[74] 健康手帳 投稿者:swing 投稿日:2002/01/21(Mon) 17:47:00

とし子さんの身長は、137cm、体重は57kgでした。
ちょっと太めかな?(^^ゞ


[74-1] Re: 健康手帳 投稿者:swing 投稿日:2002/02/05(Tue) 00:44:33

この「健康手帳」と題した記事を書いてから2週間たりました。
実は、この日、母とし子さんは再度入院したのですが、本人の意向もあって、ここには何も書かないでおりました。
今日も詳細は何も書きませんが、どうぞお許しください。m(__)m

でも、全て予定通り順調に推移していますので、ご安心ください。あと10日前後で退院になるかと思います。(^o^)v

久しぶりで私も自炊生活をしてますが、スーパーの冷凍食品には非常に助かってます。(^^)
外食は全くせず、完全自炊にしてます。これは主に費用面での理由によりますが、他にも、病院のお見舞いから帰ってからもすることがあるので、寄り道をしている余裕がないことも理由の一つです。^^;

先週までは、病院の消灯時間(9時)近くまで付き添っていましたが、先日からはその必要もなくなり、今は7時か7時半までで帰って来ています。
私としては4月以降のパソコン教室の正式な立ち上げの準備もあって、かなり忙しい日々を送っていますが、だからと言って特に問題はありません。

今日はパソコン教室..『学遊サロン』と言う名前で行きます(^^)♪..のチラシも刷り終わり、専用のホームページもシンプルなページですが、アップするまでに至り、後は名刺を作るだけ、ぐらいにまで進みました。

学遊サロンの講座などについては、当HPトップページ下の「LINKS」の中にリンクが貼ってありますので、関心のあるかたはご覧になってください。

何はともあれ、母の方も私の方も順調に進んでおりますので、とりあえずご報告いたします。(^^)


[74-2] Re: 健康手帳 投稿者:swing 投稿日:2002/02/09(Sat) 23:31:15

術後16日目です。
今日の体重は、50kgちょうどとのことでした。

未だ食欲があまりおきないようです。でもそれ以外には何ら問題もなく、今日も「退院後の話」をして来ました。


[74-3] Re: 退院許可 投稿者:swing 投稿日:2002/02/13(Wed) 01:13:32

退院の許可が出ました。..異常なほどに順調です!
全く当初の予定通り推移しています。..で、退院許可も当初の予定通り、16日になりました。(^^)
ただ、本人は不安からかもう少しいさせてくれるよう先生に希望したらしいので、実際の退院はもう少し先になります。..でも、それも当初の予定通りです。(^^ゞ


[74-4] Re: 健康手帳 投稿者:swing 投稿日:2002/02/22(Fri) 10:41:45

ただ今、とし子さんが退院して来ました。..予定通りです。(^o^)v

ただ想像以上に体力が落ちています。33日間の入院と手術のせいなんですが、とし子さんは以前から動くのが苦手なほうだったので、入院中も余り動いてなかったみたいです。

家にいると家事は自分でしなければならないので、その内に日常生活に支障がないようになると思います。
ご心配頂いた皆さん、ありがとうございます。(^o^)/


[73] 歴史認識 投稿者:swing 投稿日:2002/01/15(Tue) 13:37:26

とし子さんの話でも我が家の話でもないですが、重要なことだと思うので、ここに記録しておきます。

<NNN24.COM> ★韓国 金大統領 天皇発言を評価(1/14 15:30)
▼ ----------------------------------------------------
韓国の金大中(キム・デジュン)大統領はきょう、新年の記者会見の中で、昨年末、日本の天皇陛下が言及された古代皇室と朝鮮半島との血縁関係について、正しい歴史認識をされていると評価した。これは去年、日本の天皇陛下が日本皇室と古代朝鮮の百済王家との血縁関係に触れ、「韓国に親しみを感じる」と述べられたことに対するもの。金大統領は天皇陛下の発言内容に対し「歴史に対して正しい認識を示されている」と評価をした。さらに天皇陛下の韓国訪問については日本側が決める問題で、韓国側はその決定を最大限尊重すると述べ、前向きな考えを示した。
▲ ----------------------------------------------------


[73-1] Re: 歴史認識 投稿者:swing 投稿日:2002/02/09(Sat) 23:33:31

このニュースは韓国では新聞のトップで取り上げられましたが、日本のマスコミでは余り大きく報道されなかった..その点を韓国側では不満に思っているとのことでした。


[72] クソ親父 投稿者:swing 投稿日:2002/01/13(Sun) 14:43:42

友人の親父さんが亡くなったとのことで、お葬式に行きました。
67歳だったそうで、お酒の飲み過ぎで肝臓を悪くしたんでしょうか。

私ら端から見ると病弱で酒飲みで、「クソ親父」にしか見えなかったんだけど、ご家族の方は、声を出して泣いていました。

お坊さんは、30代と思われる女性で、ソプラノの読経でした。半分ぐらいは聞き取れる日本語だったです。
「平家物語」の冒頭の一説も入ってました。

霊魂..私は唯物論者なので、精神は「脳細胞の波」..森の上を流れる風のようなものと考えていますので、霊魂は信じてません。
逆に、物質は不滅ですから、たんぱく質は無機物と化したとしても、いずれは又別の物質を構成することになり、永遠に存在し続けると認識しています。

私は死んだら、「路傍の石」になるつもりでいますので、もし、道端に、気になる石ころを見つけたら、蹴っ飛ばしてやってください。(^^)


[71] お正月 投稿者:swing 投稿日:2002/01/02(Wed) 01:57:35

年末のとし子さんは、失敗納めで、せっかくの煮物を鍋ごと焦がしてしまいました。(^^)
除夜の鐘が「八つ」だとも言ってました。^^;

今日の元日には兄の家族(とりあえず3人)がうちに来てくれて、楽しいお正月になりました。
次男君は親を見習って役者志望で、現在修行中ですが、なかなかいい男になったし、映画も毎日のように見ているようで、古い映画の話も通じるので驚きました。

私たち兄弟は結構芸達者な方で、物まねとかが昔から得意だったので、そんなもちネタを披露したりして、和やかに過ごしました。(^o^)


[71-1] Re: お正月 投稿者:swing 投稿日:2002/01/07(Mon) 00:00:38

今日はとってもお腹の具合が悪い..
きっとお正月の暴飲暴食のせいだろうと思う..

とし子さんも今日はお腹の具合が悪いと言っていた..
お昼にはとっても厭な臭いがしていた鮭を焼いて食べたんですが、もしかしたらこれのせいなんじゃないかなあ??
もったいないから..これで終わりだから..と言って出されたので食べたんですけど...


[70] 忙しくて.. 投稿者:swing 投稿日:2001/12/24(Mon) 13:45:10

このところ、ここには何も書いてないけど、私自身がちょっと忙しくて、書いてる時間がないんです。
それと、まあ「便りがないのは良い便り」と言うことで、緊急の話や悪い話がないってことですかね。(^^)


[69] サッシのゴム 投稿者:swing 投稿日:2001/12/04(Tue) 18:43:15

サッシのゴムのカビの掃除ですが、「かびとりハイター」でかなり綺麗になることが分かりました。

前回、一度使った時は、直後は余り綺麗にならないと思ってたんですが、数日後に見たら結構綺麗になってたので、昨日再度挑戦してみました。
前回とは変えて、直ぐに水洗いをせずに、そのままで一日置きました。..かなり綺麗になりましたよ。(^^)


[68] 買い物 投稿者:swing 投稿日:2001/11/22(Thu) 00:44:11

今年は、随分と新しい物を色々と買いました。
電子レンジ用の「ホットプレート」に、遠赤外線の両面魚焼き器でしょう、それに、ガスレンジもボロボロになって来たので、入れ替えることにしました。

会社の方では「半田吸取り機」(電動式です)も思い切って買いましたし。^^;
これで「スチームバギー」も買うことになったりしたら、もう今年は記憶に残る記念すべき年ってことになると思います。
..でも、お蔭さまで、買い物の失敗はしてないです..今のところ買った良かったと思えるものばかりでした。(^^)


[68-1] ガスレンジ 投稿者:swing 投稿日:2001/11/26(Mon) 13:51:53

ガスレンジを台ごと買い替えました。(^^)
ガス工事もあったので、結構な出費でした。
新しいガス栓には開閉のハンドルが付いてません、すっきりとした形状ですが、自動なので大丈夫なんだそうです。

レンジのグリルは水不要タイプで、しかもタイマー付です。セットした時間が経過すると自動的に消火されます。
温度センサーも付いているとのことでした。

まさにうちにピッタリの機能が付いているので、とってもありがたいです。(^o^)v


[67] 息子に気をつけろ! 投稿者:swing 投稿日:2001/11/16(Fri) 09:59:16

今日のニュースですが..
 60の息子が81歳の母親を車ごと焼いて殺した…
とか!(-_-;)

うちでもとし子さんは81歳..息子には気をつけた方がいいぞ!
と言うのが、今朝の話題でした。(^^ゞ


[66] レンジ 投稿者:swing 投稿日:2001/11/14(Wed) 12:22:53

ガスレンジが古くなったので、今、ガスレンジを物色しています。

それから、TVの通販で宣伝している「マルチパン:\9,800」の類似品の \6,800のものを買いました。
電子レンジで魚とか肉とかが焼けるってヤツです。
でも余熱が必要だし、魚焼き器なんかと違って、両面に焼き目を付けるためには途中でひっくり返さなければなりません。

さて、使いこなせるでしょうか?


[66-1] Re: レンジ 投稿者:swing 投稿日:2001/11/16(Fri) 10:00:22

両面魚焼き器も通販で注文しました。
中国製、6,800円です。


[65] 100円! 投稿者:swing 投稿日:2001/11/05(Mon) 22:48:16

北海道産と書いてある椎茸が1パック100円!
食用菊も1パック100円!

てっとも有難いです〜(^o^)v


[64] 父のこと 投稿者:swing 投稿日:2001/10/29(Mon) 16:37:45

父、晴三は8年ほど前に他界しましたが、その父が50前後の時に、今私が引き継いでいる会社を起こしたので、我々皆の人生が狂ってしまいました。^^;

父は昔から器用な技術屋だったんですが、仕事人間だったので、家族で出かけると言うことは、まずありませんでした。

記憶に残っているのは、私が4歳半で川崎に越してくる前に、茨城に住んでいたので、筑波山に登ったのと、比較的近くの海岸に海水浴に行ったことがあるぐらいでした。
海に行った時の写真が残ってますが、この時撮った写真以外で、家族が皆一緒に写ってる写真は記憶にありません。^^;

父は写真機を持ってましたが、仕事関係には使っても、家族の写真を撮ると言うことはなかったようですね。


[63] 元気です 投稿者:swing 投稿日:2001/10/29(Mon) 02:14:31

とし子さんは元気ですよ。(^^)
今日は、うちから800mぐらいのところにある商店街に、買い物に行って来ました。私が歩くと10分なんですが、母が歩くと25分か30分かかります。ちょっと大変だけど本人は気合を入れて行って来たようです。(^^)

今月は2回も内視鏡の手術を受けましたが..本当は1回で済む予定だったのに、1回目にやった医者がどうも下手だったみたいで、やり直しになったみたい。

次の結果が出るまでは入院しててもしょうがないので、結果がでるまでは、うちにいます。
もし「切る」と言われたら、病院を変えようと相談してます。
一応覚悟はしてますが、勿論そうならないことを願ってます。
メールをくれた皆様、ご心配ありがとうございます。

とし子さんの岩手の甥っ子の子供が今度結婚するんだそうで、岩手から「呼ぶべきかどうか」との打診がありましたが、勿論行けないので声を掛けないでいい旨伝えてもらうことにしました。


[62] あらら! 投稿者:swing 投稿日:2001/10/20(Sat) 10:58:10

ただ今、誤ってログファイルを消してしまいました!(-_-;)
バックアップはありましたが、ちょっと古いので、下の記事(6月8日)以降10月19日の分がなくなりました!

