スペイン語入門
1o de septiembre 1998 swing
☆目次
はじめに
1. 覚えていると得すること?
2. 注意する発音
3. 簡単な挨拶
4. 主な単語
5. 代名詞等
6. 動詞
7. おまけ:ラテンの代表曲を2曲!
8. アルゼンチンタンゴの用語
'98.09.01 作成
'00.05.16 アルゼンチンタンゴの用語を追加
'01.05.28 〃 〃
【 はじめに 】
私、この4月からスペイン語を習い始めました。習い始めた目的は、旅行とかではなく、
単にスペイン語の歌を上手に歌えるようになりたい、と言うだけです。
現在でも歌える歌はあるのですが、発音はいい加減だし、意味もほとんど分からずに歌
っているので、何だかちょっと恥ずかしい気がしてますので、少しでも正しい発音で、意
味も多少なりとも分かった上でて歌えたらいいんじゃないかな、なんて思いまして ...と
言う訳で、このページは私の復習を兼ねた内容を書くことにさせて頂きます。
「スペイン語」と「イスパニア語」(=エスパニア語)とは同義ですが、現在のスペイン
での公用語には、「カスティーリャ語」「カタルーニャ語」「バスク語」があって、我々
外国人が「スペイン語」と言う時は、この内の「カスティーリャ語」(=el castellano)
のことを指しているのだそうです。
スペイン語の表記には「n」の上に「~」(ティルデ)を書いた「エーニェ」や各母音の
上に「´」(アクセント)を付けものなどがありますが、これらの特殊文字をキーボードか
ら入力したり、ブラウザで表示には次のような工夫が必要になります。
1.キーボードから特殊文字の入力を可能にするための設定
@「スタート」→「設定」などから「コントロールパネル」を開く。
A「キーボード」をダブルクリックし、「言語」タグ→「追加」にて「スペイン語」
を選択・追加する。
→ただし、私の場合は「スペイン語(カスティリア系)」はインストール
できなかったため、「スペイン語(現代)」をインストールしました。
B「スペイン語(現代)」による特殊文字の入力キーは次の通り。
1. [^] : ¡
2.[shift]+ [^] : ¿
3. [;] : ñ
4. [:] ,[u] : ú
5.[shift]+ [:] ,[u] : ü
6. [@] ,[u] : u + accent grave
7.[shift]+ [@] ,[u] : u + accent circonflexe
(以上、K.Keiko先生のご指導によります)
2.ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)での表示
・日本語環境のブラウザでこれらの特殊文字を表示するためには、HTML文に次のよ
うに記述します。
1.[Á] .... Á
2.[Ñ] .... Ñ
3.[Ü] .... Ü
4.[¡ ] .... ¡
5.[¿] .... ¿
→ただし、"¡" や "¿"は、そのままでは日本語との混在文での表示はでき
ないので、本ページでは、この部分の表示
についてのみ表示フォントとして"Arial"を指定しました。
<追加予定項目>
・次の項目は入門編では勉強しなかったので、現在は抜けている部分です。
・点過去、線過去
・未来、過去未来
・接続法
・命令形
・今後、これらについても分かる範囲で順次まとめて行きたいと思います。
<参考図書>
・国際交流センターで行われた「スペイン語入門講座」(全18回27時間、児玉悦子先生)
の授業のほか、次の図書を参考にさせて戴きました。
1.最新スペイン語読本 初・中級編(授業で使用した教科書です)
児玉 悦子・有田 美保氏著、晴耕舎刊
2.はじめてのスペイン語
東谷 穎人(Higashitani Hidehito)氏著、講談社刊・現代新書
・この文は1998年時点の内容になっています。一部誤記がありましたので改定しました。(1999.08.06)
【 1.覚えていると得すること 】
1-1.スペイン語を習った成果!?
・「プエルトリコ」が「プエル・トリコ」ではなく、「プエルト・リコ」(= Puerto Rico
:豊かな港)であったり、コスタリカが「豊かな海岸」だったり、ブエノスアイレス
が「いい空気」..と、色々なことが分かって来ました。
・ダンス曲としてもよく使われるラテンの代表作、『ベサメムーチョ』と『キサス・キ
サス・キサス』を末尾に単語訳と共に書いておきましたが、ここまでできるようにな
っただけで、私としては大成果と考えています。
・歌の題名が分かるようになっただけでも嬉しいです...単純ですね(^^ゞ
<主な歌の題名>
♪BÉSAME MUCHO いっぱいキスして
♪QUIZAS,QUIZAS,QUIZAS たぶん、たぶん、たぶん
QUIÉN SERÁ 誰でしょう(あなたは) (who will be)
→será:ser の三単未来
PIMPOLLO 若木、(バラの)つぼみ、かわいい子供
MÁS QUE NADA それだけのこと(more than nothing) ?
SOLAMENTE UNA VEZ ただ一度だけ
TE QUIERO DIJISTE ..これはむずかしくて分かりません..
あなたが言ったことをあなたに望む..?
「言った通りにして」ってことかな..?
→te quiero:I want(love) you
→dijiste:decir(言う)の二単完了過去
ESTRELLITA ちっちゃな星
→"estrella(星)"に「小さい、可愛い」
を表す縮小辞 "-ita"を付加する
CAMINITO 小道
→これは、"camino(道)"+"-ito" です。
歌の題名、むずかしいですね!..もう少し勉強しないと!^^;
・ところで、「カルメン」が女性の名前だってことは誰でもご存知のことと思いますが、
スペインのたいていの女性名が「マリア」のように語尾が -A で終わっているのに、
カルメンさんのは、語尾が -N で、まるで男性の名前のように思いませんか?
・これにはやはりワケがありました..カルメンと言うのは山の名前で(英語では「カル
メル」と言うそうで)、その山にはその山の聖母即ち「カルメル山の聖母マリア」
(= María del Carmen)がいらっしゃると言うことです。他にも「〜の聖母マリア様」
とたくさんあるので、この「カルメル山の聖母マリア」にちなんだ名前は約して単に
「カルメン」と呼ぶのだそうです。ちなみに、このマリア様の祝日は7月16日なの
で、この日の前後に生まれた女の子にこの名前が多いんじゃないかと、推測します。
1-2.スペイン語の単語の意味の類推法!?
・意味の分からないスペイン語の単語については、英語などの知識がある
人は次のようにして、その意味を類推できる場合があります。
@単語の中に -ue- がある場合は -o- に置き換えてみる。
A単語の中に -ie- がある場合は -e- に置き換えてみる。
B語頭の es- は s- に置き換えてみる。
puerto → porto → port :港
viento → vento → vent :風
estilo → stilo → style :形式
escuela → scola → school :学校
・これは、どうやら -o-、-e- の部分にアクセントがある場合は、
-o- → -ue- [o → ue] の法則...勝手に命名!
