2000年のその辺のこととか
|
00/12/21
![]() ても、なんだかもうこれでサヨナラっぽい 雰囲気流れてますが気のせいでしょうか? まぁ、正直なところ申しまして ときメモ2ってあんまり人気あるように感じないしなぁ。 今や、あからさまに「ときメモ3」へのつなぎ。 …というより「ときメモ」から連想される イメージが昨今悪すぎるし。 ファンから見てもそう思う。 会社の方針だからしょうがない。 しょうがないとしか言えないところが寂しい。 さあ、こいつのレビューをすませれば 冬の新刊の原稿作業はすべて終了となります。 つーわけで新刊買ってください。(ぉ さてさて、ついにキャンペーンも終了。 ドラマCD3枚購入でもらえる ← クリアファイルですね。 今回はすんなり出てきました。 琴子のぽけらっとした表情可愛いですね。 そろそろいい目を見させてあげてください。 |
00/12/11
くぅ、また1ヶ月ちかく野放しだったな、ここ。
『ときメモ2対戦ぱずるだま』って
なんですか?
勘弁してください、コナミさん。
そんなゲーム、少なくとも俺は欲していません。
でも出る以上どんなものか買わなきゃならんじゃないですか。
(↑この辺が心底バカだよなぁと我ながら思う)
そしてこれのサントラCDも出るわけですね。
誰ですか、今更そんな企画出して通す人は。
どうせならガンシューティングとかにしてほしいです。
そうなるとバーチャガン、バカ売れ状態。
久しぶりにオカシさ炸裂しはじめました。
俺の対戦とっかえだまなんて新品同様だよ…。
メーラーなんてのも出るらしいですね。
しかもEVS使うらしいし。メーラーはどうでもいいが
EVSで警告音とか作れるらしいから、そっちメインで買ってみるか。
光と琴子だし。
Shiori Mateから郵便が来る。
何かと思ったらゲームファンドの勧誘だった。
いくら詩織同士会員でも、さすがにそんなものにはつきあわん。
メモ3のファンド限定の
特典にCDがついてくるなら考えなくもないが(激ォォォ
それって実質20万円のCD…。
そないな金あったら新しいVAIO買うわ。
コナミは12月20日までにいったいいくらの金をせしめることができるのでしょう…。
00/11/19
原稿のためCD聴く毎日。
いきなり
懺悔。
実は今頃『メモ2ボーカルトラックス2』聴いてます。
これが出たのは5月。今11月よ。
どういう訳か他のときメモCDは買ったその日にとりあえずは聴くのに
これだけは買ってしばらく封も切らずにとっておき、今頃になって聴いてます。
特に理由ないんですが聴いていませんでした。
これのジャケットの光を使ったバカ写真は作ったのに…。(ブラウザの「戻る」で帰ってきてね)
おかげで9月21日のコメントとかで
これ聴いていない事がバレバレになっちゃいました。
とりあえず行脚ではちゃんと聴きこんだ上でのレビューしますんで
どうぞよしなに。9月21日のCDレビュー自体はちゃんと聴いてますんで。
00/11/14
![]() そんなわけで、CDレビューのほうも頑張らねばなりません。 とはいえここであまりいっぱい書いてしまうと 本家「ときメモ行脚」での内容が無くなってしまいます。 そこで、ここではほんのお触り程度に。 さて、待望のドラマシリーズが発売されました。 とはいえ、出たのかなり前でかなり恐縮ですが。 「DRAMA CD ときめきメモリアル2 〜予感・はじまりの季節〜」 なんでか「ときメモDDR」の後日談と言う形ではじまります。 主人公・渡瀬公一くん。さわやかですね、声が。 3枚目な感じがあまりしません。どうも高見公人のように ときメモ主人公は3枚目でなくてはいけないと言う感じすらします。 もちろんそんな必要ないんですが、します。 公一役の神谷浩史さん、いい感じです。 ですが純一郎の野島さんと声質が似てるの感じがするので時折間違えそうです。 光ちゃん、犬。犬チック。既に使い古された感のある言葉ですが犬チック。「うん☆」 とりあえず予測として、CDドラマでときメモ1では毎回登場するレギュラーキャラは 公人・詩織・好雄・伊集院となっていたわけだが 今後、恐らくときメモ2では、公一・光・匠・純一郎・琴子がレギュラーとして 構成されていくと思う。そう、琴子レギュラーだぞ、頑張れ! え?ときメモ1の鏡のようなギャグキャラにされるかも? 望むところよ! このCDの詳しいレビューは出るであろう冬の新刊買って読んでね☆(ひでぇ) |
00/10/30