なくなったからと言って、皆様にご迷惑はかからないと思いますが、ちょっと残念です。^^;


[60] 6月8日 投稿者:swing 投稿日:2001/06/09(Sat) 01:02:37

今日は、先生を交えて、手術についての話し合いをしました。主治医のT先生、なかなかいい先生です。
手術の担当医は外科のS部長とのこと。お会いしてないので、どういうかたかは分かりません。

今日は、とし子さんの向かいのベッドの方に私が声を掛けられました。..結論をいいますと、私が先日聴きに言ったマンドリンのコンサートでマンドリンを演奏していたお一人でした!
私は彼女の友人の方とコンサートに行ったので、その話と「とし子さんの息子」である私が社交ダンスの人であるという..病室で周知の..ことから、もしや、と思って声を掛けてみたそうです!(^^)

全くの偶然ですが、驚きですね!(^^)


[60-1] Re: 6月8日 投稿者:swing 投稿日:2001/06/09(Sat) 02:55:21

今日は仕事の方もバタバタしてたので、頼まれたポットを持って行くのを忘れてしましました。
明日持って行きます。^^;


[59] 6月7日 投稿者:swing 投稿日:2001/06/07(Thu) 23:52:05

今日は郵便局に寄ってから入ったんですが、ちょっとのつもりが郵便局で30分も待たされちゃって、大失敗でした!(-_-;)
お蔭で、せっかくお見舞いに来てくれたM子さんや岩手から来てくれた先生ご一同にもすれ違いで会えませんでした!(-_-;)

ところで、土日は同室の皆さんはほとんどの方が「外泊」をされるんだそうですが、とし子さんは病院の食事が美味しいということで、外泊は希望しなかったそうです。^^;
先日までの5週間の病院生活にすっかり慣れちゃったんでしょうか?(^^ゞ

私は、とし子さんに代わって、今日はうちで販売している海産物の「美味しい召し上がり方」という案内文を作ってみました。
今後おお届けするものには、この一文をもれなくお付けします。(^^)


[58] 入院です 投稿者:swing 投稿日:2001/06/05(Tue) 11:22:49

本日、入院しました。

関東労災病院で、とりあえず、前回と同室、同ベッドです。
お隣のベッドには、同名の「とし子」さんが引き続きいらっしゃいまして、ちょっと心強いようでした..笑顔で再開の挨拶をかわしておりました。(^^)


[58-1] Re: 入院です 投稿者:swing 投稿日:2001/06/05(Tue) 20:50:52

しばらくは検査が続くようです。
手術は2週間ぐらいあとになる模様です。

私はまた長い自炊生活になります。今日はちゃんとご飯を炊きました。..「サトーのごはん」ばっかりじゃ高くつきますからね。
一日1回はワカメを麺つゆで食べる計画です!(^^)


[57] ガス釜故障! 投稿者:swing 投稿日:2001/06/04(Mon) 10:47:20

我が家のガス釜が故障してしましました。

中に入っている基盤を交換しないと直らないそうで、今日中には直せない、とのこと。しばらく、風呂・シャワーが使えません!^^;

原因:経時劣化
費用:4万円程度


[57-1] Re: ガス釜故障! 投稿者:swing 投稿日:2001/06/06(Wed) 09:49:03

本日、業者が来て修理してくれました。
基盤を交換したそうで、費用は 39,690円..概算見積もりと通りでしたね。..今日はお風呂に入れます。(^o^)v


[56] 再入院の予定 投稿者:swing 投稿日:2001/05/30(Wed) 00:05:10

今日は 私も同行して先生の説明を聞いてきました。
退院前の内視鏡検査の結果ですが、未だ別の所に異常があるとのことで、再入院をしないといけないとのことでした。

気の毒ですが、とし子さんは6月に入ってから再入院をしなければならないことになってしまいました。
また1ヶ月、あるいはそれ以上 入院するかも知れません。

このページをご覧になっている皆様にお願いしますが、この件に関しては、しばらくは『YY喫茶室』の方にはコメントされないようお願いします。メアドを書いておきます。

geo3764@geocities.co.jp


[55-1] Re: 再入院 投稿者:swing 投稿日:2001/05/29(Tue) 14:02:47

失礼しました。私のメールアドレスです。..↑


[56-2] Re: 再入院の予定 投稿者:swing 投稿日:2001/05/30(Wed) 10:07:29

未だ再入院の日取りは決まっていません。
とりあえず、顔色もよく、何の支障もなく日常を過ごしております。

今日は久しぶりの「生協」で、我が家にお友達が集います。冷蔵庫には「水ようかん」が用意してありました。(^^)


[56-3] Re: 再入院の予定 投稿者:swing 投稿日:2001/05/30(Wed) 17:24:09

現在、わかめの手配・荷造・発送に追われてます。

私には電話は1本もありませんが、とし子さんには頻繁に掛かって来てます。(^^ゞ

海産物の取扱い内容については、こちらをごらんください。

http://www.netlaputa.ne.jp/~space/fg/kaisan/


[56-4] Re: 再入院の予定 投稿者:swing 投稿日:2001/06/02(Sat) 15:03:52

6月5日(火)に再入院の予定です。

今日は、とし子さんの指導の元、私が「すき昆布」の調理をしてみました。次回は私が一人でやらないとならないし、時々皆さんから作り方が分からない、と言われているので、そんな時に私が教えて上げられるようにすることも目的の一つです。

ところで、とし子さんは我が社の現金関係の事務をしているので、入院されちゃうと、我が社の業務にも支障をきたしてしまいます。
それで、今回は緊急入院ではないので、前日の月曜日には仕事の引継ぎをする予定にしてます。


[54] お蔭様で。。 投稿者:swing 投稿日:2001/05/24(Thu) 11:29:06

ただいま、退院して参りました。(^o^)v

もうじきお昼になるのですが、麺類が食べたいとのことなので、ざるそばを取ることにしました。
相変わらず高血圧なので、塩分は控えないといけませんが、その他の食事制限はないので、助かります。(^^)

久しぶりで、我がパジェロミニを動かしました。(^^ゞ


[54-1] 退院初日 投稿者:swing 投稿日:2001/05/25(Fri) 10:55:40

退院前夜の病院のベッドでは、「嬉しい、嬉しい」と寝言を言ってたそうです。..同室の二人が聞いていたというので、本当なんでしょう。(^^)

夕べは、私が11時半過ぎにお風呂に入ろうと思って、下に降りて行ったら、とし子さんが入浴中でした。退院初日から夜更かししてます。^^;

夜中の3時頃、私がトイレに行く時は、なんととし子さんの部屋の電気がついていた!..いくら何でも!..と思って、戸を開けてみると、母はもう寝てました。消し忘れだったようです。(^^ゞ

ちなみに、病院では消灯時間は9時だったそうです。9時過ぎでもカード式のTVを見ていたようですが..


[53] 退院決定! 投稿者:swing 投稿日:2001/05/21(Mon) 18:58:36

今日の検査で退院の許可がおりました!

明日以降であればいつでもいいとのことで、結局本人の希望で..予定通りに^^;..「大安」である24日(木)に退院することになりました。(^o^)

このページをご覧いただいている皆様には、色々とご心配をいただきまして、本当にありがとうございました。m(__)m


[53-1] Re: 退院決定! 投稿者:swing 投稿日:2001/05/23(Wed) 17:36:11

冷蔵庫の中の物は私がほとんど食い尽くしてしまったので、とし子さんが明日戻って来ても大丈夫なように、今日は野菜とか卵とか、沢山買い物をして来ました。(^^)

先日から同室に入院して来た若いお姉さんは、「インターネットやりたい〜!」と申しておりました。
「ネット中毒」の禁断症状が出てきたようです。(^^)


[52] 入院1ヶ月 投稿者:swing 投稿日:2001/05/16(Wed) 11:27:53

4月17日に入院してから、明日で1ヶ月がたちます。
..大病だったんですね。

21日(月)にもう一度「胃カメラ」をするそうで(-_-;)、退院はその結果次第ということになりました。


[52-1] Re: 入院1ヶ月 投稿者:swing 投稿日:2001/05/18(Fri) 12:01:37

昨日(17日)は、佐々木様、丹野様、お見舞いに来ていただいたそうで、ありがとうございます。お花も持ってきていただいたそうで、ありがとうございます。(^^)


[51] 皆さんお元気! 投稿者:swing 投稿日:2001/05/12(Sat) 02:00:37

とし子さんと同室の患者の皆さんは、みんなお元気です!(^^)
人の噂に花を咲かせてるようです。

今日は、「看護の日」..本当は明日..ナイチンゲールの誕生日、5月12日にちなんで決められたようですが12日は土曜日なので今日になったようです..とかで、受付のある1Fのホールでコンサートがあったようです。
とし子さんは、「今日はタンゴの日なので…」と言ってましたが、タンゴの節句はもう過ぎましたので、カンゴとタンゴを聞き違えたようです。

毎日欠かさずに、ちゃんと通っている私もどうやら噂の餌食にされているようでした。私はできるだけ小さい声でしゃべってるつもりですが、母は右耳が遠いので、多少は大きな声になり勝ちですから、きっと周りの人には話が聞こえているんだと思います。

今日は、別の患者のおばちゃんを見舞いに来ていたお姉さんに、帰りしなにふいに声を掛けられました..ダンスをされているんですか?、私もダンス習っているんです..
...
今日はちゃんと鬚も剃って行ってたので、あとでホッとしましたが、こりゃヘンな恰好では行けないね!?^^;

病室の皆さん、みんな気持ちはお元気で、退屈しているみたいです。でもいい人ばかりのようで、安心しました!(^o^)


[50] 3週間経ちました 投稿者:swing 投稿日:2001/05/09(Wed) 10:27:45

入院してから、昨日でちょうど3週間が経ちました。
昨日、内視鏡による検査がありました...術後の2回目の検査でした。
「胃カメラは苦しくていやだ」と言ってます。ほかにいい方法はないんでしょうかね?

近いうちに検査の結果がでると思いますが、経過は良好のようなので、退院予定も近いうちに出ると思ってます。


[50-1] Re: 3週間経ちました 投稿者:swing 投稿日:2001/05/09(Wed) 16:44:37

看護婦さんから話があったそうです...
経過は良好、とのこと。但し若い人と違って、回復が遅いので、あと2週間ぐらいは入院していないといけないんだそうです。^^;

顔で判断するな!年寄りだと思って!..と言って、1週間に詰めてもらいなよ!
..今度先生に言って見るよ..(^^)


[50-2] Re: 3週間経ちました 投稿者:swing 投稿日:2001/05/11(Fri) 00:17:30

「もうちょっと詰めてもらえませんか?」
今日先生に言ってみたそうです。
先生のお答えは「…若い人と違うから…」とのこと。

で、今のところの退院予定は、早ければ5月19日、遅ければ24日との噂です..病室の入院仲間のおばちゃん達の話です..理由は、その日が「大安」だからだそうです。
1日でも早い方がいいと言いながらも、やっぱりそういうの気にするんですねえ(^^ゞ


[49] お見舞い、ありがとう 投稿者:swing 投稿日:2001/05/07(Mon) 11:16:43

予定通り、明日 内視鏡による検査があるとのことです。

経過は、日々順調に行っているようにみえます。(^^)

昨日は、佐々木様の皆様がお見舞いに行ってくれたとのこと、ありがとうございます。..母とは今年初めてだから、「明けましておめでとう」から始まらなくちゃいけないんだけど、病院で「おめでとう」もないですね!?(^^ゞ

おとといには、繁春くん達が来てくれたようですね。宮古から連絡が行ったようで..どうもありがとう!


