| オリンパスCAMEDIA D−460Zの主な仕様 | 
 | 本体価格(税別) オープン価格 | 
| 形式 | デジタルカメラ(記録・再生型) | |
| 記録媒体 | 3.3Vスマートメディア(2MB/4MB/8MB/16MB/32MB/64MB) | |
| 記録コマ数 同梱8MB使用時 | 2枚 (SHQ-TIFFモード)、約18枚以上 (SHQモード)、約36枚以上 (HQモード)、約32枚以上(SQ高画質モード)、約122枚以上 (SQ標準モード) | |
| 記録方式 | JPEG(Exif2.1)、TIFF(非圧縮)、DCF・DPOF(Digital Print Order Format)対応 | |
| 撮像素子 | 1/2.7インチ正方CCD、総画素数131万画素(有効画素125万画素)、ISO125相当(AUTO、250、500設定可能) | |
| 記録画像 | 1280×960ピクセル (非圧縮SHQ、SHQ、HQモード)、640×480ピクセル(SQモード) | |
| ホワイトバランス | フルオートTTL、プリセット(晴天、曇天、電球、蛍光灯) | |
| レンズ | 3倍マルチバリエータレンズF2.8〜4.4、6群8枚(4群ズーム) f5.4〜16.2mm(35mm換算35〜105mm) | |
| デジタルテレモード | 2倍(SQモードのみ) | |
| 連写 | 約2コマ/秒で6〜10コマ(640×480モードのみ) | |
| 測光方式 | 撮像素子によるESP測光方式、スポット測光 | |
| 露出制御方式 | プログラム自動露出、シャッター1/2〜1/1000秒(メカニカルシャッター併用)、露出補正可能±2(0.5EVステップ) | |
| 絞り | F2.8、F8(ワイド)、F4.4、F12.6(テレ)自動切り換え式 | |
| 撮影範囲 | 0.8m〜∞(通常モード)、0.2〜0.8m(マクロモード) | |
| ファインダー | 光学実像式(視度調整付)、液晶モニター | |
| 液晶モニター | 1.8インチTFTカラー液晶、画素数61、000画素 | |
| フラッシュモード | ポップアップ式:オート発光(低輝度時自動発光、逆光時自動発光)、赤目軽減発光、発光禁止、強制発光、スローシンクロ、赤目軽減+スローシンクロ | |
| フラッシュ充電時間 | 8秒以下(新品電池使用) | |
| フラッシュ撮影範囲 | 0.2〜4.0m(ワイド)、0.2〜2.6m(テレ) | |
| フォーカス | TTL方式オートフォーカス(コントラスト検出方式)、ワンタッチフォーカス(2.5m、∞) | |
| セルフタイマー | 付 | |
| 外部コネクタ | DC入力端子、データ入出力端子(RS232C)、ビデオ出力端子(NTSC) | |
| 自動カレンダー機能 | 有り | |
| その他 | シャープネス選択可能、日本語のメニュー表示、背面部十字キー | |
| 電源 | 単3ニッケル水素電池、アルカリ電池、リチウム電池、または、ニッカド電池4本、リチウム電池パックLB-01(CR-V3)2個、専用ACアダプター、単3マンガン電池は使用できません | |
| 使用環境 | 温度 | 0〜40℃(動作時)/-20〜60℃(保存時) | 
| 湿度 | 30〜90%(動作時)/10〜90%(保存時) | |
| 通信仕様 | 規格:RS232C | |
| 大きさ(mm) | 幅127 x 高さ66.5x厚さ53mm | |
| 質量(g) | 270g(電池/カード別) | |
| 同梱品 | 8MBスマートメディア、ストラップ、リチウム電池パックLB-01(CR-V3)2個、ビデオケーブル、ユーティリティーソフトCD-ROM、DOS/V用パソコン接続ケーブル(シリアル)、Mac変換アダプタ-(2000.12現在) | |
| ※既存のキャメディアC960Zにシリアル接続キットを付属した製品。USBには未対応 | 
| 別売りアクセサリー | |
| 商品名 | 価格 | 
| ACアダプター | \4,500 | 
| ニッケル水素充電池キット電池付 | \6,500 | 
| ニッケル水素電池4本 | \2,480 | 
| フロッピーアダプター | \12,000 | 
| PCカードアダプター | \10,000 | 
| 防水・防塵プロテクター(水深30mまでOK) | \18,500 |