-e- → -ie- [e → ie] の法則... 〃
に変化する習性があるから らしい...?(私の個人的見解)
【 2.注意する発音 】
・基本的には、ローマ字読みです。
・次のものは、次に来る母音によって発音が変化します。
ca,ci,cu,ce,co カ,シ,ク,セ,コ
→日本語の「シ」音は「shi」だが、この「シ」は「thi」です。
ga,gi,gu,ge,go ガ,ヒ,グ,ヘ,ゴ
qua,qui,que クァ,キ,ケ
gua,gui,gue グァ,ギ,ゲ
→güi,güe は「グィ」「グェ」になります。
・次のものは、ローマ字読みとは異なります。
ha,hi,hu,he,ho ア,イ,ウ,エ,オ(hは発音しない)
ja,ji,ju,je,jo ハ,ヒ,フ,ヘ,ホ
ya,yo ジャ,ジョ(但し「y」のみの場合は「イ」と発音)
za,zi,zu,ze,zo サ,シ(thi),ス,セ,ソ
rr(エルレ),r 語頭の「r」は「rr」、「rr」は巻き舌のアール
ll(エリェ) エルエルは「ジュ」と言う発音になります。
→「リャ行」「ヤ行」の場合もあるようです。
v 「v」は「b」の発音と同じです。
・za,zi(ci),zu,ze(ce),zoは、英語の「th」(歯間無声摩擦音)で発音するが、スペイン
南部、中南米(ラテンアメリカ)では「s」で発音します。
・ja,ji(gi),ju,je(ge),joは、ロシア語の「ハラショー、хорошо」の「x」音やド
イツ語の「バッハ、bach」や「イッヒ、ich」の「ch」と同様に喉の奥から出す「無声
摩擦音」です。
・b (v)、d、g は、日本語の場合には「有声破裂音」しかありませんが、スペイン語で
は「有声摩擦音」になる場合があるようです。
@ b (v) の摩擦音・・・ 何かを吹き飛ばす時の「フー」の有声音
A d の摩擦音 ・・・ 英語の th の有声音に近い
B g の摩擦音 ・・・「ja(ハ)行」(無声摩擦音)を「有声摩擦音」にした感じ
・語尾の d の発音は、t となったり s となったり、又は発音されなかったりと、地方
によって様々のようですが、授業ではほとんど発音しません。
@usted .... ウステ
AMadrid .... マドリー
・アクセント記号は、@その位置にアクセントがあること、A同音異義語を区別する、
のどちらかのために使用されます。
・アクセントの位置は、次の規則によります。
@語尾が母音 又は n,s で終わる場合は、その音節の前の音節、即ち最後から2番
目の音節にアクセント。
Aその他の場合は、最後の音節にアクセントがくる。
B y は、アクセントに関しては子音として扱う。
C母音が二つ以上連なる場合、強母音 a、e、o が連なる場合は 別の音節となり、
弱母音 i、u が含まれる場合は一つの音節となります。
D連なる母音が全て弱母音の場合は、最後の母音だけが母音としての価値を持つ。
【 3.簡単な挨拶 】
@「君、貴方」に対応する人称代名詞は、「君」は tú「貴方」は usted ですが、
tú はニ人称、usted は三人称になります。
A明確である場合は、人称代名詞は省略されますが、その場合は、動詞の語尾で判断し
ます。
1. Buenos días. Good morning.
ブエノス ディアス
2. Buenas tardes. Good afternoon.
ブエナス タルデス
3. Buenas noches. Good evening. Good night.
ブエナス ノーチェス día は男性名詞、tarde、noche は女性名詞
4. Hola! Hellow!
5. ¿Cómo está usted? お元気ですか。How are you?
コモ エスタ ウステ(ド)
6. ¿Qué tal? いかが? How are you?
ケ タル
7. Muy bien, gracias. Fine, thank you.
ムイ ビエン グラシアス
8. De nada. どういたしまして
デ ナーダ
9. Mucho gusto. 初めまして
ムーチョ グスト
10. Encantado. (お会いできて)うれしいです。(ようこそ)
エンカンタード あなたが女性なら「Encantada」になります。
11. Adiós さようなら
アディオス
12. Hasta mañana. また明日
アスタ マニャーナ
13. Hasta luego. また後で
アスタ ルエゴ
14. Hasta la vista. また会うまで
アスタ ラ ビスタ
15. ¿Cómo te llamas? お名前は?(どのように呼びますか)
コモテ ジャーマス
16. Me llamo swing. 私は swingです。(私は私を--- と呼びます)
メ ジャモ ---
17. Hoy es 27(veinte y siete) de junio. 今日は6月27日です。
18. Hoy hace buen tiempo. 今日は良い天気です。
19. ¿Qué hora es? 何時ですか。
20. Son las cuatro en punto. 4時丁度です。
Son las siete menos cuarto. 7時15分前です。
Son las once y media más o menos. 大体11時半です。
Es la una. 1時です。
21.Lo siento mucho. I'm sorry.
22.Cómo no. Why not.
23.Por supuesto. Of course.
【 4.主な単語 】
@英語などの外国語と同様に、不定冠詞 (un/una) と定冠詞 (el/la) があり、名詞の
性と数により次のようになります。(2014.08.10訂正)
・不定冠詞 男性名詞:un libro 女性名詞:una casa
〃 複数:unos libros 〃 複数:unas casas
・定冠詞 男性名詞:el libro 女性名詞:la casa
〃 複数:los libros 〃 複数:las casas
A抽象名詞(名詞化された形容詞)には中性定冠詞(lo)が付きます。
lo hermoso 美
lo general 一般
B名詞の複数形は語尾に、母音で終わる名詞には -s を、子音で終わる
名詞には -es を付加して作りますが、次のように語尾が z で終わる
名詞の場合は、z が c に変化します。
lápiz → lápices (鉛筆)
pez → peces (魚)
vez → veces (回)
4-1.数詞
4-1-1.基数
0: cero セロ
1: uno ウノ
2: dos ドス
3: tres トレス
4: cuatro クァトロ
5: cinco シンコ
6: seis セイス
7: siete シエテ sete [e → ie] の法則
8: ocho オーチョ
9: nueve ヌエベ nove [o → ue] の法則
10: diez ディエス
11: once オンセ
12: doce ドーセ
13: trece トレーセ
14: catorce カトルセ
15: quince キンセ
16: dieciséis ディエシセイス
17: diecisiete ディエシシエテ
18: dieciocho ディエシオーチョ
19: diecinueve ディエシヌエベ
20: veinte ベインテ
21: veintiuno ベインティウノ
veintiuna casas:21軒の家
22: veintidós ベインティドス
29: veintinueve ベインティヌエベ
30: treinta トレインタ
31: treinta y uno トレインタ・イ・ウノ
treinta y una casas:31軒の家
32: treinta y dos トレインタ・イ・ドス
40: cuarenta クァレンタ
41: cuarenta y uno クァレンタ・イ・ウノ
50: cincuenta シンクエンタ
60: sesenta セセンタ
70: setenta セテンタ siete (e にアクセントがない)
80: ochenta オチェンタ
90: noventa ノベンタ nueve (o にアクセントがない)
100: ciento, cien シエント、シエン(名詞に続く場合)
cien casas:百軒の家
centenar 100年祭 cien (e にアクセントがない)
150: ciento cincuenta シエント シンクエンタ
200: doscientos ドスシエントス
doscientas pesetas:200ペセタ
300: trescientos トレスシエントス
400: cuatrocientos クァトロシエントス
500: quinientos キニエントス
700: setecientos セテシエントス siete (eにアクセントがない)
900: novecientos ノベシエントス nueve (oにアクセントがない)
1000: mil ミル (un mill とは言わない)
10000: diez mil ディエス ミル (diez miles とは言わない)
百万: un millón ミヨン
un millón de hombres:百万の男達
4-1-1.序数詞
1st: primero
2nd: segundo
3rd: tercero
el tercer hombre: 第三の男
4th: cuarto
una cuarta parte: 四分の一 (← 第四の部分の一つ)
5th: quinto
6th: sexto セスト
7th: séptimo
8th: octavo
9th: noveno
10th: décimo
・序数は 形容詞または名詞として使用され、-o、-os、-a、-as の性数の語尾変化
をします。
・primero、tercero は、次に男性名詞が来ると o が脱落し、primer tercer とな
ります。
4-2.名詞−時
4-2-1.曜日 la semana
lunes 月曜日、ルーネス
martes 火曜日、マルテス
miércoles 水曜日、ミエルコレス
jueves 木曜日、フエベス
viernes 金曜日、ビエルネス
sábado 土曜日、サバド
domingo 日曜日、ドミンゴ
4-2-2.月 los meses
enero 1月、エネーロ
febrero 2月、フェブレーロ
marzo 3月、マルソー
abril 4月、アブリール
majo 5月、マージョ
junio 6月、フーニオ
julio 7月、フーリオ
agosto 8月、アゴスト
septiembre 9月、セプティエンブレ
octubre 10月、オクトゥーブレ
noviembre 11月、ノビエンブル
diciembre 12月、ディシエンブル
4-2-3.季節 las cuatro estaciones
la primavera 春、ラ プリマベーラ
el verano 夏、エル ベラーノ
el otoño 秋、エル オトーニョ
el invierno 冬、エル インビエルノ
4-2-4.その他
día 日
cada día 毎日
cada dos días 一日おき
hora 時、時間
hoy 今日、オイ
mañana 明日、朝、マニャーナ
mediodía 正午
pasado mañana あさって
ayer 昨日、アジェール
ahora 今、アオラ
Navidad クリスマス
Noche Buena クリスマスイブ
Noche Vieja 大晦日
Año Nuevo 新年
¡ Feliz Año Nuevo! :A happy new year!