[48] 病院の往復 投稿者:swing 投稿日:2001/05/02(Wed) 13:17:48

私は毎日病院に通ってますが、往復30分を歩いてます。車で行くと、駐車場の代金が300円掛かるので、運動も兼ねて毎日歩いてます。..大体2200〜2300歩です。

病室は7Fで、階段で往復します。1階までと2階までは各々20段。それ以外は18段づつで、合計112段あります。下りはすいすいですが、上りは5F辺りからとっても疲れます。いつも7Fに着くと汗をかいてます。^^;

帰りには買い物もしてくるので、往きと帰りは道が違います。
帰りは線路沿いの道を通りますが、元住吉駅ホームに沿ったところには不動産屋さんが4〜5軒隣接してありますが、その内の1軒の不動産屋さんは、ちょっと変わってます。

時々ですが、店のご主人と思われる人が、入り口の戸を開けっ放しにして、フルートを吹いているんです。
どうやら、ミニコンサートの気分でホームの人達に聞かせている感じです。先日はビゼーの「アルルの女」のメヌエットをやってました。

店内をちょっと覗いてみたら、チェロもおいてありました。別の日には、そのチェロを女性が弾いてました。
優雅に仕事やってますね!?(^o^)


[47] 病状..その後 投稿者:swing 投稿日:2001/04/24(Tue) 00:36:20

今日は胃カメラの検査がありました。
胃の中の傷口を小さいクリップでとめてあるんだそうですが、経過は良好のようで、明日から流動食になるそうです。
..今日までは口からの食べ物は一切なしで、点滴のみでしたから、本人もほっとしていると思います。

岩手の親戚のおばは、この際入院が長くなってもいいから、色々見てもらった方がいい..療養にもなる..
私はとんでもない、と思いましたよ!..我が家に帰って来たほうがよほど気楽に過ごせて療養できるはずです。(^^)
我が家の場合は、好きなケーブルテレビも見られるし、嫁・姑の関係もないし、こざかしい孫もいないしで、もう極楽なんです!(^o^)


[47-1] Re: 病状..その後 投稿者:swing 投稿日:2001/04/26(Thu) 10:16:03

昨日、担当の先生から直接お話を伺いましたが、病名は「胃潰瘍」でした。

昔だったら、胃の摘出手術が必要だったとのことですが、今回は内視鏡で破裂した血管をクリップで留める手術をしたんだそうです。
24日から流動食を摂れるようになりました。..改善の方向です。それでも退院予定は連休明けになる見込みです。

ワカメのご注文を頂いた方には、いましばらくお待ちいただけますようお願い致します。m(__)m


[47-2] お食事(^o^) 投稿者:swing 投稿日:2001/04/30(Mon) 13:33:33

スプーンと箸を使って食事をしています。
おかずは3品ぐらい..
口から食事が摂れることのありがたみをつくづく感じているとのこと。
また、点滴の「ひも」が取れたので、寝返りも自由!(^o^)
昨日は、私んとこにも本人から電話がありましたが、岩手にも電話をしたそうで、元気になった証拠ですね!(^o^)


[47-3] Re: 食事 投稿者:swing 投稿日:2001/04/30(Mon) 21:59:31

今日は、夕食時に見舞いに行って来ましたが、何と!..私の食事より贅沢なメニューじゃないか〜!!
ほうれん草のおひたし(?)に、何と「ホタテ」まで入ってるじゃありませんか〜!

帰り際に母が私に言いました..美味しいものを食べなよ..(^^)

お言葉に甘えて、帰りにスーパーに寄って、ホタテの缶詰を一つ買って帰ってきました。(^o^)v


[46] 食事の用意 投稿者:swing 投稿日:2001/04/19(Thu) 23:22:47

父が亡くなって6年半が経ちます。その後、母は一人で自分の家に住み、私は隣の工場に住んでいましたが、工場の家賃がもったいないので、工場を大家さんに返上し、3年ほど前から私と母の同居が始まりました。

今夜は久しぶりで味噌汁を作りました。(^^)
本当は面倒だから、インスタント・ラーメンとかにしたいんだけど、お釜にはご飯がいっぱい残っているし、生協から来た野菜やら、お豆腐やらと…いっぱいあるので、ご飯にしないともったいないんです。キャベツなんかは丸々一つあるのに、昨日の生協でまた一つ来た!!..どうすりゃいいんだ〜って感じでしょう!?^^;

今夜の晩飯は、とりあえず、冷蔵庫の中の残り物と、卵掛けご飯!
私は朝食は摂らないので、メインディッシュはお昼なんですが、昼になってからだと何も支度してる時間がないので、今夜の内に明日のお昼用に味噌汁を作りました。(^^)
生協からアサリが来てたので、アサリです。えのきのあったので、これも入れちゃいました。(^^ゞ

皆さんにとってはこんなことは簡単なことなんでしょうが、私にとってはとっても大変なことなんですよ!..封を切ってない味噌のパックは直ぐに見つかりましたが、使いかけのものを探すのにはずいぶんと時間がかかりました。..いまだに塩のありかは発見できないでいます。(^^ゞ
今日はビールのおつまみに枝豆をゆでましたが、もったいなかったけど、食卓塩を使わせてもらいました。(^^)

4〜5日後の再検査で退院の日取りが決まる予定なので、料理の腕前が上がる前に母が帰って来ちゃうと思います。..残念!??
とんでもない!..勿論、その方がありがたいですよね〜(^o^)


[45] 元気が一番! 投稿者:swing 投稿日:2001/04/13(Fri) 10:48:12

先月、バンドの仲間のお母さんはリューマチと脳梗塞で入院しました。
お隣の母のお友達は、今月両目を手術するんだそうです。

わが母とし子さんは、お蔭様で元気です。..元気が一番であることを痛感します。とし子さんは、この21日から1週間ほど岩手の宮古/田老に行く予定です。一昨年は私も同行したんですが、今回は一人で行きます。(^^)


[45-1] 緊急入院! 投稿者:swing 投稿日:2001/04/17(Tue) 14:59:20

とし子さんは、本日突然の吐血があったため、関東労災病院に緊急入院しました。
私の想像では、先週の土曜日に検査のための胃カメラ診察を受けているので、その時に胃壁にキズが付いたのではないかと思います。

今日中に胃カメラで診察してもらう予定ですが、結論は少なくても数日を要すると思われますので、岩手行きはとりあえず、キャンセルしてもらいました。
岩手の皆さん、悪しからずご了承ください。結果はわかり次第ご報告いたします。


[45-2] Re: 元気が一番! 投稿者:swing 投稿日:2001/04/17(Tue) 23:28:45

早速、今日胃カメラをやったそうです。
いつもの倍以上時間が掛かって、死ぬ思いだった、とのことです。

せっかく母が自分で買ってきた東北新幹線のキップは。私がキャンセルしに行ってきました。手数料530円を引かれましたが、お金は戻ってきました。
旅先での吐血ではなかったことは、不幸中の幸いと思いますが、それにしても、母の気持ちを思うと、とっても可哀想で切なくなります。大事に至らないことを願っています。


[45-3] ポリープ 投稿者:swing 投稿日:2001/04/19(Thu) 01:01:51

昨日私が帰ってから、病院でまた吐血したそうです。今度は黒ずんだ吐血だったそうですが、それを知った担当医の先生は..それなら大丈夫だ!、と言ったそうです。

私は知らなかったんですけで、昨日の胃カメラでは、検査だけではなく、ポリープの除去をしたそうです。..だから時間も掛かり、「死ぬ思い」をさせられた訳です。

結論から言うと、あと一週間点滴生活をし、胃カメラによる「その後」の検査を行い、結果が良好であれば、良し!、ということりなるようです。..口からの食事は一週間お預けになるそうです。^^;

ですが、メスを使った手術は、どうやらしないで済みそうですし、長くても2週間程度ではないかと思われますので、まずは一安心です。

こういう場合、どの程度の人に知らせるかが結構気を遣います。
知らせてしまえば、まずお見舞いに来るでしょうし、知らせなければ、どうして知らせてくれなかったんだと、お叱りを受けるでしょう!?
今回の場合は、岩手旅行をキャンセルしたわけですから、勿論岩手の関係者にはいち早く連絡を取りました。次に兄夫婦にも連絡を入れました。これは万が一のことも想定して、知らせるベキと考えたからです。
車で30分ぐらいのところに、いつもお世話になっている親類がいますが、こちらには連絡を入れてません。入れるべきかも知れませんが、まだ入れてません。回復の兆しがみえて来たら連絡するかも知れませんが、考え中です。


[45-4] Re: 面会時間 投稿者:swing 投稿日:2001/04/19(Thu) 16:15:49

当病院の面会時間は、平日は午後3時から7時です。
今日は3時前に家を出て、銀行に寄り、それから病院の方に行ってきました。..今日は昨日と違って顔色も良く、落ち着いていました。
次の検査が4〜5日後なので、それまでの辛抱だ..と申しておりました。(^^)


[44] 気合! 投稿者:swing 投稿日:2001/03/09(Fri) 10:52:56

わが社では転業を予定しているため、川信さんが「借りてくれ」って言ってくれたので、200万ほど借りることになりました。金利は2.0%、それに市の保証協会の保証料が0.25%(標準は0.5%ですが、景気刺激策の一環で半分は政府負担!)です。

借金をするには幾つかの書類を集めなければなりません..会社の商業登記簿謄本、印鑑証明、個人の印鑑証明、住民票(これは保証協会向け)..
会社関係の書類は川崎の法務局へ、個人の関係は隣駅の武蔵小杉へ、それぞれ取りに行かなければなりませんが、この手の仕事はいつも とし子さん の仕事です。
しかし、法務局へ行くのは81歳になった とし子さんには ちょっと大変かな、と思ったので川信の営業さんにそのことを伝えたところ、その営業さん「じゃ、私が行って来ます」との有難いお返事!..さっそくその言葉にあまえることにしました。

それで、今日は とし子さん は朝から武蔵小杉の市役所に出かけて行きました。
とし子さんは、「年寄りは早起き…」という常識には従ってなくて、いつも「遅寝・遅起」です。まあマイペースで生きているって感じでしょうか!?(^^)

その とし子さんが今日は早起き!
昨日から「明日は小杉へ行く..バスで行ってみる…」と行き方まで考えていました。気合が入ってますね!(^o^)

端から見ると、私が行けばいいのに..と思われるかも知れませんが、私は敢えて、とし子さんにも会社の用事をこなしてもらってます。ちゃんとお給料も払ってます!..一応OLさんだ!

母の友人(皆おばあちゃんです)の中には、家事をやりたいのにやらしてもらえない、とグチを言ってる人もいます。
老人介護にも携わっている「アルゼンチンタンゴのNAYUTAさん」や「タレントになっちゃった舛添要一(字が違う?)さん」達も言ってますが、「仕事ができる人には仕事をしてもらう。それが健康の秘訣だ」と。
その仕事が「人のため」になるとなれば、それは一つの生甲斐になるでしょうし、気合も入ろうってものですよね!


[43] 81歳 投稿者:swing 投稿日:2001/03/09(Fri) 10:28:21

3月6日で81歳になりました。

『YY喫茶室』の皆様には沢山のお祝いの言葉を頂きまして、ありがとうございます。
盛岡の八島さんにはお祝いのメールをいただきました。ありがとうございます。..よく覚えていましたね!

