シグマSD10の主な仕様

本体価格(税別) オープン価格
 
シグマ製18-50mm F3.5-5.6付

オープン価格

シグマ製18-50mm
F3.5-5.6&55-200mm F4-5.6付

オープン価格

形式 デジタルカメラ(記録・再生型)
記録媒体 CFカード(Type |/‖)、マイクロドライブ対応
記録コマ数
別売256MB使用時
HI:32枚 MEDIUM:54枚 LOW :102枚
記録方式 CCD RAW( 12bit 保存)
撮像素子 20.7mm×13.8mm有効画素343万画素※ Foveon X3イメージセンサー(総画素数354万画素)、ISO感度:100/200/400/800相当(拡張モード時はISO1600も可能)
記録画像 HI:2,268×1,512ピクセル、MEDIUM:1,512×1,008ピクセル、LOW:1,134×756ピクセル
ホワイトバランス オート/晴天/日陰/曇り/電球/蛍光灯/ストロボ/カスタム設定
レンズ シグマSAバヨネットマウントレンズ
実際の画角 レンズに表記の約1.7倍の焦点距離のレンズの画角に相当(35mmカメラ換算)
デジタルテレモード なし
連写 HI:1.9コマ/秒で6コマまで、MED:2.4コマ/秒で14コマまで、LOW:2.5コマ/秒で30コマまで
測光方式 8分割式評価測光、中央部分測光、中央部重点平均測光
露出制御方式 プログラムオート、シャッター優先オート、絞り優先オート、マニュアル露出、露出補正±3EV(1/3ステップ)、電子制御式縦走行方式フォーカルプレーンシャッター、シャッタースピード15秒〜1/6000秒(ISO100/200)、4秒〜1/6000秒(ISO400,800)、バルブ(ISO100/200のみ、15秒まで)、X=1/180秒、独立AEロック
撮影範囲 交換レンズによる
ファインダー アイレベル式ペンタプリズム使用、視野率:縦97%/横98%、ハイアイポイント18mm
液晶モニター 1.8インチ低温ポリシリコンTFT(約13万画素)、視野率100%、白色LEDバックライト付
内蔵フラッシュ なし、ホットシューに専用ストロボ装着可能、別売シンクロアダプターにより汎用ストロボ使用可能
フラッシュ撮影範囲 感度設定による、外付けのフラッシュによる
フォーカス TTL位相検出方式オートフォーカス、動体予測機能付き、シングル/コンティニュアス切り替え可能
セルフタイマー 有り
外部コネクタ DC入力端子、IEEE1394端子、USB端子(Ver.1.1)、ビデオ端子(NTSC/PAL)、ホットシュー(専用フラッシュ連動接点付き)、ミラーアップ機能付き
その他 レンズ交換時にホコリの侵入を防ぐダストプロテクター採用
電源 CR-V3×2本または単3形アルカリ/ニッケル/ニッケル水素充電池×4本または別売バッテリーグリップでCR-V3×4本か単3形バッテリー×8本、ACアダプター
使用環境 温度 不明
湿度 不明
大きさ(mm) 152mm(W)× 120mm(H) × 79mm(D)(突起部含まず)
質量(g) 約785g(本体のみ、電池/メディア等含まず)
同梱品 RAW解凍ソフトCD-ROM、ACアダプター、ACケーブル、USBケーブル、IEEE1394ケーブル、ビデオケーブル、液晶モニターカバー、ストラップ(2003.10現在)

Foveon X3イメージセンサー
CCDやCMOSイメージセンサーとは異なる撮像素子。銀塩カラーフィルムのようにRGB信号を1ピクセル
の素子で3層に渡り取り込めるので、3CCDカメラのような高画質効果が得られる

別売りアクセサリー

商品名 価格
バッテリーグリップ(CR-V3×4本か単3形バッテリー×8本使用
:縦位置シャッター装備)
\20,000
外部ストロボ(大光量タイプ) \50,000
外部ストロボ(スタンダードタイプ) \35,000
リモコン \2,500
ケーブルレリーズ \3,000
PCシンクロターミナルアダプター \3,000

戻る