cumpleaños 誕生日
4-3.名詞−人
・念のため、この項だけですが、アクセントのある個所にアンダーラインを付けました。
señor,pl:-es 男性の姓に付ける敬称、セニョール
señora,pl:-s 女性の姓に付ける敬称、セニョーラ
señorita,pl:-s 未婚女性の姓に付ける敬称、セニョリータ
hombre 男
mujer 女
padre 父、パドレ
madre 母、マドレ
don 男性の名に親しみを込めて付ける敬称、ドン
doña 女性の名に親しみを込めて付ける敬称、ドーニャ
abuelo/a 祖父/祖母
hermano/a 兄弟/姉妹、エルマーノ/エルマーナ
hijo/a 息子/娘、イーホ/イーハ
niño/a 子供(5〜6才)、ニーニョ/ニーニャ
chico/a 子供、チコ、チカ
muchacho/a 少年/少女、ムチャーチョ/ムチャーチャ
amigo/a 友
esposo/a 夫、妻
novio/a 恋人
gente (la) 人々
actor/actriz 俳優
alumno/a 生徒
ama de casa 主婦
camarero/a ウェイター、ウェイトレス
empleado/a 従業員、社員
ingeniero/a エンジニア
maestro/a 先生
médico/a 医者
portero 守衛
profesor/-a 教授
japonés/esa 日本人、〜語
español/-a スペイン人、〜語
inglés/-a 英語、〜語
argentino/a アルゼンチン人
peruano/a ペルー人
francés/esa フランス人、〜語
alemán/ana ドイツ人、〜語
chino/a 中国人、〜語
coreano/a 朝鮮人、〜語
americano/a 南北アメリカ人
estadounidense アメリカ合衆国人(男女同形)
<男女同型>
cliente 客
comerciante 商人
dentista 歯科医師
dependiente 店員
estudiante 学生
guía ガイド
novelista 小説家
oficinista 事務員
recepcionista 受付
secretario 秘書
turista 旅行者
4-4.一般の名詞
4-4-1. "a"で終わる男性名詞
día 日
mapa 地図
programa プログラム
problema 問題
systema システム
4-4-2. "o"又は子音で終わる女性名詞
→"d"、"ión" で終わる名詞は大部分女性名詞です。
mano 手
radio ラジオ
foto 写真
ciudad 都市
dirección 方向、住所
flor 花
lección レッスン
luz 光
nariz 鼻
nación 国家 (el avión: 飛行機)
vez 回
otra vez もう一度
a veces 時々
tal vez たぶん
varias veces 度々
universidad 大学
4-4-3.名詞−衣食住
casa 家
edificio 建物
pared 壁
residencia 住居
apartamento アパート
segundo piso 二階
tercer piso 三階
habitación 部屋(住まい)
ascensor エレベータ
sala 部屋
sala de 〜 〜室 sala de clase :教室
cuarto 部屋、4番目(の)、4分の1
cama ベッド
baño 浴室、入浴
ducha シャワー
ventana 窓
puerta ドア
puerto 港
llave 鍵
armario クローゼット
cocina 台所、料理
mesa テーブル
silla 椅子
vaso カップ
cuchara スプーン
cucharita 小さじ
tenedor フォーク
comida 食べ物
bebida 飲み物
pan パン
panadería パン屋
panadero パン職人
desayuno 朝食 desayunar :朝食をとる
almuerzo 昼食 almorzar :昼食をとる
cena 夕食 cenar :夕食をとる
postre デザート
café コーヒー
café solo ブラックコーヒー
café con leche カフェ・オ・レ(ミルクがいっぱい)
café cortado コーヒー(ミルクが少し)
café caliente ホット・コーヒー
jugo de naranja オレンジジュース
vino ワイン
vino blanco 白ワイン
vino tanto 赤ワイン (vino rojo とは言わないそうです)
cerveza ビール
arroz 米、ご飯
carne 肉(通常は牛)
carne de pollo 鶏肉
pescado 魚(釣られたもの)
pescar 魚を釣る
pez 魚(生きている) pl:peces
verduras 野菜
ensalada サラダ
salado 塩っぱい
sopa スープ
sopa de ajo ニンニクスープ
patatas fritas フライドポテト
tortilla オムレツ
jamón ハム
pastel 菓子
pastelería 菓子屋
tarta ケーキ
leche ミルク
mantequilla バター
helado アイスクリーム
flan プリン
azúcar 砂糖
blusa ブラウス
camisa Yシャツ
camiseta Tシャツ、肌着
chaqueta 上着、ジャケット
corbata ネクタイ
pañuelo スカーフ、ハンカチ
pañuelo de seda 絹のスカーフ (ハンカチ)
ropa 衣類
tienda de ropa 洋品店
traje 衣服、洋服
carta 手紙
diccionario 辞書
dinero お金
flor (la) 花
florero 花瓶
gafas (los) メガネ
libro 本
librería 本屋
maleta スーツケース
periódico 新聞
paraguas 雨傘 (単複同形) ← para + agua (anti-water)
parasol 日傘 ← para + sol (anti-sun)
pluma ペン、羽
revista 雑誌、評論、論説
tarjeta 葉書、カード
teléfono 電話
televisión (la) テレビ (単に tele とも言う)
gato 猫
perro 犬
mano (la) 手
ojo 目
pie 足
a pie 歩いて
4-4-4.名詞−地域・街
aeropuerto 空港
afueras 郊外、外に、外で
almacén デパート
automóvil 自動車
biblioteca 図書館
bicicleta 自転車
calle 通り
cine 映画(館)
clase (la) 学級
coche クルマ
colegio 学校、高校
comedor 食堂
costa 海岸
Costa Rica コスタリカ (豊かな海岸)
cuadro 絵画、額
dirección 方向、住所
escuela 学校
escuela primaria :小学校
escuela secundaria :中学校
esquina 街角、角
extranjero 外国
gente (la) 人々
lugar 場所、地域
monte 山
montaña 山
música 音楽
oficina 事務所
país 国
parque 公園
piscina プール
plano 地図 = mapa (el)
playa 浜辺
plaza 広場
pueblo 村
puerto 港
Puerto Rico プエルトリコ (豊かな港)
restaurante レストラン
sitio 場所
tienda 店
dependiente 店員 (el,la)
cliente 客 (el,la)
4-4-5.名詞−一般
aire 空気、風
árbol 木
asunto 事柄、問題
baile 踊り
bailar 踊る
bailarín/-a 舞踊家
bolsa/bolso 袋/バッグ
bolsillo ポケット
canción 歌
cielo 空
cita 約束
tener una cita 約束がある
compra 買物
consejo アドバイス
cosa 物事
dinero お金
entrada 入り口、入場券
estilo 形式