去年の誕生日の時は、居酒屋とカラオケ・スナックに連れて行ったんですが、今回は疲れている様子だったので、何処にも行きませんでした。(去年の話は下[26]にあります)

とし子さんは、今、5月に岩手に行く予定を立てています。(^^)
一昨年は私も一緒に行ったんですが、今回は 私の行く予定はありません。


[42] 生がき事件 投稿者:swing 投稿日:2000/12/26(Tue) 01:43:24

Yさんから、生がきが届きました。(^o^)
我が家にとっては初めての生がきです!..どうやって食べるんだろう!?..このまま生で食べるんだろうか?..
Aさんによると、網で焼いて食べるといいとのこと。
よく見たら、ケースの中に説明書が入ってまして、やっぱり焼いて食べるのがよさそうでした。
今日のお昼は「焼きガキ」です!
ところが、我がとし子さんは、網で焼かずに、何故かフライパンで焼いた!..フタを使わずに!..だから時間がかかった!!
それで、カキもパカッと開いてくれなかったもんで、とし子さんは包丁の背でカキを叩いて割ろうとし、貝殻の破片を台所中に撒き散らした!..それでもカキは開きません。(-_-;)
悪戦苦闘をしてました..結局私がやりましたが、貝の合わせ目辺りに包丁(ナイフ)を入れて軽くこじってやったら、すぐに開きましたよ。(^^)
しかし、これに懲りた母は、明日は先に殻から出して調理をすると言ってました。(^^ゞ

お昼には友人のHさんも食べに来ると言ってたので、中半冗談だとは思いつつも念のため、本当にお出でになっても恥ずかしくないようにお昼を用意して待っていたのですが、こちらは冗談だったようで、いらっしゃいませんでした。お蔭でその分も私が食べられてありがたかった?ですが...^^;


[41] お見合い 投稿者:swing 投稿日:2000/11/29(Wed) 12:06:36

とし子さんが結婚したのは、22歳の時。
「写真見合い」で、お相手本人(私の父)に初めて会ったのは結婚式の当日だったとのことでした。
今では考えられませんよね!..全ての進行を両家の親同士が決めたんだそうです。


[41-1] Re: お見合い 投稿者:swing 投稿日:2000/12/15(Fri) 16:26:52

Pのお客さんのY子さんの場合は、先方さんのお母さんが、生年月日を基に「四柱推命」で勝手に決めたんだそうですよ!
以来30年ちゃんとうまく行っているそうですが..
..これもまた驚きですね!?


[40] とし子さん 投稿者:swing 投稿日:2000/11/28(Tue) 13:38:15

それでは、ご好評にお応えして、とし子さん本人に登場していただきましょう!!



15歳の時と言いますから、昭和10年頃ということでしょうか。
左がとし子さんで、右はお友だちです。


[40-1] Re: とし子さん 投稿者:swing 投稿日:2000/11/29(Wed) 12:00:37


それでは、息子さん..つまり私です(^^ゞ..の写真も掲載いたしましょう。おそらく2歳ぐらいの時の写真だとおもいます。落ち着きがなかったので、アメを持たせたそうです。手前にちょっと写っているのはおもちゃの鉄砲です。(〜04)




[39] アコーディオン! 投稿者:swing 投稿日:2000/11/20(Mon) 00:37:09

今日は、国際交流センターで交流フェスティバルと言う催しがありました。幾つかの国の踊りとかもありましたし、フリーマーケットもありました。
我がとし子さんは、近所のお友達と10時頃出かけて行き、3時頃に帰って着ましたが、なんとびっくり!!

アコーディオンを買ってきちまいました〜!!

自分では弾けないし、私も弾けないと言うのにです!!
戦前の母の家には、アコーディオンがあったとの話なので、その思い出で買ってきたんだとはおもいますが..
私以上におっちょこちょいです!..ちなみに、お値段は、500円と言うことなので、まっいっか〜って感じですかね..
..それにしても、うちにはそんなもん、置き場がないぞ〜^^;


[38] 100円のコート 投稿者:swing 投稿日:2000/11/10(Fri) 13:19:44

このところ、近くの学校や公園で「バザー」がありまして、母は色んなものを買い込んで来ました。
…これも10円、…これも10円、と部屋中に色んなものを広げて披露してくれました。
「これは100円!」と言うオーバーコートを見せてくれましたが、これは又、派手な黄緑色のもので、ボタンは4cm位のものが一つ付いている、と言うものでした..誰が着るの?って思わず聞いてしまいました。

このコート、着てみると、厚手でとっても暖かでいいんです。それで、今は私の室内着として、着用させて頂いています。..全く誰にも見せられないお恥ずかしい姿で仕事してます。^^;


[37] 洗濯機 投稿者:swing 投稿日:2000/10/11(Wed) 11:04:40

うちの洗濯機は、8年ほど前に買ったものなんですが、最近どうも調子が悪かったんです。
...スイッチが入らない...途中でおかしくなる...

「買い換えないとダメみたいだねぇ…」
「使えないと困るからねぇ…」
「でも、最近の電気製品は電子回路を使ってるだろうから、自分では直せないだろうねぇ…」

うちの洗濯機は3〜4年前から、ずうっと二階のベランダに置いていたので、雨・風にさらされているので、きっと、電気関係の故障じゃないか、と推測してました。
...コンデンサ等、部品の劣化...基盤上にゴミが溜まって、漏電している...駆動部分がサビ着いている..等々

今日は、天気がいいので、買い換える前に「ダメで元々」で、洗濯機をバラしてみることにしました。...まず、水の出が悪いのは、接続部分に内蔵されている金網状のフィルタにゴミが溜まっていたことが原因だったことが分かりました...
電気関係は...主基板の弱電関係の部品群は、透明で分厚いシリコン樹脂のようなもので覆われていて、完全防水になっていました..これはもう完璧ですね!..シャープさんも大したもんです。
「完全防水」と言う言葉は、むかし「丸石の自転車」の宣伝文句でしたね..「完全防水、丸石の自転車!」って..わかんねぇだろうなあ…

..ところが、です!..脱水工程時、フタが開いた時にモータの回転を止めるために取り付けられている「フタ開閉チェック用スイッチ」だけは、残念ながら接点リードが剥き出しになっていて..そこにです!..うちの場合は洗濯機は二階のベランダに置いているんです..それでと言うか、それにも拘わらず、と言うか..毎年夏になると朝顔のツルが二階までずうっと伸びて来てまして、その一本が、何とこのスイッチに絡んでいたんです!!!
こりゃあ奇跡に近い出来事だとは思いますが、そのせいでスイッチの動作がスムースに行われなかったようです。
実に!、全く!、驚きました!

しかし、またしばらく洗濯機が使えるようになった(はず)ようで、喜んでおります。(^o^)/


[37-1] Re: 洗濯機 投稿者:swing 投稿日:2000/11/10(Fri) 13:25:05

洗濯機は結局は、基板がダメになっているようで、修理してもらうことにしました。
「大型家電」なので、修理に出すと言ってもどうしたらいいのか分からなかったので、インターネットで、シャープのHPにメールで問い合わせをしてみたところ、翌日シャープ本社のCS(カスタマー・サービス)から電話がありまして、丁寧に相談に乗ってくれました。
例の東芝の一件や、最近の三菱自動車のクレーム隠しのことやらで、大企業さんもお客さんには神経を使ってくれているようですね。(^^)


[37-2] Re: 洗濯機 投稿者:swing 投稿日:2000/11/13(Mon) 11:17:39

洗濯機は、結局修理してもらいました。
出張してもらい、基板をそっくり交換してもらいました。
費用は、部品代と「技術料」で11000円、それに出張費として2000円、それに消費税でした。
まあリーズナブルなお値段ですね!
早速使ってみました..快調です!(^o^)/


[36] インゲンのおひたし 投稿者:swing 投稿日:2000/10/03(Tue) 13:19:20

先日のことでしたが、インゲンのおひたしが出ましたが、これが長さ10cmぐらいだったので、長過ぎてとても食べにくかったんです。
今日、またインゲンのおひたしが出ましたが...今日のインゲンは長さが2cmぐらいに細切れになっていました。これはまた小さ過ぎて食べにくかったです..まるで、マメを食べる時のように一つずつ口に何回も運ばなくちゃならない!

先日は、サンマを油で炒めたその油でウィンナを炒めて出してくれましたが、これはもう当然ですが、魚臭いウィンナで、イタダケないものでした!..どうしたもんでしょう!?..^^;


[35] サッカー、ブラジル戦 投稿者:swing 投稿日:2000/09/21(Thu) 10:03:29

昨日(9/20)のサッカー、ブラジル戦を母と一緒にテレビで見ました。私は...
..左サイドに出して!..フォロー、フォロー!..
..あ〜あまたボール取られちゃった〜!..
..ほら、見てご覧よ、ブラジルの攻撃の時はいつもこんなに日本陣営の中まで、いつも入って来てるのに、日本の攻撃の時は、中々中まで入って行けないんだよ!?..
..ただね、日本はこれに負けても、別のところでやっている南アフリカが負ければ、それで決勝に出られるけど、ブラジルの場合は、この日本戦に勝たないと、予選敗退ってことになっちゃうので、「世界のブラジル」としては、文字通り必死なんだよ!..
..それにね、日本の違って、ブラジルの場合は、サッカーは国民的スポーツだしね..ボールと場所さえあればできるから、野球なんかと違っても金が掛からないスボーツだからね!?..
..もし決勝戦に出られなかったら、ブラジルの選手は地元に帰ってから、変な場所には簡単には行けないんだよ!?..殺されちゃうかも知れないんだ!..

エチオピアなんかの場合は、ボールの買えない..靴も買えない..だから、マラソンの練習するんだね..誰でも何処でも簡単に練習できるし、一流になれれば、海外旅行もできるしね!^^;

母いわく、「ふーん、見てると、サッカーもなかなか面白いね!」


[34] 田舎!?^^; 投稿者:swing 投稿日:2000/09/16(Sat) 15:59:01

9月9日は父の七回忌をしたので、伊勢原のお寺に墓参りに行って来ました。
最近私は車の運転は必要最小限にしているもので、伊勢原へ車で出かけるのは、本当久しぶりでしたが、母が「車で是非…」と言うもので、リクエストにお応えして..です。
お寺にあと1kmと言う近くまで行ってから道に迷いました..曲がり角を一つ過ぎてしまったのです。予定時間には30〜40分も早く着いていたので、あわててUターンもせずに、グルっと4〜5kmも遠回りしてお寺に着きました。

その途中で、エッ!..と言うものを目にしました。
ある農家らしい家の入り口の辺りに台が出してあって、立て札があって、..そこに「○○売ります」と書いてあったのです!!

こんなの、私はじめて見ましたよ!..全くおどろいたー発UPI共同ですぅ!!

さて、ここで問題です..その「○○」とは何だったでしょうか!?
答えはこちらです→「○○」^^;


[34-1] Re: 田舎!?^^; 投稿者:swing 投稿日:2000/09/16(Sat) 16:05:57

「○○」の上にマウスカーソルを移動しても答えらしきものが表示されない人は、次の文字をペーストして反転させてみてくださいませ..「牛糞


[33] 敬老の日 投稿者:swing 投稿日:2000/09/16(Sat) 15:46:31

このご近所(町会のブロック)には、アパートを除いて6世帯があるんですが、その内の5世帯に合計6人の「敬老対象者」がおります。
こちらの町会では、70歳以上が敬老の対象なんだそうで、粗品とかがもらえるそうです。


[32] 水害 投稿者:swing 投稿日:2000/09/13(Wed) 10:22:52

名古屋地方では100年に1度あるかないかの記録的な大雨(100mm/1時間)で甚大な被害がでているようです。被災地の皆様には1日も早い復旧をお祈りいたします。

このような話を聞くたびに、母ともども思い出すのが昔の話です...
20年程昔の話ですが、場所は今のところと同じでしたが...
今と違って、下水道が整備されてなく、家の前の道の両側にはU字溝が通ってました。また、家の隣に借りていた40数坪ほどの工場は、近所でも有名な木造平屋のボロ屋で..戦前新潟にあった建物を分解してこちらに持って来て再組立てしたと言う関西式間取りの建物でした。

当時、私は工場の一室に寝泊りしていたので、雨のたびに雨漏り個所にバケツを置いて回ったり、大雨になると..たとえ夜中であっても..U字溝の接続個所に設けてあった「ゴミ除け」の柵に溜まるゴミを除去しなければ道路がすぐに冠水してしまうので、雨の音には敏感になってました。
その当時、工場にも水が入りまして、床下(膝辺り)浸水はザラでした。最悪の場合は、金属加工用の機械のモーターが冠水すると大変なので、40〜50kgもあるモーターを外したり、検査用の分銅群(トータル2トン)を急ごしらえの台の上に移動しなくちゃならなかったんです。(-_-;)
そうそう、トイレも水が入っちゃって大変でした。^^;

その後、下水道が整備されたため、浸水の心配は全くなくなりまして、実に助かっています。..それに、今は雨漏りの心配も全くないので、当時に比べたら、まるでもう天国です。..ありがたいです!