ときメモ2ドラマCDが25日に出てるのに レビュー書いてませんねぇ。いけませんこれでは。 しかしそれはひとまず後回し、ひょんな事から行く事になってしまった ときめきメモリアル2 ライブ2000秋。 まぁ、イベントの内容をまったく知らなかったが ライブと言う事でこの前出たマキシCDの曲を歌うであろうことは 想像に難くなく、冬の本作りにネタになるかと思って出かける。 10:00〜14:30 お買物タイム。 14:30〜17:00 ステージタイム。 とりあえず買い物タイムは、ハッキリ言ってどうでも言いので ライブ開始30分前くらいに中野サンプラザへ到着。 ![]() 「ときメモ2トレーディングトランプ」を買う。 『ときメモ』と名のつく『ゲーム』と『CD』は何でも欲しくなるのが俺だ。 (何でも『買う(買える)』わけではないけど…) それ以外はもうほぼ何もいらない。トランプはれっきとしたゲームだ。 これ購入の理由はまずゲームであるということと 意外とこのトレーディングトランプというやつが スグレモノであることがわかったからだ。 以前にセンチメンタルグラフティでトレカタイプの トランプシリーズが出たか、これは全てばら売りで トランプとして確立するにはランダムで入っているカードを 全て引き当てることをしなくてはならず それを目的とした場合、膨大な無駄が出る。 対してこのときメモ2ではスターターと称して既に トランプとしての全てのカードが入っていて 既にカードゲームとしては確立されている。 それではトレカとして何を集めるのか? ブースターにはスターターに入っていない 他の絵柄のカードが入っているのだ。 (「当たり前の事をもったいぶって言うのね」 By琴子) ………(汗)。 トランプは13枚×4+ジョーカー。 スターターでは偶然にもぴったり13人のときメモ2のキャラクターが 一人ずつ4種類の絵柄で入っているが 例をあげれば、がんばればこれらを全て琴子にすることが可能だ。 そしてこれで何より凄いのが、スターターの絵はゲームの絵なのだが ブースターはその絵を元にした動画なのだ。当然、全て描き下ろし。 つまり動画で言うところの、スターターがA1で、A13ENDまで13枚集めると パラパラマンガよろしく動画が完成するというものだ。 これは意外に面白い。最悪、目パチ口パクでない事を祈るのだが(笑)。 それ以外にもレアカードは別にもあるらしい。なんか珍しく集めたくなってしまった。 さて、これでもう何もいらないやと思っているにも関わらず なんとなく「光のはっぴ」なんて物を買ってしまう。 くっ、これを買う事で俺がアイツら(視界の端にいるアイツら)と同じ 光ファンだと思われてしまう事が恥辱だ。(じゃ買うなよ) ふっ、どうせ冬の売り子用アイテムだ。 俺が着るわけじゃない。(ぉぉぉ さてライプ開始。やはりサブストーリーズ絡みのイベントである以上 DDR大会は必須かな。しかし痛い。マサルさんのフーミンの気持ち。 「なんで僕が照れてるんだろう…」 そしてメタルユーキのバンドライブ。ギターが腹に響く。 これも今日限り結成のバンドなんて言ってたけど後々CDですか? そしてなんか最近ひょっこり出てきた村上綾歌が登場。 もうどうにでもしてほしい。しかし あの写真、スク水とブルマがエロいよな。 そしてときメモオークション。一品物だか何だか知らないが テレホンカードに30万円とか ポップに25万円とか まったくステキな連中だ。 不景気なんてウソだな。 今日のオークションだけでコナミは最低でも120万以上は稼いだはずだ。 コナミはファンドなんかよりこれで資金作ったほうがいいぞ。 と、見境なくCD買ってる俺も大なり小なりあいつらと同類と そのとき気づいてかなりブルーになる。 そうさ、抱き枕がいい買い物なんて言ってるヤツには アイツらをどうこう言う資格はないのさ。 そして多くの人にとって本命である声優さんたちのライブが始まる。 このとき既に17時。おい、もう終りの時間だぞ。 結局、終わったのは18時。 とにかく「恋するDolly」と「SMILE AGAIN」と野田順子さんの 新曲が聴けたのでよかったですね。 しかも全員痛くありません。そこだけ違う意味で不満です(笑)。 |
00/10/20
そろそろここも更新しないと
25日に待望のときメモ2ドラマCDが出てしまいます。
いつまでもらぶらぶもーしょんしているわけにもいかず
そんなこんなで、ときメモDDRプレイしました。
とりあえず、美幸と花桜梨をで本編クリア、
サブキャラは琴子、茜、楓子、光をクリア。