experto エキスパート
fin 終り、目的
ganas 意欲
tener ganas de 〜したい (=desear,querer)
hambre (la) 空腹、飢え
tener hambre 空腹だ
hoja 葉
ilusión 期待
impuesto 税金
juguete (el) おもちゃ
lluvia 雨 ←llover :雨が降る
mar 海
mariposa 蝶
natación 水泳
nieve (la) 雪 ←nevar :雪が降る
nombre 名前
palabra 言葉、約束
paseo 散歩(道)
película フィルム、映画
playa 海辺
predicción 予言、予想、予報 ← pre+decir
pronóstico 予言、予想、予報
sed (la) のどの乾き、渇望
tener sed のどがかわいている
tener sed de 〜 〜を渇望する
sueño 睡眠、眠たさ、夢 ← soñar
tener sueño 眠い
sur 南
rato 短時間
un rato しばらく
razón 理由、わけ
tener razón もっともである
recuerdo 記憶、思いで ←recordar:思い出す,思い出させる
regalo プレゼント
tarea 宿題
verdad 真実
〜,¿verdad? 〜でしょう?
viento 風 ← ventar:風が吹く
viaje 旅行
4-5.形容詞
@ここで言う形容詞は「品質形容詞」です。
品質形容詞以外の形容詞としては、"español" などの「地名形容詞」、「この、その、
あの」などの「指示形容詞」、「私の、君の」などの「所有形容詞」、つまり「限定
形容詞」があります。
A形容詞の性・数変化
・原形が -o で終わる形容詞は、-o、-os、-a、-as と語尾変化します。
・-o で終わるもの以外でも、地名形容詞や -án、-ón、-or などの語尾で終わる形容
詞は男性単数以外で、-es、-a、-as と変化します。
hombre trabajador → hombres trabajadores (働き者の男)
mujer trabajadora → mujeres trabajadoras (働き者の女)
・その他の場合は、性では変化しませんが、数では変化します。
vestido gris → vestidos grises (灰色のドレス)
falda gris → faldas grises (灰色のスカート)
B形容詞の比較級の作り方
・基本的には次のように作ります。
形容詞比較級=más + 形容詞
〜より〜だ =más + 形容詞 + que 〜
Esta pluma es más barata que aquélla.
このペンはあのペンより(もっと)安い。
・独自の比較級が存在する形容詞もあります。
mucho → más
bueno → mejor
malo → peor
grande→ mayor (辞書には「優等比較級」となってました!?)
C形容詞の最上級の作り方
・基本的には次のように作ります。
形容詞最上級=定冠詞 + más + 形容詞
・名詞を直接修飾する場合、名詞は定冠詞の直後に付けます。
Este avión es el más rápido del mundo.
この飛行機は世界で一番早い。
Éste es uno de los templos más antiguos de nuestro país.
これはわが国で一番古いお寺のうちの一つです。
・独自の比較級のある形容詞の場合は、名詞の前にもって来ます。
la mejor película del año
今年のベスト映画
D形容詞の絶対最上級の作り方
・形容詞の語尾に、接尾辞 -ísimo を付けると「とても〜な」の意味の絶対最上級が
できます。
・母音で終わる場合は母音を除いてから -ísimo を付けます。
María es una mujer guapísima.
マリアはとてもきれいな女性だ。
aburrida 退屈な
alegre 楽しい、陽気な、明るい
alegría 喜び
algún/-a some、ある
algún día いつの日か (=un día)
alto high、高い
amable 親切な、優しい
amarillo 黄色い
antigua antique、古風な
azul 青い
bajo 低い opp: alto
barato 安い opp: caro
blanco 白い
bonito 可愛い、素敵な、きれいな
bueno 良い
cada every、各々の
caliente 熱い
agua caliente: お湯
cansado 疲れている
estar cansado :be tired
cariñoso 慈悲深い、情の深い
cariñosamente 愛を込めて(手紙の終わりなど With love)
caro expensive opp: barato
claro 確かな、明るい、確かに
cómodo comfortable
conocido famous
contento satisfied
demás その他の
los demás その他
derecho 右の、正しい、まっすぐな(=right) opp:izquierdo
difícil difficult、難しい opp: fácil
enfermo 病気の
fácil easy、簡単な pl: fáciles
famoso 有名な
feliz 幸福な pl: felices
fresco 涼しい
fuerte 強い
fortísimo 最強の
grande 大きい、広い
gris gray、灰色
guapo きれいな、おしゃれな
hermoso 美しい、立派な
inteligente intelligent
izquierdo 左の (= left) opp: derecho
joven 若い opp: viejo
libre 自由な(free) opp: ocupado
ligero 軽い
limpio きれい(清潔、純粋)な opp: sucio
lleno いっぱいの
mal 悪い <malo
marrón 栗、栗色の
mayor より大きい、年上の(grande の比較級、男女同形)
mucho many,much
negro 黒い
nuevo 新しい
novedad ニュース
ocupado 忙しい
oscuro dark
pequeño 小さい
pobre poor、貧しい opp: rico
poco 少しの
un poco 少し
poco a poco 少しづつ
posible possible
lo más pronto posible :できるだけ早く
preocupado 心配な
próximo 次の、近い
querido 親愛な
resfriado 風邪をひいた
estar resfriado 風邪をひいている
rico rich、金持ちの、おいしい
rojo 赤い
seguro 確かな
simpático 親切な、感じのよい
solo ひとりの、〜だけの
sólo ただ、単に、〜だけ
suave 心地よい(grato)、(感触の)柔らかな
sucio 汚い
tanto それほどの
Tanto tiempo sin vernos. :お久しぶりです。
tarde 遅い opp: temprano
tardar (時間が)掛かる
temprano 早い、早く
tonto 愚かな
tranquilo 静かな opp: ruido
único 唯一の
vario いくつかの
viejo 古い、老いた
un amigo viejo :年老いた友人
un viejo amigo :昔からの友人
4-6.前置詞
a to (at?)〜に、〜へ
a veces 時々
a la izquierda 左に ← a la izquierda mano
→mano(手)は"o"で終わっているが女性名詞
a la derecha 右に ← a la derecha mano
a más tardar 遅くとも
con with opp: sin
con mucho gusto :喜んで
conmigo 私と一緒に con+mí
contigo 君と一緒に con+ti
contra 〜に対して
de of、〜から、〜について、〜として
¿De dónde es usted? :何処の出身ですか?