[31] ご冥福をお祈りします 投稿者:swing 投稿日:2000/08/29(Tue) 09:51:39

公開の場で、個人的メッセージで恐縮ですが、こちらに書かせて頂きます。

鈴木喬様、久ケ原製作所のお父様、ご冥福をお祈り致します。


[30] 執筆中 投稿者:swing 投稿日:2000/08/21(Mon) 13:58:33

テレビ番組に『週間ストーリーランド』と言うのがあるんですが、この番組では一般視聴者からストーリーを募集しています。
それで、現在とし子さんは、この番組向けに

  『喜平どんと古ぎつね』

と言う話を鋭意執筆中です。(^^)


[29] ふとんのクリーニング? 投稿者:swing 投稿日:2000/08/19(Sat) 12:00:21

「ふとん、3枚を500円でクリーニングします」
..電話の声は40代位の女性の声だったそうです。
..「じゃあ、お願いします」
「じゃあ、今日の3時頃にお邪魔しますが、その前にお電話します。」
「それで、お歳はお幾つでしょうか…」
..「80です」

結局、その業者さんは来ませんでした..母は歳を聞かれた時に、「あ、ダメだな…」って思ったそうです。
ふとんのクリーニングに、どうして「歳」が関係あるんでしょうね!?
ふとんのクリーニングって、タダだったり、今回の500円の場合のように、タダ同然だったりしますが、これって、本当の営業目的は別のところにあるんでしょうかね?..例えば「高級羽毛布団の販売」とか?

歳を聞かれたのは以前にもあったそうで、その時は「でも大丈夫…」とか言われたけど、やってもらったそうです。


[28] 山菜 投稿者:swing 投稿日:2000/05/16(Tue) 14:35:59

 ・このところ、山菜尽しです。
 ・みず(みずな、みずぶき、うわばみそう?)
 ・うるい
 ・しどけ
 ・こごみ
 ・ウドの葉っぱ
 ・みょうがの茎
 ・サトイモの葉の茎
皆さん、食べたことありますか?
http://www.ic-net.or.jp/home/hiroto/sansai.htm
http://www.twoplum.gr.jp/shops/o_sansai.html


[28-1] Re: 山菜 投稿者:swing 投稿日:2000/05/16(Tue) 22:50:22

すいません..「みず」と「みずな」は違うものだとのことでした。
うちで食べたものは「みず」の方です。^_^;


[27] そわか 投稿者:swing 投稿日:2000/03/30(Thu) 10:40:11

私(swing)が10年ほど前、全国の中小企業関係の会議で札幌を訪れた時、二次会であるスナックに連れて行ってもらいました..そのスナックの名前は『ラビそわか』と言います。「ラビ」は「la vie」でしょうから、フランス語の「人生」でしょう..しかし「そわか」は分りませんでした。
そこでママさんに聞いてみましたが、そうしたら、私に名刺をくれまして、その名刺の裏に、お店の名前の由来が書いてありました。
私が初めて『般若心経』に触れるきっかけでした。

「往ける者よ、往ける者よ、彼岸に往ける者よ、彼岸に全く往ける者よ、さとりよ、幸あれ」

「ぎゃてい ぎゃてい はらぎゃてい はらそうぎゃてい ぼじそわか はんにゃはらみったしんぎょう」

「ガテー ガテー パーラガテー パーラサンガテー ボーディ スヴァーハー …」

母は、講談社現代新書の1冊『「般若心経」を読む』と言う本を読み終えたと言うので、次に『人生の目的』(五木寛之)を読むか?と聞いてみたら、読みたいと言うので、貸しました。
(「五木寛之」と言う名前は知ってました(^^)..)


[26] 傘寿です 投稿者:swing 投稿日:2000/03/06(Mon) 09:34:32

今日3月6日で、我が母とし子さんはめでたく傘寿を迎えました。
お蔭様で大変元気で、私の仕事も現金出納帳の管理と、銀行関係は、今でもとし子さんの仕事です。
最近はちょっとテレビの見過ぎで、足腰が弱って来ているかも知れません。また同居人は私だけですから超気楽です...(^o^)


[26-1] Re: 傘寿です 投稿者:swing 投稿日:2000/03/07(Tue) 14:40:00

ドラえもん電報ありがとう!

何これ?...
ドラえもん電報だよ..ほら、笑っていいともによく出て来るでしょ?
フジテレビから送って来たの?
違うってば..ほら、このてっぺんのヤツを引っ張ってご覧よ
...

夜は、養老の瀧にお連れしました。色々食べて二人で3800円。
二軒目は、その近くのスナック「伴」へ行き、カラオケを数曲..このスナックにはカウンタに2人先客がおりましたが、その一人がやはり今年80歳とのこと..背広にネクタイで飲みに来てました。「いやあお元気ですねえ..」と私が言ったら、その人..「いやあ、昔は長島のバットよりすごかったんだけどなあ..」と訳の分からないことを言って、笑ってました。(^o^)


[26-2] ↑ドラえもん電報↓ 投稿者:swing 投稿日:2000/03/09(Thu) 10:29:01



[25] 銭湯 投稿者:swing 投稿日:2000/02/01(Tue) 11:14:27

ただいま我が家のお風呂場は工事中です。
理由はシロアリ!
お風呂場回りの柱がシロアリに食い荒らされてしまいましてね..参りました。(-_-;)
まあ、それで、これ以上ひどくならない内に、と言うことで、お風呂場回りを改修工事をしてもらうことになりまして..
で、昨日母は一人で近くの銭湯に行ったんですが、そこで、石鹸は持って行ったんですが、石鹸箱には入れて行きませんでした。
使い終わった自分の石鹸を、洗い場の鏡のところに置いてあった石鹸箱にちょっと入れておいたんだそうです。
ところがその石鹸箱は備え付けのものではなくて、当然ですが、人の持ち物だった訳でして..しかも、その持ち主が何かイヤな顔をしたんだそうです。
イヤな顔はしなくたっていいのにねェ〜(^^ゞ


[25-1] Re: 銭湯 投稿者:swing 投稿日:2000/02/09(Wed) 10:44:58

風呂場の工事開始日は1月25日で、終了日は2月8日..ちょうど2週間でした。最後の1日は追加の工事で、自動式の「床下換気扇」を取り付けてもらったのでした。

ところで、この2週間の間に、実は私は一度も風呂に入りませんでしたが、母は2度ほど銭湯に行きました..銭湯はいいもんだ..と言ってました..これからも月に1度位は行きたい、と言ってました。
ジャグジーって言うんでしょうか..アワが勢いよく出る風呂もあって、この風呂はいいよ、と言ってました..お風呂の中でおならをしても、人にバレないで済むんだそうです。(^^ゞ
ではここで、母が、子供の頃に作ったと言う俳句(本当は川柳です)を一句:
  風呂のへは 背中づたいに かけ上がる


[25-2] Re: 銭湯 投稿者:swing 投稿日:2000/02/09(Wed) 10:54:42

感覚っていい加減だ、と思い知らされることがありました。

風呂場の工事が終わりました。実にキレイでスッキリとした仕上がりです。バリアフリー・タイプで、段差なし、取っ手付きです。
それで、早速その日からお風呂に入ったのですが..私の場合は、頭を洗って、ひげを剃って、と..
ところが、ひげを剃ろうと思い、正面に顔を向けた時に、初めて気がつきました..鏡が付いてなかったんです!
もちろん、以前はちゃんと付いていました..工事終了時に鏡が付いてなかったことには、誰も気がつきませんでした..その場にならないと気付かないことって、やっぱりあるんですね。
あれだけ用意周到にやっているのに、スペースシャトルの打ち上げも、直前になって不具合に気が付いたりしてるようですけど、仕方ないんですかね?


[25-3] Re: 銭湯 投稿者:swing 投稿日:2000/03/09(Thu) 10:27:09





完成なった、我が家の風呂場です。

いわゆる「バリアフリー」と言うのだそうで、風呂場の入り口部分には段差がありません。


[24] 根抵当 投稿者:swing 投稿日:2000/01/19(Wed) 23:01:24

とし子さんの家は、この30年間ず〜っと借金や手形割引のための「根抵当」に入ってました。
ところが、この度、城南信用金庫から借りていた長期借入金..つまり借金..の残りを一括で返済してしまったので、根抵当の設定を「晴れて」抹消してもらえることになりました!

城南信金の営業さんとちょっと話の行き違いがありまして、それなら積立金を解約して借入金を返済してしまおう..と言うことになりまして、それを実行したって訳なんです。

死んだ親父から私(swing)が後を引き継いだ時は、銀行借り入れが二千万位あったので、会社を止めると家がなくなる、って言う状態だったので..あれから10年前後経ちますが、やっとここまで来ました。

中小企業の社長は大変なんですよ〜(^^ゞ


[23] 以心伝心 投稿者:swing 投稿日:2000/01/03(Mon) 11:07:33

..あの、ほら、あれ、あのコマーシャルの人..誰だっけ?
..そう言われてもなあ..
..あの..キョンキョンの旦那と一緒に出てる人..
..ん?
..ソ連の大統領?..
..あぁ、あのカップヌードルのコマーシャルのことネ?
  あの人ネ..誰だっけ..フルシチョフじゃなくて..
  その次はブレジネフ、コスイギン、トロイカ体制、今はエリツィン
  え〜と..え〜と..
..「コ」が付いた..?
..「コ」が付いた?..付いてないでしょ?

ゴリバチョフの名前がなかなか浮かびませんでした(^^ゞ


[22] 初失敗 投稿者:swing 投稿日:2000/01/02(Sun) 01:18:53

生のカズノコをいただいたので、私が薄皮を取り、母が味付けをすることになりました。
本当はどうやって調理するのか、私は知りませんが、母はこれを煮付けました..大失敗のようでした..猫の小太郎も食べないものになってしまいました。
結論:うちには「生のカズノコ」はくれないようにしてください..


