐ろしい人で正直嫌なかんじでした。すぐに求人募集の事だと思ったけど、「何をですか?」と返事をしたら黙られてしまった。ああ、こわい。

■昼休み、御飯食べて古本屋に立ち寄って、店内一周して出てきたら、いきなり男子高校生の集団(修学旅行生だと推測)に「カメラありますか?」と言われる。何の事だかわからず、「さぁ・・・」って首を傾げたら、店頭のノボリを指差す。「(ニヤリ)ごめんなさ〜い、この店の者じゃないんでわかりませ〜ん。」以前もこんな事があったのですが、何ででしょうかね。

20020308 [fri] *fine

■お久しぶりです。こんにちわ(笑)。これが公開されるのは、サイト改造が終わってからってことになりそうですが、それっていつになるのかな〜。とりあえず、日記だけは書いておこうかなっと。これから下はHTMLやらのネタなので、解らない人はすっとばしましょう。

■サイト改造のきっかけは、とあるWEB雑誌を買ってみて読んだ記事。「DOCTYPE宣言」・・・って、これって何?XHTMLって何?おいらの持ってるHTMLの本にはくわしく載っていなくてよく解からない。とりあえずインターネットで調べてみました。

■「DOCTYPE宣言」っていうのは、どの規格のHTMLで書かれているかって事らしい。IE6とかは対応しているそうで、事に依っては見栄えに関わるそうなんだって。どんな風に?気になりますが、今のところIE5.5で過ごしている。

■そんでもって、初めてW3Cの邦訳をダウンロードして見てみましたヨ。自分にはかなり高度で難しかったんですが、とりあえず使えるタグと役割(?)などが書かれていました。かなり前から言われているのだけれど「構造と見栄えの分離」ってことで、いろいろ廃止されるタグなどあるらしいです。ここでも使っているものもあるので気になります。

■XHTMLっていうのはプログラミング的要素も含んでいるらしく、それによって何が出きるのか正直知らないのですが(っていうか、ちょっと本屋で立ち読み程度では何を書いてあったのかさっぱり意味が理解できなかったのです。)、将来的には移行していくそうです。そして、正しいHTMLを使う事がXHTMLの一歩だと言う事は解った。

■ホントは一気に正しいHTMLに作り直して、XHTMLに移行だ!などと過激な事を考えたんですが、本屋の分厚い参考書で挫けました。もう少し一般的になってきたら、いろいろ本も出てきて、おいらのレベルにあった簡単な参考書も出てくるんじゃないかと期待しています。フルカラーでかわいいやつ。

■じゃあ、正しいHTMLってどんなんだろうって思った訳です。それってかなり難しくて、でも意外に簡単なルールなのかもしれません。素直に「これは見出し」「これは小見出し」「これは本文」「これはリスト」「これは表」・・・みたいに。

■これを考える時には、完全にレイアウトの事は忘れなくちゃなりません。ついつい見栄えの事を考えてしまうからです。見栄えは後からCSSで指定してやれば良いようです。おいらはCSSが大好きです。これで文字の大きさと行間と字間が指定できるからです。ネスケで不具合があっても、CSS指定の方が優先順位上でしたモン(自分勝手)。でもCSSで完全レイアウトってのはなかなか難しいんですけどね〜。

■細かく入り組んだフレームもそろそろ排除したかったし、良い機会かなっと思って改造に着手。試行錯誤中でゴザイマス。きれいなHTMLに出来てると良いなぁ(笑)。今までのHTMLの書き方は間違っているようで、お恥ずかしい限りです。

■今回の改造の勝手なテーマは「CSSのフロートで段組レイアウト」。ポジション指定は相変わらず難しくてお手上げ。

[canned*love] Coryright (C) Shotaro Muramatsu All rights reserved.