¿De qué hablas? :何について話しますか?
desde から
Estudio español desde hace cuatro meses.
4ヶ月前からスペイン語を勉強しています。
durante 〜の間中
en in、〜に、中に、上に
en coche 車で
entre 〜の間に
hacia 〜に向かって
hasta until、〜まで
hasta ahora 今まで、今のところ
para for、〜のために
por for, about(para よりも弱い指定)、〜によって
por eso それ故
por aquí このあたりに
por lo general 普通は
por lo menos at least、少なくとも
por supuesto 勿論 (cómo no)
¿Cuánto son dos por tres? :2掛ける3は?
según 〜によれば
sin without
sobre on、の上に、に関して、頃に
4-7.副詞、接続詞、感嘆詞
@形容詞の語尾に -mente を付けて副詞とする場合があります。
1.子音で終わる形容詞の場合は -mente、男性形が母音 -o で終わる場合は、女性形
-a にしてから -mente をつけます。
2.このような副詞を二つ以上並べる場合、最後の副詞にだけ -mente
をつけます。
・fácilmente 簡単に
・completamente 完全に
・Él habla clara y lentamente. 彼は明確かつ、ゆっくりと
↑ = claramente 話します。
sí yes
no no
y and(i-、hi-の前にある時は "e")
ni 〜も(ない)
pero but
si if(もし)
además 他に
algo 少し
ahí そこに
allí あそこに
allá あっち(の方)に
antes de 以前に
aquí ここに
bastante かなり(の)
cerca 近くに opp: lejos
claro 確かに、確かな、明るい
delante de 〜の前に
dentro 中に
deprisa 急いで
despacio ゆっくりと
después de 〜の後で opp: antes de
detrás de 〜の後ろに opp: delante de
enseguida 直ちに、只今
entonces それでは (=pues)
junto 一緒に、一緒の
lejos 遠くに
más de 〜以上
menos de 〜以下
muy very
ninguno,ningún どんな〜も〜ない
No leo ningún libro. 何も本を読みません。
No voy a ningún lugar(=sitio). 何処にも行きません。
nunca 決して〜ない
otra vez もう一度
poco a poco 少しづつ
porque 何故ならば
primero 初めに
probablemente たぶん
quizás たぶん
tal vez たぶん
pues then、それで(は)
si if
sólo ただ、単に、〜だけ
también も〜だ too (=either)
tampoco も〜でない
tanto そんなに
siempre いつも
todavía 未だ
un poco 少し
ya もう、既に
【 5.代名詞等 】
5-1.人称代名詞等
5-1-1.人称代名詞、所有形容詞(短縮形)、所有形容詞(完全形)
人称代名詞、所有形容詞 |
人称代名詞 | 所有形容詞(短縮形) | 所有形容詞(完全形) |
単数 | 複数 | 単数 | 複数 |
yo | mi | mis | mío/a | míos/as |
tú | tu | tus | tuyo/a | tuyos/as |
él,ella,usted | su | sus | suyo/a | suyos/as |
nosotros/as | nuestro/a | nuestros/as | nuestro/a | nuestros/as |
vosotros/as | vuestro/a | vuestros/as | vuestro/a | vuestros/as |
ellos/as,ustedes | su | sus | suyo/a | suyos/as |
但し、"/a"、"/as" は女性形です。
5-1-2.人称代名詞の目的格
人称代名詞の目的格 |
人称 | 直接目的格 | 間接目的格 | 前置詞の直後 |
yo | me | me | mí |
tú | te | te | ti |
él,ella,usted | lo(le),la | le(se) | 人称と同じ、ello |
nosotros/as | nos | nos | 〃 |
vosotros/as | os | os | 〃 |
ellos/as,ustedes | los(les),las | los(se) | 〃 |
・前置詞 con と mí、ti が続く場合は、それぞれ conmigo、contigo となります。
・目的格代名詞は動詞の前におきます。
・Te amo. I love you.
・¿Me das esta flor? 私にその花をくれるのですか?
− Sí,te la doy. はい、君にそれを上げます。(doy<dar:give)
・間接目的格代名詞(〜に)と直接目的格代名詞(〜を)の両方を伴う場合は、
「〜に〜を」の語順となり、両方とも動詞の前に来ます。
・「君に本(el libro)を貸します」 →「君にそれ(lo)を貸します」
Yo te presto el libro. → Yo te lo presto.
Yo le presto el libro a usted. → Yo se lo presto a usted.
・"le" だけでは、「彼(女)」か「貴方」(usted)か分からないので、末尾に
同格の "a usted" を記述して明確にします。
・"le"、"lo" が続く場合は、"le" は "se" になります。
・動詞が、不定形(原形)、命令形、現在分詞の場合は、目的格代名詞は動詞の語尾に
結び付きます。
・この時アクセント位置が移動しないよう、必要に応じて元の
アクセント位置に ['] を付加します。
1.不定形(原形)
Yo deseo prestártelo. 君にそれを貸して上げたい。
2.命令形
¡Bésame! [besa] :[besar](=kiss) の二人称命令
¡Quiéreme! [quiere] :[querer](=love) の二人称命令
3.現在分詞
Yo estudio viéndolo. [viendo] :[ver](look) の現在分詞
5-2.指示形容詞、指示代名詞
| 指示形容詞 | 指示代名詞 |
この | その | あの | これ | それ | あれ |
男性単数 | este | ese | aquel | éste | ése | aquél |
女性単数 | esta | esa | aquella | ésta | ésa | aquélla |
男性複数 | estos | esos | aquellos | éstos | ésos | aquéllos |
女性複数 | estas | esas | aquellas | éstas | ésas | aquéllas |
中性 | | esto | eso | aquello |
5-3.疑問代名詞、代名詞
quién 誰(who)、キェン
qué 何(what)、どんな(what kind of)、ケ
por qué 何故(why)
para qué 何のために
cómo どんなに(how)、コモ
cómo no 勿論(why not)
cuánto いくつ、クァント
cuánto tiempo how long (time)
cuántos años how many years
cuándo いつ(=qué hora, A qué hora)
dónde どこ(where)
de dónde どこの(出身)
algo 何か、少し(副詞)
cuanto 〜するところの全て
en cuanto 〜すると直に
en cuanto a 〜に関して
teoría de los cuantos 量子論
nada nothing,何(も〜でない)
nadie nobady,誰(も〜でない)
【 6.動詞 】
6-1.動詞の活用
6-1-1.規則動詞の活用
・動詞には 語尾により -ar、-er、-ir の3つの型があり、規則動詞は主語の人称に
より、次表のように活用します。
規則動詞の活用 |
人称 | amar | comer | vivir |
yo | amo | como | vivo |
tú | amas | comes | vives |
él | ama | come | vive |
nosotros | amamos | comemos | vivimos |
vosotros | amáis | coméis | vivís |
ellos | aman | comen | viven |
過去分詞 | amado | comido | vivido |
現在分詞 | amando | comiendo | viviendo |
意味 | 愛する | 食べる | 住む |
・過去分詞は、-ar、-er、-ir 型により、上記のように、語幹に -ado 又は -ido を
付加して生成します。
・現在分詞は、-ar、-er、-ir 型により、上記のように、語幹に -ando 又は -iendo
を付加して生成します。
→但し、-er、-ir 系動詞が、語幹の末尾が次の語のように母音の場合は i → y
になります。(irには語幹がない!)