ここまでやって、あとのキャラは後々雑誌等見つつ
片手間でクリアしよっ、と思いました。
そう、やっぱりハマれませんでした。
美幸・花桜梨・美帆&真帆が俺にとって特にお気に入りのキャラでなかったことも
ハマれない理由かもしれませんが、それは至極些細な事だと思います。
その理由だと「彩のラブソング」もハマれないことになってしまいますから。
(まぁ俺にとって、ときメモ1に比べ2のキャラは全般的に『どうでもいい』ってキャラ多いですが…)
DDRをやったことがない俺にとってDDRは新鮮で楽しかったのですが…。
サントラのところでも書いてますがダンスミュージックアレンジされたときメモソングで
気に入ったものが1曲もないのが致命的です。
ときメモファンにもDDRファンにもウケ悪いだろうな、これ。
もとよりDDRファンはときメモソングなんかで踊りたくないだろうけどさ。
なによりゲーム本編でプレイできる曲が1曲だけってのがあんまりです。
そしてそのたった1曲しかないものを、美幸やその他のキャラで
デモを見せられるは、何度もやられるとウザいの一言です。
TRPGに例えれば、NPC同士の戦闘は早く終わらせましょう、ってかんじ(笑)。
そしてストーリーですが語るところを多く持たないでしょう。
過去3作のドラマシリーズには遠く及ぶところではありません。
まぁ、そんなゲームことなんてここじゃなくても他のサイトでいくらでも読めるでしょう。
そんなわけでCDいきましょ、CD。
ごちゃっとでました
「ときめきメモリアル2 Blooming Stoties」1〜3まで。
出たのはもう2週間以上前なんですよねぇ。
歌とモノローグのキャラマキシCDでもう、せつなさ炸裂です(どかん大爆発)。
まぁ、アレとはモノローグの喋る内容が全員違うのが相違点ですかね。
(しまった!おもいっきり核心を突いてしまった!!(笑))
とりあえず俺的に新曲3曲のうち『ときメモDDR』の
エンディングに使われていない2曲がCDのメインといったところですか。
|
|
||
|
2、八重花桜梨。イメージは桜。まんまですが、そりゃそうです。 |
||
|
3、白雪美帆&真帆。イメージはチューリップ。 |
どのCDも、3曲目がメインと言うかウリの曲と言うか、そんな感じしました。
俺の気に入った曲も全部3曲目でした。
で、例のキャンペーンですね。 |
|
これは予言になるかもしれないけど
これら3枚と以降のキャラマキシの歌も
まとめてボーカル集とかいってCD出すんですか?
出すんですか?
出たら買わなきゃダメですか?
もう何気にキャラマキシCD3枚が出たりしました。
勿論買いました。
が、実を言いまして
まだ「ときメモDDR」プレイしていねー!!
だからまだこの3枚を聴く気がしねー!!
これはまたニセモノ扱いされても仕方ないことをしているな。
決してハッピースロットがそろわなくて意地になっているわけでも
ブラウン管はらぶらぶもーしょんばっかりが
映ってるとかそういうことでも決してありません。
いや、ホラ。お金無くてDDRマット買ってないから
買ってからやろうかな〜なんてもっともらしく言い訳。
と、ともかくハッピースロットもコンプリートしたし
そろそろプレイしてみようかな。
CDの感想はその後に。
そうそう、CDの特典ですが
前回もらえる予定だった描き下ろしポスターを
ちゃんともらえました。めでたしめでたし。
00/09/26
ちょっと前の話だが詩織同士から会報が送られてきた。
…イメージ崩すと、同人エロを許さない当のコナミが、 …俺ってバカだろ? |
00/09/22
※「ときめきメモリアル2 Substoys 〜Dancing
Summer Vacation〜 オリジナル・ゲーム・サントラ」
についての話題は下の00/09/21分に書いてあります。
ときメモDDR(笑)発売1週間前。
本日発刊のゲーム誌を見て思ったのですよ。
いわゆるよくレビューってあるじゃないですか。
よく複数のライターが10点満点とかで点数つけてるあれ。
あれの良し悪しについては全然別の話として
どうして「ときメモDDR」はレビューされていないのでしょう。
ざっと調べただけですが、点数つけてレビューしていたのは
自分の見た限り2誌だけでした。なんででしょう。
またなにかしらの影響を感じずにいられません。
レビューする必要が無いのでしょうか?
しなくてもいいのでしょうか?
してはいけないのでしょうか?
レビューされてはマズいのでしょうか?