[21] 2000年!? 投稿者:swing 投稿日:2000/01/01(Sat) 00:16:06

「まさか、2000年まで生きていられるなんて、考えてもみなかった..」


[20] 真崎わかめ 投稿者:swing 投稿日:1999/12/21(Tue) 10:28:54

とし子さんの仕事の一つは、真崎わかめなど、田老町の海産物の仕入れ販売です。今度その営業のページを作りました..こちらです。(^o^)

http://www.netlaputa.ne.jp/~space/fg/kaisan/


[19] ヘレンケラーと中村久子 投稿者:swing 投稿日:1999/11/21(Sun) 22:44:04

今日の日本テレビの『知ってるつもり』は「ヘレンケラーと中村久子」でした。
私は、食事を終えて、テレビをかけたまま居眠りしていました..ふと目を覚まして見ると、デレビでヘレンケラーの映画『奇跡の人』の話をしてました。
ヘレンケラーが手に井戸水をかけながら、w・a・t・e・rと言う言葉とサリバン先生の指文字に初めて気がつくシーンは何度か見ましたが、感動ものです。言葉を覚えたヘレンはサリバン先生に聞きます..「『愛』って何?」..先生は答えます..「雲のようなもの」「雲はさわれないけれど、雨を降らし、植物を育てることができる..『愛』も何かを育てることができる..」

番組の方は、そのヘレンケラーと中村久子との出会いの話しを、これからする..と言うところで、コマーシャル..
私はここで、念のためビデオ録画をセットし、階下の母に「4チャンネルで・・・、こう言うのやってるよ〜」と怒鳴りました。
母の方もちょうど日本テレビをかけていて、今見ている、とのことでした。

中村久子..知りませんでした..初めて聞く名前でした..
中村久子は二歳の時に両手両足を壊疽のため切断!..父は37歳で死亡、母は46歳で死亡..結婚するも、旦那は二年後に死亡、二人目の旦那も三年後に死亡..何で私はここまで..!..絶望..!
久子が使えるのは口だけ。だから、口を使って針仕事や書き物ができるように訓練する。誰も手伝ってはくれない。母に見世物小屋に売られ「ダルマ女」として生きる。しかし、リウマチで首から下が全く動かなくなってしまったのに、仕事をし明るい顔の座古愛子さんと出会い、「奇跡の人」ヘレンケラーに出会い、その中から「この世に絶望はない」ことを学び、晩年は人々に勇気を与えるべく講演をして回り、家庭もご主人と二人の娘と孫達と穏やかな日々を送ったようです。

全く、聞くも涙、語るも涙の話でした!..見終って、さっそく一階へ行き、母とこの話をしました。番組を見ている間、私はただ涙が流れ落ちるのではなく、体が震えるのを感じました。
母も涙を流して見ていたそうです。「絶望はないんだよ」「何だってできるんだよ」「できないって言うのは、やらないだけなんだよ」

..だから、明日から(俺達の行き方も)厳しいゾー(^^ゞ


[18] 国際フェスティバル 投稿者:swing 投稿日:1999/11/21(Sun) 15:56:32

昨日、今日の二日間、川崎市国際交流協会主催のフェスティバルが会館(交流センター)でありました。
去年は私がクルマで連れて行って上げたのですが、今年は忙しいので、自分で行くようにと伝えたところ、翌日が病院に行く日で、連日では疲れるので、行かないとのことでした。

 そんなこと言わないで、行ってきなよ..きっと楽しいよ
 年に一度だし、中国やエジプトやブラジルや..色んな物産展も
 きっとやってるよ...

と、私が強く勧めたら..近所のお友達を電話で誘ったら一緒に行くと言うので、行くことになったとのこと。

で、先ほど帰って来ましたが、行って良かった、楽しかった、と言ってました..「縁起物」のフクロウやら、お菓子やら、何だか細かいものを一杯買って来たようです。(^^)


[17] 名門出身 投稿者:swing 投稿日:1999/10/02(Sat) 15:11:18

とし子さんのお父さんは、地元では有力者でした。勿論勲章ももらってます。
ところが、その息子(とし子さんの兄弟)の代、その又息子の代で食いつぶし、今では全く面影がありません。
その息子(私のいとこ)が、最近「女」で500万を使ったとか..

そんなこんなが恥ずかしいので..「今年の町人会(?)には行かない」とか言ってましたが..「それなら私が代理で行ってやるよ..」とか、「そんなこと、よくあることだし、関係ないから大丈夫だよ..」とか言ったところ、考えが変わったもたいで、町人会に行くことにしたみたいで..そうなると今度はお友達を早速誘っていました..「一緒に行きましょうよ」..(^^)


[17-1] Re: 名門出身 投稿者:swing 投稿日:1999/11/01(Mon) 10:20:02

○○人会、昨日行って来ました。行ってよかった、と言ってました。
よかった、よかった..

会場は有楽町の近くと言うことなので、ここから地下鉄・日比谷駅に行けば言い、と教えてあげました..所要時間は、歩きも入れて、1時間..
それなのに、とし子さんは、最初3時間前に出発すると言う予定を立ててましたので、せめて1時間45分程度でいいんじゃないかと提言させて戴きました。


[16] 三陸わかめ 投稿者:swing 投稿日:1999/06/24(Thu) 19:04:54

そう言えば、とし子さんは『三陸わかめ』の販売代理店をやってるんですよ。
もう新わかめが入荷してました。
田老の漁協から仕入れる「真崎わかめ」と、「とろろ昆布」などです。
関心のある方は、お問い合わせ下さい..営業です..(^^ゞ


[15] 読書 投稿者:swing 投稿日:1999/06/24(Thu) 18:42:19

ただいま、とし子さんは、『豊臣秀吉−異本太閤記』の第4巻目を読書中です。
ただし、これ、横山光輝(山岡荘八原作)のマンガです。
先に私が読み、読み終えたものから、とし子さんが読みます。

私は、先日大阪出張の時に読み始めました..新幹線の中で読んでいると、時間の経つのが忘れられて、非常にいいです。(^^)


[14] ただいま 投稿者:swing 投稿日:1999/05/20(Thu) 18:29:17

私だけ、一足先に、帰って来ました。(^L^)
デジカメで撮った写真を記念に貼っておきます。

 三王岩と母(田老と言えば三王岩だっ!)
 カタクリの実(花はもう終わってました)方言では「からかんこ」と言うのだそうです。
 ペンション『パルカーム』のワンチャン『パルクン』
 三陸鉄道、北リアス線の田老駅

・私達がお世話になったペンション、パルカームさんのホームページはこちらです。


[14-1] Re: ただいま 投稿者:swing 投稿日:1999/05/22(Sat) 22:11:23

本日、母も帰って来ました。宮古・田老の皆様お世話になりました。
「三王さん」にはお騒がせしました。(^L^)


[13] 田老行きの予定 投稿者:swing 投稿日:1999/05/01(Sat) 13:04:22

今月、私は母と田老に行く予定です。宿泊先は次の予定です。
 ・5月17日(月)..はまひら荘、1泊
 ・5月18日(火)..ペンションパルカーム、1泊
田老町は、岩手県下閉伊郡田老町です。ついでに「たろうの観光」もご覧下さい..(^L^)


[13-1] 宿泊先のHP 投稿者:swing 投稿日:1999/05/01(Sat) 13:34:20

今回の宿泊先を「goo」で調べて見ました。個々で運営しているホームページはお持ちでないようですが、旅行関係の会社、出版社、組合、自治体などが、観光案内の一部として、アップしてますね。

旅館 はまひら荘
ペンション パルカーム


[13-2] Re: 田老行きの予定 投稿者:swing 投稿日:1999/05/16(Sun) 20:45:02

はまひら荘泊まりはなくなりました。その日は「佐々木宅」泊と言うことに変更です。


[12] まいまいさん 投稿者:swing 投稿日:1999/04/30(Fri) 14:08:44

昨日は、お好み焼きの「まいまい」さんに行って来ました。とし子さんが行くのは10年ぶり位なんだそうです。3月6日の誕生日に連れて行って上げたかったんですが、入れ歯の調整中だったので、延び延びらなってました。
 まいまいさんのお店は、ウチから車で10分位のとこにあります。とし子さんを車に乗せ、シートベルトをするように言ったところ、やり方がわからないようで、色々カチャカチャやってましたが、なかなかうまくいかないようで、まいまいさんに到着する200m位手前の当りでやっと「できた」..(^L^)


[11] 花見 投稿者:swing 投稿日:1999/03/18(Thu) 13:59:24

私、ダンスサークルの仲間から、「お花見ダンス旅行」(1泊)に誘われたんですが、お金もないし、「どうせ、行くのはおじさんおばさんばっかりだから..悪いけど行くのよそう」..とか思っていたら..

とし子さん曰く:
「たまには行って来なよ、お金はいいよ、ボランティアだよ!..」
だってさ!...参りました。(^^ゞ


[11へのレス] 追伸 投稿者:swing 投稿日:1999/03/18(Thu) 14:01:05

結局、日程がやりくりできないため、行かないことになりましたが、「ボランティア」には参りましたねぇ!


[9] うっ! 投稿者:swing 投稿日:1999/03/12(Fri) 01:35:39

バイアグラって何?..と言う質問に、私はうまく答えられませんでした..ちゃんと、説明して上げた方がいいのかなあ?


[7] 誕生日 投稿者:swing 投稿日:99/03/06-21:56:13

今日、3月6日は、とし子さんの誕生日です。
皇太后は96歳とのことですが、我が家の皇太后は、79歳になりました。
去年の誕生日..いや、もしかしたらその前だったかも知れないなあ..には、大正琴をプレゼントしたんですが、どうも、数回さわっただけで、宝の持ちぐされになってしまった。
今年は、瀬戸内寂聴の「源氏物語」の第一巻をプレゼントしました。
読むかどうかは分かりません...(^^ゞ


[7へのレス] 続報 投稿者:swing 投稿日:1999/03/18(Thu) 13:50:47

意外でした!..ちゃんと、読み続けています。
難しい漢字は「適当に読んでいる」とのことでした。


[7へのレス] 読了 投稿者:swing 投稿日:1999/04/07(Wed) 00:47:08

読み終えたとのことで、第二巻を買おうか?と訊いてみたところ、要らないとのことでした。
主人公の生き方に興味が持てないようでした。(^^ゞ


[6] 数え歌 投稿者:swing 投稿日:99/02/09-15:05:12

お手玉をする時の数え歌の一つです..最近では知ってる人も少なくなったのではないかと思いますので、ここに掲載しておきます。

いちれつだんぱんはれつして、日露戦争はじまった
さっさと逃げるはロシアの兵、死んでもつくすは日本の兵
五万の兵をひきつれて、六人のこしてみなごろし
七月八日の戦いに、ハルピンまでも攻めいった
クロバトキンの首をとり、東郷大将ばんばんざい!


[5] 白木屋→パンツ? 投稿者:swing 投稿日:99/01/30-11:38:57

東急日本橋店閉店がいよいよ閉店になるそうですが、ここは元々は「白木屋」があったとこですよね?
白木屋と言えば、また、昭和7年の火災の話が有名ですよね..つまり..当時、女性の下着は「腰巻」であったため、階上からの脱出時にひょっとすると見えてしまう..その逡巡の結果被害者が増えてしまった、とか..

当時12歳だった母は、岩手県下閉伊郡田老町に住んでいましたが、その母の話では、この火災とパンツの話は本当のようで、母達の1級上の人達のクラスでは、担任の木村先生が盛岡からパンツを買って来て、女子生徒全員に無償で配ったとのことです。


[4] 今日の晩ご飯 投稿者:swing 投稿日:99/01/08-00:53:58

二階に自分の部屋と事務所があるので、私はほとんど一日中二階に居り、母は、一階に住んでいます。
ご飯の時間になると、「匂い」が二階に上って来ますので、今日のご飯は何か..が二階にいても大体分かるのです。
 また、例えば「コゲ臭い匂いがする」と思ったら直ちに降りて見ないと、手遅れになったりするとまずいので、私自身匂いには気を遣っています。
今日は、魚を焼く匂いがしていたので、念のため下に降りて見ました..すると、未だ焼き始めてはいなかったんですが、「魚焼き器」を余熱しているところでした。
 で、焼こうとしているのは、去年の暮れに貰ったカレイなんですが、母はそれを手に取りながら、「少し悪くなっているかなあ?」「まぁいいや..」と言って焼き出したようでした。
お昼になり、下におり、食卓についてみると、ちょっと焼きすぎた感じのさっきのカレイがお皿に乗ってました。
..(なる程、これだけ火を通してあれば、多少悪くなっていても大丈夫そうだ)..
一口食べてみました..大丈夫のようです..匂いを嗅いでみました..何か変な匂いがします..何の匂いだろう?..刺激臭のようです..
..しばらくは、何の匂いなのか分からなかったのですが、やっと分かりました!..何とアンモニア系の匂いでした。
うちでは悪くなったものでも、結構食卓に平気で並ぶので、驚かないのですが、それでも、アンモニア系の匂いは初めてでした。
母と「どうしようか?」と相談しましたが..やっぱり食べないことにしました。(^L^)
..(お蔭で、私の胃腸は鍛えられているので、人よりきっと丈夫なはずです)..