ceer creyendo 信じる
huir huyendo 逃げる
ir yendo 行く
leer leyendo 読む
oír oyendo 聞く
traer trayendo 持って来る
6-1-2.pensar、poder、jugar型動詞の活用
1)pensar型動詞の活用は [e]にアクセントが来る場合は、[e] → [ie] に変化します。
→querer もこの分類の活用ですが、これについては「6-2-4」にて別途取り上げ
ます。
pensar型動詞の活用 e → ie |
人称 | pensar | comenzar | entender | sentar | sentir |
yo | pienso | comienzo | entiendo | siento | siento |
tú | piensas | comienzas | entiendes | sientas | sientes |
él | piensa | comienza | entiende | sienta | siente |
nosotros | pensamos | comenzamos | entendemos | sentamos | sentimos |
vosotros | pensáis | comenzáis | entendéis | sentáis | sentís |
ellos | piensan | comienzan | entienden | sientan | sienten |
過去分詞 | pensado | comenzado | entendido | sentado | sentido |
現在分詞 | pensando | comenzando | entendiendo | sentando | sintiendo |
意味 | think | 始まる | 分かる | 座らせる | 感じる |
2)poder型動詞の活用は [o]にアクセントが来る場合は、[o] → [ue]に変化します。
poder型動詞の活用 o → ue |
人称 | poder | contar | dormir | morir | resolver | volver |
yo | puedo | cuento | duermo | muero | resuelvo | vuelvo |
tú | puedes | cuentas | duermes | mueres | resuelves | vuelves |
él | puede | cuenta | duerme | muere | resuelve | vuelve |
nosotros | podemos | contamos | dormimos | morimos | resolvemos | volvemos |
vosotros | podéis | contáis | dormís | morís | resolvéis | volvéis |
ellos | pueden | cuentan | duermen | mueren | resuelven | vuelven |
過去分詞 | podido | contado | dormido | muerto | resuelto | vuelto |
現在分詞 | pudiendo | contando | durmiendo | muriendo | resolviendo | volviendo |
意味 | できる | 教える 語る | 眠る | 死ぬ | 解決する | 戻る |
3)jugar型動詞の活用は [u]にアクセントが来る場合は、[u] → [ue] に変化します。
4)pedir型動詞の活用は [e]にアクセントが来る場合は、[e] → [i] に変化します。
(アクセントがないのに [i] になる場合もあります)
u → ue、 e → i |
人称 | jugar | pedir | servir |
yo | juego | pido | sirvo |
tú | juegas | pides | sirves |
él | juega | pide | sirve |
nosotros | jugamos | pedimos | servimos |
vosotros | jugáis | pedís | servís |
ellos | juegan | piden | sirven |
過去分詞 | jugado | pedido | servido |
現在分詞 | jugando | pidiendo | sirviendo |
意味 | 遊ぶ | 頼む | 仕える |
6-2.使用頻度の高い不規則動詞
6-2-1.ser、estar動詞の活用と用法
・英語の be動詞に相当する語として スペイン語には ser動詞と estar動詞の二つが
あります。
ser、estar の活用 |
人称 | ser | estar |
yo | soy | estoy |
tú | eres | estás |
él | es | está |
nosotros | somos | estamos |
vosotros | sois | estáis |
ellos | son | están |
過去分詞 | sido | estado |
現在分詞 | siendo | estando |
・ser:主語の属性(国籍、出身地、職業、性質)を表す場合に使用します。
→ 〜である
・estar:主語の状態や場所を表す場合に使用します。
→ 〜(の状態に)ある、〜(の場所に)いる
6-2-2.haber、hacer、tener動詞の活用と用法
・これらの動詞の用法には注意が必要です。
haber、hacer、tener の活用 |
人称 | haber | hacer | tener |
yo | he | hago | tengo |
tú | has | haces | tienes |
él | ha,hay | hace | tiene |
nosotros | hemos | hacemos | tenemos |
vosotros | habéis | hacéis | tenéis |
ellos | han | hacen | tienen |
過去分詞 | habido | hecho | tenido |
現在分詞 | habiendo | haciendo | teniendo |
・haber:ある(漠然と)
haber+[過去分詞]:現在完了形
haber+que+[不定詞]:一般的義務
1.Hay un restaurante a la esquina. 角に(何か)レストランがある。
2.He estado en Tokio. 東京にいたことがあります。(現在完了)
3.Ya he tomado la cena. 既に夕食をいただきました。(現在完了)
4.Hay que trabajar. 仕事しなければならない。(一般的に)
・hacer:作る、行う、気候、時間の経過
1.No tengo nada de hacer. することが何もありません。
2.Hay un reloj hecho en Suiza. スイス製の時計があります。
3.Hoy hace buen tiempo. 今日はいい天気です。
4.Hace un año que estudio español. 〜して1年になります。
5.Estudio español desde hace un año. 1年前から〜
6.Hace tiempo que tengo ganas de 〜 :前から〜したかった。
・tener:持つ
tener+que+[不定詞]:個別的義務
1.Tengo un poco de dolor de cabeza. 頭痛がします。
2.Tengo ganas de viajar por Europa. 欧州辺りを旅行したいです。
3.¡Tenga buen viaje! よい旅を!(Bon voyage!)
4.¡Tenga buena suerte! 幸運を!
5.Cuando tengo sed yo tomo agua. 喉が乾く時は、水を飲みます。
6.No tengo nada que hacer. するべきことが何もありません。
tener calor/frío :暑い/寒い
tener sueño :眠い
tener hambre :空腹だ
tener sed :喉が乾いた
tener dolor de cabeza/estómago :頭痛/胃痛がする
tener fiebre :熱がある
tener prisa :急いでいる
tener [数] años de edad. :〜歳です。
¿Qué edad tiene? :お幾つですか。
tener ganas de [不定詞] :〜したい
6-2-3.dar、ver、ir動詞の活用と用法
dar、ver、ir の活用 |
人称 | dar | ver | ir |
yo | doy | veo | voy |
tú | das | ves | vas |
él | da | ve | va |
nosotros | damos | vemos | vamos |
vosotros | dais | veis | vais |
ellos | dan | ven | van |
過去分詞 | dado | visto | ido |
現在分詞 | dando | viendo | yendo |
意味 | 与える | 会う、見(え)る | 行く |
・dar:与える、向く
1.Yo te doy este libro. その本を君に上げる。
2.El reloj da las tres. 時計は三時を指している。
3.Nuestra casa da al sur. 私達の家は南に面している。
・ver:見(え)る、会う
1.Los jóvenes ven la televisión hasta 若者達は毎夜遅くまで
muy tarde todas las noches. テレビを見ます。
2.No se ve nada. 何も見えません。(一般的)
・ir:行く
ir+a+[不定詞]:〜するつもり、〜するだろう
1.Hoy voy a ver a un amigo.
