最適表示 印刷 著作権 リンク等について
2015.01.01 swing
<最適表示、最適印刷について>
・本ホームページ(以下「HP」と言います)は、当初は各ページとも共通の形式(文字幅
など)で作成しましたが、その後ディスプレイの大型化などがあるため、今後は1行の
表示文字数の改定をを少しずつ進める予定でいます。
・なお、文のフォントは次のようになっています。
@固定ピッチフォント .... 本文
Aプロポーショナルフォント .... タイトル、スペイン語ページ等の
動詞活用表(テーブル)の内部
・当初、私が常時使用している閲覧ソフト(ブラウザ)は『IE4.0x』でしたので、このIE
で表示・印刷する場合の最適設定について、以下説明します。
1.見たいページを独立した「窓」に表示する方法
・本HPは、左のフレームにリンク欄を設置し、右のフレームにトップページを配置
し、トップページには主要なメニュー項目を表示し、メニューの項目がクリック
された場合にはその項目のページ内容を右フレーム内に表示される仕組みにして
あります。
・ページ内容を独立した「窓」に表示したい場合は、メニュー項目の選択をシフト
キー[SHIFT]を押しながらクリックして行います。
2.最適表示の設定
・文字の表示は「ゴシック系」の方が見やすいので、次のようにして表示文字フォ
ントの設定を行って下さい。
・「表示」メニューをクリックし、「インターネットオプション」→「全般」タグ
→「フォント(N)」にて、次のように設定します。
@「プロポーショナル(P)」 = MS Pゴシック
A「固定ピッチフォント(F)」= MS ゴシック
B「フォント サイズ(S)」 = 中
・なお、表示の拡大縮小だけであれば、その窓にマウスカーソルを置いて、コント
ロールキー[Ctrl]を押しながらマウスホイールを前後に回せば実現できます。
3.印刷する場合の設定
・印刷する場合は「ゴシック系」では少ししつこい感じがしますので、「明朝系」
の方が仕上がりが綺麗だと思います。
・上記と同様の手順で表示フォントを次のように変更します。
@「プロポーショナル(P)」 = MS P明朝
A「固定ピッチフォント(F)」= MS 明朝
B「フォント サイズ(S)」 = 小 →B5用紙に印刷する場合
= 中 →A4 〃 〃
・次の点もご注意下さい。
@ページの背景も印刷するかどうかの設定は、「インターネットオプション」
の「詳細」タグの「背景の色とイメージを印刷」のチェックの有無で行う。
Aカラー/白黒の選択はプリンタ毎のプロパティで選択する。
BIEのメニュー「ファイル → ページ設定」にて上下左右の余白の大きさを設
定し、「印刷プレビュー」で内容を確認してください。
・その他のブラウザでの印字については確認しておりませんので、ご了承ください。
・プリンタのプロパティ等の設定については、個々のプリンタによって異なりますので、
ご自身でご確認下さい。
<文章の再配布と著作権について>
1.一部の歌の歌詞を除き、全て私の文章ですので、確認の必要はありません。
→参考にさせて戴いた図書がある場合は、各ページに記載しました。
→スペイン語のページに掲載している一行程度の短い例文は、ほとんど参考図書
から頂きました。
但し、各ページの文章を他の文章へ引用・転記される場合は、責任の所在を明らか
にするために、必ず出典を明記してください。
2.私の文については、無断再配布を自由にして戴いて構いません。必要であれば、皆
さま個人でのご使用の他、サークルや勉強会などで自由にご利用ください。但し、
万が一、有償で(営業目的で)再配布される場合がありましたら、ご一報下さい。
... ないとは思いますが .. マンガイチ .. です(^^ゞ
3.BGMのページなどに掲載している楽曲については、著作権についての確認はして
いませんので、もし著作権に違反しているなどの理由で削除するべきとの勧告など
があれば削除しますので、ご連絡ください。
4.掲示板『YY喫茶室』や『YY喫茶室U』の内容は、私文書と同じと考えられますので、
転載は一切禁止させて戴きます。(2001.07.11追記)
<リンクについて>
・当HPをリンクされる場合、事前の確認などは必須ではありません。
インターネットで不特定の方々に公開するという行為は、そのこと自体が「リンクされ
てもかまわない」と言うことの意思表示と考えます。
とは言いながらも、リンクされた場合は、掲示板の方に書き込んで頂ければありがたい
ですが、連絡がなかったからと言って文句は言いません。
・現在、当HPのURLは次の通りです。
http://www.interq.or.jp/sun/swing/
・掲示板(YY喫茶室)を直接「お気に入り」に登録したり、ショートカットを作成すること
はお勧めしません。スパム対策やアクセス状況によってはアドレスが変更される可能性
が高いからです。
面倒でもトップページから入ってくださいますようお願いします。(2001.03.02)
<その他>
・本HPの内容によって、万が一皆様が不利益を受けるような場合には、その内容を明記し
て私宛にメールにてご連絡ください。
内容を確認の上、必要に応じて可能な範囲で対策を講じます。
なお、メールアドレスは次の文字列から冒頭の"mix"を削除し、"@"を小文字に変更した
ものになります。
mixswing3764@yahoo.co.jp