[3] 自慢の年賀状 投稿者:swing 投稿日:99/01/03-18:11:42

今年の年賀状は、いつもの年と違って生協に印刷に出さずに自分で作りました..と言っても、字は私がワープロで打って上げたし、「絵を書くからトレーシングペーパーが欲しい」と言うので、上げたら、去年の書中見舞のハガキに書いてあった花の絵をトレースしてました。
母のトレースはちょっと薄過ぎてコピーしたら消えちゃいそうだったので、結局私がトレース作業もやり直すことになってしまいました。
結局、母がやったことと言えば、その花の絵に三色のマーカーを使って色を入れることだけでした!
...それでも、それが自慢で、いつもは出さないお隣さんにも年賀状を出したり、「絵は私が書いた」と自慢したりしてました..(^^ゞ

「来年の年賀状は、もっと早くから準備をして、自分で絵を書いて..」
「来年の年賀状は、絵の具で色を入れたら?..」
と..我が家では、もう来年の年賀状のことが話題になってます。(^^ゞ


[3へのレス] 誤字訂正 投稿者:swing 投稿日:99/01/03-18:18:05

「書中見舞」は、「暑中見舞」の間違いでした。

私は、「ジャンプ一番」と書いてあるのを、「シャンプー」「一番」と読んでしまいました..「どうして、シャンプーなんだろう?」..「女性は髪を洗うとスッキリするので、それでそう言ったのかなあ..??」
..??


[2] お年玉 投稿者:swing 投稿日:99/01/03-14:10:23

私は、今年、何と!
とし子さんからお年玉を貰いました!..ちゃんとお金で、です!

私はこれでも社長さんで、お袋にはお給料を払っているんです。
だけど、お袋は他に年金をもらっているからなあ..私よりもず〜っとお金持ちなんだよなあ〜

ちなみに、昨日兄貴達がうちに来ましたが、兄貴達はお袋にお年玉を上げてました。


[1] このページについて 投稿者:swing 投稿日:99/01/03-13:28:20

このページには、「とし子さん」のことを書く予定でいます。
皆さんはページに書き込むことはできません。皆さんは見るだけです。

とし子さんは、私の母親です。
大正9年3月6日生まれですから、次の3月6日が来ると満79歳になります。私はこの母と二人で生活しているものですから、「とし子さん」は私には最も影響のある人物と言うことになります。

このページには、そのとし子さんの言ったこととか、行ったことを..忘れたくないものについて、ぼちぼち書いていこうと思っています。

もし、あなたが、「感想」を書きたいと思った時は、「YY喫茶室」の方に書いてください。


[25] 銭湯 投稿者:swing 投稿日:2000/02/01(Tue) 11:14:27

ただいま我が家のお風呂場は工事中です。
理由はシロアリ!
お風呂場回りの柱がシロアリに食い荒らされてしまいましてね..参りました。(-_-;)
まあ、それで、これ以上ひどくならない内に、と言うことで、お風呂場回りを改修工事をしてもらうことになりまして..
で、昨日母は一人で近くの銭湯に行ったんですが、そこで、石鹸は持って行ったんですが、石鹸箱には入れて行きませんでした。
使い終わった自分の石鹸を、洗い場の鏡のところに置いてあった石鹸箱にちょっと入れておいたんだそうです。
ところがその石鹸箱は備え付けのものではなくて、当然ですが、人の持ち物だった訳でして..しかも、その持ち主が何かイヤな顔をしたんだそうです。
イヤな顔はしなくたっていいのにねェ〜(^^ゞ


[25へのレス] Re: 銭湯 投稿者:swing 投稿日:2000/02/09(Wed) 10:44:58

風呂場の工事開始日は1月25日で、終了日は2月8日..ちょうど2週間でした。最後の1日は追加の工事で、自動式の「床下換気扇」を取り付けてもらったのでした。

ところで、この2週間の間に、実は私は一度も風呂に入りませんでしたが、母は2度ほど銭湯に行きました..銭湯はいいもんだ..と言ってました..これからも月に1度位は行きたい、と言ってました。
ジャグジーって言うんでしょうか..アワが勢いよく出る風呂もあって、この風呂はいいよ、と言ってました..お風呂の中でおならをしても、人にバレないで済むんだそうです。(^^ゞ
ではここで、母が、子供の頃に作ったと言う俳句(本当は川柳です)を一句:
  風呂のへは 背中づたいに かけ上がる


[25へのレス] Re: 銭湯 投稿者:swing 投稿日:2000/02/09(Wed) 10:54:42

感覚っていい加減だ、と思い知らされることがありました。

風呂場の工事が終わりました。実にキレイでスッキリとした仕上がりです。バリアフリー・タイプで、段差なし、取っ手付きです。
それで、早速その日からお風呂に入ったのですが..私の場合は、頭を洗って、ひげを剃って、と..
ところが、ひげを剃ろうと思い、正面に顔を向けた時に、初めて気がつきました..鏡が付いてなかったんです!
もちろん、以前はちゃんと付いていました..工事終了時に鏡が付いてなかったことには、誰も気がつきませんでした..その場にならないと気付かないことって、やっぱりあるんですね。
あれだけ用意周到にやっているのに、スペースシャトルの打ち上げも、直前になって不具合に気が付いたりしてるようですけど、仕方ないんですかね?


[25へのレス] Re: 銭湯 投稿者:swing 投稿日:2000/03/09(Thu) 10:27:09





完成なった、我が家の風呂場です。

いわゆる「バリアフリー」と言うのだそうで、風呂場の入り口部分には段差がありません。


[24] 根抵当 投稿者:swing 投稿日:2000/01/19(Wed) 23:01:24

とし子さんの家は、この30年間ず〜っと借金や手形割引のための「根抵当」に入ってました。
ところが、この度、城南信用金庫から借りていた長期借入金..つまり借金..の残りを一括で返済してしまったので、根抵当の設定を「晴れて」抹消してもらえることになりました!

城南信金の営業さんとちょっと話の行き違いがありまして、それなら積立金を解約して借入金を返済してしまおう..と言うことになりまして、それを実行したって訳なんです。

死んだ親父から私(swing)が後を引き継いだ時は、銀行借り入れが二千万位あったので、会社を止めると家がなくなる、って言う状態だったので..あれから10年前後経ちますが、やっとここまで来ました。

中小企業の社長は大変なんですよ〜(^^ゞ


[23] 以心伝心 投稿者:swing 投稿日:2000/01/03(Mon) 11:07:33

..あの、ほら、あれ、あのコマーシャルの人..誰だっけ?
..そう言われてもなあ..
..あの..キョンキョンの旦那と一緒に出てる人..
..ん?
..ソ連の大統領?..
..あぁ、あのカップヌードルのコマーシャルのことネ?
  あの人ネ..誰だっけ..フルシチョフじゃなくて..
  その次はブレジネフ、コスイギン、トロイカ体制、今はエリツィン
  え〜と..え〜と..
..「コ」が付いた..?
..「コ」が付いた?..付いてないでしょ?

ゴリバチョフの名前がなかなか浮かびませんでした(^^ゞ


[22] 初失敗 投稿者:swing 投稿日:2000/01/02(Sun) 01:18:53

生のカズノコをいただいたので、私が薄皮を取り、母が味付けをすることになりました。
本当はどうやって調理するのか、私は知りませんが、母はこれを煮付けました..大失敗のようでした..猫の小太郎も食べないものになってしまいました。
結論:うちには「生のカズノコ」はくれないようにしてください..


[21] 2000年!? 投稿者:swing 投稿日:2000/01/01(Sat) 00:16:06

「まさか、2000年まで生きていられるなんて、考えてもみなかった..」


[20] 真崎わかめ 投稿者:swing 投稿日:1999/12/21(Tue) 10:28:54

とし子さんの仕事の一つは、真崎わかめなど、田老町の海産物の仕入れ販売です。今度その営業のページを作りました..こちらです。(^o^)

http://www.netlaputa.ne.jp/~space/fg/kaisan/


[19] ヘレンケラーと中村久子 投稿者:swing 投稿日:1999/11/21(Sun) 22:44:04

今日の日本テレビの『知ってるつもり』は「ヘレンケラーと中村久子」でした。
私は、食事を終えて、テレビをかけたまま居眠りしていました..ふと目を覚まして見ると、デレビでヘレンケラーの映画『奇跡の人』の話をしてました。
ヘレンケラーが手に井戸水をかけながら、w・a・t・e・rと言う言葉とサリバン先生の指文字に初めて気がつくシーンは何度か見ましたが、感動ものです。言葉を覚えたヘレンはサリバン先生に聞きます..「『愛』って何?」..先生は答えます..「雲のようなもの」「雲はさわれないけれど、雨を降らし、植物を育てることができる..『愛』も何かを育てることができる..」

番組の方は、そのヘレンケラーと中村久子との出会いの話しを、これからする..と言うところで、コマーシャル..
私はここで、念のためビデオ録画をセットし、階下の母に「4チャンネルで・・・、こう言うのやってるよ〜」と怒鳴りました。
母の方もちょうど日本テレビをかけていて、今見ている、とのことでした。

中村久子..知りませんでした..初めて聞く名前でした..
中村久子は二歳の時に両手両足を壊疽のため切断!..父は37歳で死亡、母は46歳で死亡..結婚するも、旦那は二年後に死亡、二人目の旦那も三年後に死亡..何で私はここまで..!..絶望..!
久子が使えるのは口だけ。だから、口を使って針仕事や書き物ができるように訓練する。誰も手伝ってはくれない。母に見世物小屋に売られ「ダルマ女」として生きる。しかし、リウマチで首から下が全く動かなくなってしまったのに、仕事をし明るい顔の座古愛子さんと出会い、「奇跡の人」ヘレンケラーに出会い、その中から「この世に絶望はない」ことを学び、晩年は人々に勇気を与えるべく講演をして回り、家庭もご主人と二人の娘と孫達と穏やかな日々を送ったようです。

全く、聞くも涙、語るも涙の話でした!..見終って、さっそく一階へ行き、母とこの話をしました。番組を見ている間、私はただ涙が流れ落ちるのではなく、体が震えるのを感じました。
母も涙を流して見ていたそうです。「絶望はないんだよ」「何だってできるんだよ」「できないって言うのは、やらないだけなんだよ」

..だから、明日から(俺達の行き方も)厳しいゾー(^^ゞ


[18] 国際フェスティバル 投稿者:swing 投稿日:1999/11/21(Sun) 15:56:32

昨日、今日の二日間、川崎市国際交流協会主催のフェスティバルが会館(交流センター)でありました。
去年は私がクルマで連れて行って上げたのですが、今年は忙しいので、自分で行くようにと伝えたところ、翌日が病院に行く日で、連日では疲れるので、行かないとのことでした。

 そんなこと言わないで、行ってきなよ..きっと楽しいよ
 年に一度だし、中国やエジプトやブラジルや..色んな物産展も
 きっとやってるよ...

と、私が強く勧めたら..近所のお友達を電話で誘ったら一緒に行くと言うので、行くことになったとのこと。

で、先ほど帰って来ましたが、行って良かった、楽しかった、と言ってました..「縁起物」のフクロウやら、お菓子やら、何だか細かいものを一杯買って来たようです。(^^)


[17] 名門出身 投稿者:swing 投稿日:1999/10/02(Sat) 15:11:18

とし子さんのお父さんは、地元では有力者でした。勿論勲章ももらってます。
ところが、その息子(とし子さんの兄弟)の代、その又息子の代で食いつぶし、今では全く面影がありません。
その息子(私のいとこ)が、最近「女」で500万を使ったとか..