今日、友人に会いに行きます。(会うつもりです。)
2.Vamos a trabajar. 仕事をしましょう。
3.Vamos a tomar café juntos. 一緒にコーヒーを戴きましょう。
4.ir de compras 買い物に行く
5.ir de viaje 旅行に行く
6.Mañana va a hacer calor. 明日は暑くなるだろう。
7.No voy a ningún sitio(=lugar). 何処にも行きません。
6-2-4.decir、querer、venir、conocer動詞の活用と用法
decir、querer、venir、conocer の活用 |
人称 | decir | querer | venir | conocer | oír |
yo | digo | quiero | vengo | conozco | oigo |
tú | dices | quires | vienes | conoces | oyes |
él | dice | quiere | viene | conoce | oye |
nosotros | decimos | queremos | venimos | conocemos | oímos |
vosotros | decís | queréis | venís | conocéis | oís |
ellos | dicen | quieren | vienen | conocen | oyen |
過去分詞 | dicho | querido | venido | conocido | oído |
現在分詞 | diciendo | queriendo | viniendo | conociendo | oyendo |
意味 | 言う | 愛する 欲する | 来る | 知る | 聞く |
・decir:言う
1.¿Cómo se dice esto en eapañol?
これはスペイン語では何と言いますか?
・querer:愛する(amar)、欲する(desear)
querer+[不定詞]:〜したい
1.Quiero saberlo. それを知りたい。
2.¿Qué quiere decir esta palabra?
その言葉は何を意味しているのですか。
・venir:来る、venir de 〜:〜から来る
1.La primavera viene después del invierno. 冬の後に春が来る。
・conocer:知っている(面識がある、行ったことがある)
6-2-5.poder、saber、deber動詞の活用と用法
poder、saber、deber の活用 |
人称 | poder | saber | deber |
yo | puedo | sé | debo |
tú | puedes | sabes | debes |
él | puede | sabe | debe |
nosotros | podemos | sabemos | debemos |
vosotros | podéis | sabéis | debéis |
ellos | pueden | saben | deben |
過去分詞 | podido | sabido | debido |
現在分詞 | pudiendo | sabiendo | debiendo |
意味 | できる | 分かる | 義務を負う |
・poder+[不定詞]:できる
1.Desde aqui podemos ver bien el mar.
ここから海をよく見ることができます。
・saber:分かる、分かっている
saber+[不定詞]:できる
1.¿Sabe usted algo de este asunto?
そのことについて何かを知っていますか。
2.Yo no sé nada de eso.
私はそれについて何も知っていません。
3.Ella sabe manejar el coche, pero ahora no puede porque
acaba de tomar vino.
彼女は自動車の運転ができます(運転方法を知っている)が、ワインを戴い
たばかりなので、今はできません。
・deber:義務を負う
deber+[不定詞]:〜しなければならない (=tener que、hacer que)
deber+de+[不定詞]:〜に違いない
1.Ustedes deben estudiar mucho.
皆さんはたくさん勉強しなければなりません。
2.Su tío debe de ser muy rico.
彼のおじさんは大金持ちになるに違いない。
(Su:あなたの、あなたがたの、彼の、彼らの)
6-3.主な動詞の意味
abrir 開ける .../abierto
acabar 終わる、終える
Acabo de tomar la cena. 夕食をとったばかりです。
adelantar 前進する
almorzar 昼食をとる
andar 歩く
aprender 習う
ayudar 助ける
bailar 踊る
baile 踊り
bailarín/-a 舞踊家
beber 飲む
buscar 探す、迎える
caber 入れる quepo/cabes/cabe/...
caer 落ちる caigo/caes/cae/.../caído/cayendo
caminar 歩く
cantar 歌う
cenar 夕食をとる
colocar 並べる
comenzar 始まる [e→ie] comienzo/...
comer 食べる
comprar 買う
comprender 理解する
conocer (人、場所)を知っている conozco/conoces/...
contar 教える、語る [o→ue] cuento/...
continuar 続ける [u→ú] continúo/...
contribuir 貢献する [u→uy] contribuyo/...
correr 走る
creer 信じる、思う
Creo que sí. そう思う。
cubrir 覆う .../cubierto/...
dar 与える、示す、面する
deber 負っている、ねばならない
Debes estudiar más. (君は)もっと勉強しなければならない。
decir 言う [e→ie] digo/dices/.../dicho/diciendo
desayunar 朝食をとる
descansar 休む
desear 欲する
Deseo tomar café. コーヒーをいただきたいです。
dormir 眠る [o→ue] duermo/.../durmiendo
encantar 魅了する
encantado うれしい、ようこそ
enseñar 教える、見せる
enseñar a [不定詞] 〜(の仕方)を教える
entender 理解する [e→ie] entiendo/...
entrar 入る
enviar 送る [i→í] envío/envías/...
escuchar 聞く
escribir 書く .../escrito/...
esperar 待つ、期待する
Espero que sí. そう(であることを)期待する。
estar いる、ある
estudiar 学ぶ
explicar 説明する
felicitar 祝う →felicidad:幸福、feliz:幸福な
funcionar 機能する
gustar 喜びを与える
Me gusta la música latinoamericana. 私はラテン音楽が好きです。
haber ある、いる
he/has/ha(hay)/hemos/habéis/han/habido/habiendo
hablar 話す
habitar 住む
hacer 作る、行う hago/haces/.../hecho/...
herir 傷つける [e→ie] hiero/hieres/.../hiriendo
huir 逃げる [u→uy] huyo/...
imprimir 印刷する .../impreso/...
ir 行く voy/vas/va/vamos/vais/van/ido/yendo
ir de [用件] a [場所] en [乗り物]
ir a [不定詞] 〜しに行く、〜するつもり
jugar 遊ぶ [u→ue] juego/...
lavar 洗う
leer 読む
legalar 贈る
legalo 贈り物
llamar 呼ぶ
llegar 到着する
llevar 携える、身に付ける、暮す
mandar 送る、命じる
marchar 行進する
marcharse 行ってしまう、立ち去る
mirar 見る
morir 死ぬ [o→ue] muero/.../muerto/muriendo
nadar 泳ぐ
necesitar 必要とする
oír 聞く [i→y] oigo/oyes/...
pagar 支払う
parecer 思える、見える
partir 切る、出発する
pasar pass,happen
pasar por 立ち寄る
pedir 頼む [e→i] pido/.../pedido/pidiendo
pensar 考える [e→ie] pienso/...
poder できる [o→ue] puedo/.../pudiendo
poner 置く pongo/pones/pone.../puesto/...
preguntar 尋ねる
presentar 紹介する
prestar 貸す
probar 試す
producir 生産する produzco/produces/...
querer 欲する、愛する [e→ie] quiero/...
querer [不定詞] 〜したい (want to 〜)
recibir 受け取る
regalar 贈る → regalo:贈り物
regresar 戻る
reír 笑う [e→í] río/.../riendo
representar 表す、著す、代表する
resolver 解決する [o→ue] resuelvo/.../resuelto/...
reunir 集める [u→ú] reúno/...
romper 壊す .../roto(rompido)/...
saber 知る、できる(can) sé/sabes/...
sacar get,取る、撮る、入手する
salir 出る salgo/sales/...
satisfacer 満足させる satisfago/.../satisfecho/...
subir 登る
seguir 続く [e→i] sigo/sigues/.../seguido/siguiendo
sentarse 座る [e→ie] me siento/te sientas/...
sentir 感じる [e→ie] siento/.../sintiendo
ser である soy/eres/es/somos/sois/son/sido/siendo
servir 仕える [e→i] sirvo/.../sirviendo
tardar (時間が)かかる
Tardo una hora en venir aquí.ここに来るのに1時間かかります。
tener 持つ [e→ie] tengo/tienes/...
terminar 終わる、終える
tocar 触れる、(楽器を)弾く
tomar take,摂る
Tomo el tren para venir aquí. ここに来るのに電車を使います。
Tomo té verde todos los días. 毎日緑茶をいただきます。
trabajar 働く
trabajar por horas :アルバイトする(←時間で働く)
traer 持って来る traigo/traes/...
usar 使う
vender 売る
valer 価値がある valgo/vales/...
vencer 打ち負かす venzo/vences/...
venir 来る [e→ie] vengo/vienes/...
la semana que viene 来週 (=la semana próxima)
ver 見る、会う veo/ves/ve/.../visto/...
No se ve nada. 何も見えない(一般的)
visitar 訪ねる
vivir 生活する
volver 戻る [o→ue] vuelvo/.../vuelto/...
volver a 〜 再びする
【 7.おまけ:ラテンの代表曲を2曲! 】
・私が勝手に選んだ、スペイン語の代表的な歌です。
・一応、分かる範囲で単語表を付けておきました。出典の誤記や私の知識
不足から間違いもあるかも知れませんが、ご了承願います。
< Bésame Mucho >
Bésame, bésame mucho,
como si fuera esta noche la última vez.
Bésame, bésame mucho,
que tengo miedo perderte perderte otra vez.
Quiero tenerte muy cerca mirarme en tus ojos verte junto a mi,
piensa que tal vez mañana
yo ya estaré lejos muy lejos de aquí.
Bésame, bésame mucho,
como si fuera esta noche la última vez.
Bésame, bésame mucho,
que tengo miedo perderte perderte amor.
bésame:besa(besar二単命令)+me (kiss me)
fuera:ser 一単、三単接続法過去
→si fuera:もし〜だったなら
→como si fuera:まるで〜であるかのように
esta noche:今夜
la última vez: the last time、最後
tener miedo a 〜:〜を恐れる
perderte:perder(失う)+te(you)
otra vez:again,もう一度
después: あとで
piensa:pensar(考える、思う)の二単命令、三単
tal vez:たぶん(=quizas)
tenerte:tener(持つ)+te(you)
mirarme:mirar(見る)+me(me)
mirarme en tus ojos:君の目の中に私を見る
verte:ver(見る、会う)+te(you)、verter(注ぐ)の二単命令?
estaré:estarの一単未来?
→私の本には「estaté」となっている!←きっと間違い
lejos de〜:〜から遠い
< Quizas, Quizas, Quizas >
Siempre que te pregunto que cuando como y donde,
tú siempre me respondes Quizas, Quizas, Quizas.
Ya si pasan los días y yo desesperando y tú ,tú contestando,
Quizas, Quizas, Quizas.
Estas perdiendo el tiempo pensando, pensando.
Por lo que más tú quieras hasta cuando, hasta cuando.
Ya si pasan los días y yo desesperando y tú ,tú contestando,
Quizas, Quizas, Quizas.
siempre:いつも
pregunto:preguntar(尋ねる)一単
cuando:いつ ← cuándo
como:どんな ← cómo
donde:どこ ← dónde
respondes:responder(答える、返事をする)二単
quizas:たぶん
pasan:pasar(pass、通る、過ごす)三複
desesperando:desesperar(絶望する)現在分詞
← des+esperar(待つ、期待する)
contestando:contestar(=responder、返答する)現在分詞
estas:estás の誤記?
perdiendo:perder(失う)現在分詞
pensando:pensar(考える、思う)現在分詞
quieras:querer(欲する、愛する)二単接続法現在
hasta cuando:いつまで
Por lo que más tú ...:???(分かりません)
→pensando por lo ... とつながるんでしょうか?
【 8.アルゼンチンタンゴの用語 】(2000.05.16〜2001.07.11)
・アルゼンチンタンゴ(tango argentino:タンゴ アルヘンティーノ)の簡単なステッ
プの名称について、まとめてみます。私が現在習っているステップは次の種類です。
1.salida サリダ :出だし、スタート
2.ocho オーチョ:数字の "8"
a) ocho adelante
オーチョ アデランテ:前進オーチョ(forward ocho)
b) ocho atrás
オーチョ アトラス:後退オーチョ(backward ocho)
3.giro ヒーロ :回転
a) giro basico para derecha
ヒーロ バシコ パラ デレーチャ:右向基本回転
b) giro basico para izquierda
ヒーロ バシコ パラ イスキエルダ:左向基本回転
4.gancho ガンチョ:鍵
5.parada パラーダ:停止
6.cunita クニータ:揺りかご(ロック:the Rock Step)
7.barrida バリーダ:掃除(英:sweep)を表す名詞 barrido
(バリード、動詞 barrerの過去分詞)の女性形
8.sacada サカーダ:又は、desplazamiento:置換、排除
9.boleada ボレアーダ:又は、boleo (動詞:bolear:投げる)
→「ヒーロ」について:
「ヒーロ(giro)」は、英語の「ジャイロ(giro)」です。"ga,gi,gu,ge,go"はスペイン
語では「ガ、ヒ、グ、ヘ、ゴ」と発音します。
「オートジャイロ(autogiro)」とか「ジャイロスコープ(gyroscope)」と言う時の「ジャ
イロ(-giro、gyro-」で、意味は「回転」です。
・スペイン語では「ギ」は"gui"と表記します。ギターは"guitarra"となります。
「じゃあ、楽器のギロはどうなるんだ!?」と賢いあなたは疑問を持ちますね?
楽器のギロの場合は "güiro"と、「uウムラート」を入れて綴るんです..
だから、正確には「ギロ」ではなく「グィロ」と発音しないといけないんです。
ちなみに、この「グィロ」は「ひょうたん(の木)」と言う意味です。(^o^)
→「クニータ」について:
いくつかの西和辞典を引いてみましたが、「クニータ(cunita)」と言う単語はみつかりま
せんでした。どうやら、この単語は「クーナ(cuna:揺りかご)」に「縮小辞:-ito、illo、
-ico」を付けたもののようです。女性形の場合は勿論「-ita、illa、-ica」となります。
この縮小辞は「小さい」とか「可愛い」と言うイメージを表現する時に使います。
・セニョーラ(señora:婦人) → セニョリータ(señorita:お嬢さん)
・セルド(cerdo:豚) → セルディート(cedito:子豚(ちゃん))
と言うわけで、「クニータ」は「小さい揺りかご」と言う意味のようでした。
<踊りませんか?>
Queres bailar?
-Do you want to dance?
-踊りますか?
Si, gracias.
-Yes, thank you.
-はい、ありがとう
Uno mas?
-One more?
-もう1曲?
Como no.
-Yes, please. (How not?、Why not?)
-もちろん!