そんなこんなが恥ずかしいので..「今年の町人会(?)には行かない」とか言ってましたが..「それなら私が代理で行ってやるよ..」とか、「そんなこと、よくあることだし、関係ないから大丈夫だよ..」とか言ったところ、考えが変わったもたいで、町人会に行くことにしたみたいで..そうなると今度はお友達を早速誘っていました..「一緒に行きましょうよ」..(^^)


[17へのレス] Re: 名門出身 投稿者:swing 投稿日:1999/11/01(Mon) 10:20:02

○○人会、昨日行って来ました。行ってよかった、と言ってました。
よかった、よかった..

会場は有楽町の近くと言うことなので、ここから地下鉄・日比谷駅に行けば言い、と教えてあげました..所要時間は、歩きも入れて、1時間..
それなのに、とし子さんは、最初3時間前に出発すると言う予定を立ててましたので、せめて1時間45分程度でいいんじゃないかと提言させて戴きました。


[16] 三陸わかめ 投稿者:swing 投稿日:1999/06/24(Thu) 19:04:54

そう言えば、とし子さんは『三陸わかめ』の販売代理店をやってるんですよ。
もう新わかめが入荷してました。
田老の漁協から仕入れる「真崎わかめ」と、「とろろ昆布」などです。
関心のある方は、お問い合わせ下さい..営業です..(^^ゞ


[15] 読書 投稿者:swing 投稿日:1999/06/24(Thu) 18:42:19

ただいま、とし子さんは、『豊臣秀吉−異本太閤記』の第4巻目を読書中です。
ただし、これ、横山光輝(山岡荘八原作)のマンガです。
先に私が読み、読み終えたものから、とし子さんが読みます。

私は、先日大阪出張の時に読み始めました..新幹線の中で読んでいると、時間の経つのが忘れられて、非常にいいです。(^^)


[14] ただいま 投稿者:swing 投稿日:1999/05/20(Thu) 18:29:17

私だけ、一足先に、帰って来ました。(^L^)
デジカメで撮った写真を記念に貼っておきます。

 三王岩と母(田老と言えば三王岩だっ!)
 カタクリの実(花はもう終わってました)方言では「からかんこ」と言うのだそうです。
 ペンション『パルカーム』のワンチャン『パルクン』
 三陸鉄道、北リアス線の田老駅

・私達がお世話になったペンション、パルカームさんのホームページはこちらです。


[14へのレス] Re: ただいま 投稿者:swing 投稿日:1999/05/22(Sat) 22:11:23

本日、母も帰って来ました。宮古・田老の皆様お世話になりました。
「三王さん」にはお騒がせしました。(^L^)


[13] 田老行きの予定 投稿者:swing 投稿日:1999/05/01(Sat) 13:04:22

今月、私は母と田老に行く予定です。宿泊先は次の予定です。
 ・5月17日(月)..はまひら荘、1泊
 ・5月18日(火)..ペンションパルカーム、1泊
田老町は、岩手県下閉伊郡田老町です。ついでに「たろうの観光」もご覧下さい..(^L^)


[13へのレス] 宿泊先のHP 投稿者:swing 投稿日:1999/05/01(Sat) 13:34:20

今回の宿泊先を「goo」で調べて見ました。個々で運営しているホームページはお持ちでないようですが、旅行関係の会社、出版社、組合、自治体などが、観光案内の一部として、アップしてますね。

旅館 はまひら荘
ペンション パルカーム


[13へのレス] Re: 田老行きの予定 投稿者:swing 投稿日:1999/05/16(Sun) 20:45:02

はまひら荘泊まりはなくなりました。その日は「佐々木宅」泊と言うことに変更です。


[12] まいまいさん 投稿者:swing 投稿日:1999/04/30(Fri) 14:08:44

昨日は、お好み焼きの「まいまい」さんに行って来ました。とし子さんが行くのは10年ぶり位なんだそうです。3月6日の誕生日に連れて行って上げたかったんですが、入れ歯の調整中だったので、延び延びらなってました。
 まいまいさんのお店は、ウチから車で10分位のとこにあります。とし子さんを車に乗せ、シートベルトをするように言ったところ、やり方がわからないようで、色々カチャカチャやってましたが、なかなかうまくいかないようで、まいまいさんに到着する200m位手前の当りでやっと「できた」..(^L^)


[11] 花見 投稿者:swing 投稿日:1999/03/18(Thu) 13:59:24

私、ダンスサークルの仲間から、「お花見ダンス旅行」(1泊)に誘われたんですが、お金もないし、「どうせ、行くのはおじさんおばさんばっかりだから..悪いけど行くのよそう」..とか思っていたら..

とし子さん曰く:
「たまには行って来なよ、お金はいいよ、ボランティアだよ!..」
だってさ!...参りました。(^^ゞ


[11へのレス] 追伸 投稿者:swing 投稿日:1999/03/18(Thu) 14:01:05

結局、日程がやりくりできないため、行かないことになりましたが、「ボランティア」には参りましたねぇ!


[9] うっ! 投稿者:swing 投稿日:1999/03/12(Fri) 01:35:39

バイアグラって何?..と言う質問に、私はうまく答えられませんでした..ちゃんと、説明して上げた方がいいのかなあ?


[7] 誕生日 投稿者:swing 投稿日:99/03/06-21:56:13

今日、3月6日は、とし子さんの誕生日です。
皇太后は96歳とのことですが、我が家の皇太后は、79歳になりました。
去年の誕生日..いや、もしかしたらその前だったかも知れないなあ..には、大正琴をプレゼントしたんですが、どうも、数回さわっただけで、宝の持ちぐされになってしまった。
今年は、瀬戸内寂聴の「源氏物語」の第一巻をプレゼントしました。
読むかどうかは分かりません...(^^ゞ


[7へのレス] 続報 投稿者:swing 投稿日:1999/03/18(Thu) 13:50:47

意外でした!..ちゃんと、読み続けています。
難しい漢字は「適当に読んでいる」とのことでした。


[7へのレス] 読了 投稿者:swing 投稿日:1999/04/07(Wed) 00:47:08

読み終えたとのことで、第二巻を買おうか?と訊いてみたところ、要らないとのことでした。
主人公の生き方に興味が持てないようでした。(^^ゞ


[6] 数え歌 投稿者:swing 投稿日:99/02/09-15:05:12

お手玉をする時の数え歌の一つです..最近では知ってる人も少なくなったのではないかと思いますので、ここに掲載しておきます。

いちれつだんぱんはれつして、日露戦争はじまった
さっさと逃げるはロシアの兵、死んでもつくすは日本の兵
五万の兵をひきつれて、六人のこしてみなごろし
七月八日の戦いに、ハルピンまでも攻めいった
クロバトキンの首をとり、東郷大将ばんばんざい!


[5] 白木屋→パンツ? 投稿者:swing 投稿日:99/01/30-11:38:57

東急日本橋店閉店がいよいよ閉店になるそうですが、ここは元々は「白木屋」があったとこですよね?
白木屋と言えば、また、昭和7年の火災の話が有名ですよね..つまり..当時、女性の下着は「腰巻」であったため、階上からの脱出時にひょっとすると見えてしまう..その逡巡の結果被害者が増えてしまった、とか..

当時12歳だった母は、岩手県下閉伊郡田老町に住んでいましたが、その母の話では、この火災とパンツの話は本当のようで、母達の1級上の人達のクラスでは、担任の木村先生が盛岡からパンツを買って来て、女子生徒全員に無償で配ったとのことです。


[4] 今日の晩ご飯 投稿者:swing 投稿日:99/01/08-00:53:58

二階に自分の部屋と事務所があるので、私はほとんど一日中二階に居り、母は、一階に住んでいます。
ご飯の時間になると、「匂い」が二階に上って来ますので、今日のご飯は何か..が二階にいても大体分かるのです。
 また、例えば「コゲ臭い匂いがする」と思ったら直ちに降りて見ないと、手遅れになったりするとまずいので、私自身匂いには気を遣っています。
今日は、魚を焼く匂いがしていたので、念のため下に降りて見ました..すると、未だ焼き始めてはいなかったんですが、「魚焼き器」を余熱しているところでした。
 で、焼こうとしているのは、去年の暮れに貰ったカレイなんですが、母はそれを手に取りながら、「少し悪くなっているかなあ?」「まぁいいや..」と言って焼き出したようでした。
お昼になり、下におり、食卓についてみると、ちょっと焼きすぎた感じのさっきのカレイがお皿に乗ってました。
..(なる程、これだけ火を通してあれば、多少悪くなっていても大丈夫そうだ)..
一口食べてみました..大丈夫のようです..匂いを嗅いでみました..何か変な匂いがします..何の匂いだろう?..刺激臭のようです..
..しばらくは、何の匂いなのか分からなかったのですが、やっと分かりました!..何とアンモニア系の匂いでした。
うちでは悪くなったものでも、結構食卓に平気で並ぶので、驚かないのですが、それでも、アンモニア系の匂いは初めてでした。
母と「どうしようか?」と相談しましたが..やっぱり食べないことにしました。(^L^)
..(お蔭で、私の胃腸は鍛えられているので、人よりきっと丈夫なはずです)..


[3] 自慢の年賀状 投稿者:swing 投稿日:99/01/03-18:11:42

今年の年賀状は、いつもの年と違って生協に印刷に出さずに自分で作りました..と言っても、字は私がワープロで打って上げたし、「絵を書くからトレーシングペーパーが欲しい」と言うので、上げたら、去年の書中見舞のハガキに書いてあった花の絵をトレースしてました。
母のトレースはちょっと薄過ぎてコピーしたら消えちゃいそうだったので、結局私がトレース作業もやり直すことになってしまいました。
結局、母がやったことと言えば、その花の絵に三色のマーカーを使って色を入れることだけでした!
...それでも、それが自慢で、いつもは出さないお隣さんにも年賀状を出したり、「絵は私が書いた」と自慢したりしてました..(^^ゞ

「来年の年賀状は、もっと早くから準備をして、自分で絵を書いて..」
「来年の年賀状は、絵の具で色を入れたら?..」
と..我が家では、もう来年の年賀状のことが話題になってます。(^^ゞ


[3へのレス] 誤字訂正 投稿者:swing 投稿日:99/01/03-18:18:05

「書中見舞」は、「暑中見舞」の間違いでした。

私は、「ジャンプ一番」と書いてあるのを、「シャンプー」「一番」と読んでしまいました..「どうして、シャンプーなんだろう?」..「女性は髪を洗うとスッキリするので、それでそう言ったのかなあ..??」
..??


[2] お年玉 投稿者:swing 投稿日:99/01/03-14:10:23

私は、今年、何と!
とし子さんからお年玉を貰いました!..ちゃんとお金で、です!

私はこれでも社長さんで、お袋にはお給料を払っているんです。
だけど、お袋は他に年金をもらっているからなあ..私よりもず〜っとお金持ちなんだよなあ〜

ちなみに、昨日兄貴達がうちに来ましたが、兄貴達はお袋にお年玉を上げてました。


[1] このページについて 投稿者:swing 投稿日:99/01/03-13:28:20

このページには、「とし子さん」のことを書く予定でいます。
皆さんはページに書き込むことはできません。皆さんは見るだけです。

とし子さんは、私の母親です。
大正9年3月6日生まれですから、次の3月6日が来ると満79歳になります。私はこの母と二人で生活しているものですから、「とし子さん」は私には最も影響のある人物と言うことになります。

このページには、そのとし子さんの言ったこととか、行ったことを..忘れたくないものについて、ぼちぼち書いていこうと思っています。

もし、あなたが、「感想」を書きたいと思った時は、「YY喫茶室」の方に書いてください。