最近、穿った見方しかできなくなって、かなり哀しい。
本当は気にしすぎなんでしょうけど。
実際、前人気かなり低いです。
かく言う自分も前にここで言ってますが心踊るものがありません。
大化けしてくれればそれに越したことはありませんが
昨日、サントラを聴いた時点では、やはりその可能性は低そうです。
そして今日見た雑誌の紹介記事や、たった2誌のみでやっていた
レビュー点数などを見て、期待度はやはり低めです。
百聞一見にしかずで、自分が触れてみるまでは結論付けしてはいけない
とは思いますが、なんのかんのとあの点数が
売上、ひいては人気に繋がるのでは…
と、ここまで書いて気づいたが、いくら人に人気があっても
自分自身が気に入らなければ意味が無い。
前評判や点数云々については語らぬことにしよう。
どうせ自分はどんな評判だろうと点数だろうと必ず買うのだ、バカだから。
こういうことはゲームをプレイした後に色々書こう。
9月28日。自分は当然買いますが
一緒に「夢のつばさ」と「キミステ」も買います。
「夢のつばさ」はなんかオモシロそうだなって思ったから。
噂では「ZERO-system」搭載ゲーらしいし。買わねば(笑)
「キミステ」はあれだけ引っ張っておいて
果たしてどれほどのものか知りたいって言うのが一番の理由。
果たしてこの3つのギャルゲーのうち
一番面白いのはどれか…。
00/09/21
|
さぁ、出ましたよ。 |
さて、早速聴いてみての感想。 |
|
|
★ちなみにこの「ときメモのまぁその辺のこととか」の文が
修正・加筆したものが「ときメモ行脚」の原稿となります。
昔はBBSに書き込んだ文をもとに作ってました。
00/09/17
ううー、何気なくまた一月まるまる以上更新してないぞ、ここ。
でも冬弥はときメモCD以外はそれほどときメモに詳しくないし。
ときメモサイトとしては三流のきわみな崖は
こんなものなのかも…というのも情けないなぁ。
書店に何気なく入ると
『ときめきメモリアル2 ゲームグラフィックス」
なる本が出ている。きっと、もっと以前に発売されたものなんだろうなぁ。
いままで自分が気がつかなかっただけなんだろうな。
思った通り初版3月30日発売だ。実際は違うだろうが。
内容はゲーム中のキャラクターのウェストアップ画とラフ原画。
思えばときメモ2関係の書籍を買うのはこれが初めてかもしれない。
もっとも1のころだって数えるくらいしか本は買ってないけど。
夏の新刊執筆時にこれがあればちっとは楽だったかもしれないとふと思ったりした。
こう見ると美幸ってやっぱり髪型のバリエーションがいっぱいあって面白い上に可愛い。
花桜梨は最近、年上と言うことがバレて以来(笑)
サマバケの絵など、なんだか大人っぽく描かれるようになって
「もとの絵のほうが可愛いよなぁ」なんて思ってたりしてる。
それでも作画の安定度という点においては1と比べるまでもなく安定しているが。
価格1800円。
ゲーム原画集としてはアスペクト某絆原画集には以下略。
ありゃサイキョーだ。
00/08/08
夜中、有線をアニメソングのチャンネルにして
仕事していたら、もうADVENTURとSMILE AGAINの2曲が
もう流れまして、うわ早いなぁなんて思いました。
発売されてから何かと聴きまくっている2曲です。
個人的にSMILE AGAINの方が好きですね
エンディングな歌ですね。入り方といい
「 なんかスタッフロールが上にあがっていくのが想像できます。
ちなみに有線アニメチャンネルはC27なので
たとえばコンビニバイト店員夜勤者諸君は店長に怒られないように
アニメチャンネルにこっそりチューニングだ(笑)。
それとダンシングサマーバケーションって
いつのまにか9月下旬に延びたんですね。
やっぱ「サマーバケーション」って名前のつくゲームは
9月にやるものなのでしょうか?(笑)
あ、そう言えばまだ今年は涼子が家に戻ってきてないな…。
00/08/07
|
もっとはやく更新せないかんかったんだけど |
![]() 期待してましたが、やっぱいい曲ですね。 ADVENTURはいい曲です。 冬弥は某銀河少女警察2086の オープニングソングを思い出してしかたありません。 全体のイメージが似てるんです。イメージがですよ。 別に間奏がそっくりとか言ってません(笑)。 なので(ぉぃ)いい曲です。 SMILE AGAINは冬弥はおバカなのでこの曲を聴いて ああー結構これいいなーうふーとか思って すでにゲームが面白いものと思い込んで しまっているところがまったく幸せ者です。 で、これからのラインナップにそって またキャンペーンがあります。これね→ これはときメモ2CDのポイントカード。 購入時に提示してスタンプを押してもらい (ただし同一店舗のみスタンプというのがミソ) 捺印が規定に達するとグッズがもらえるというもの。 当然すべてグッズをもらうためには すべてのCDを買わねばならないのだが 冬弥はもうもらったも同然である(笑)。 大きな店舗でやっているようなので 町の小さなCD屋で買うのは避けようね。 |
00/07/31
なんやかやと、ここは一ヶ月以上軽く更新していないな。
それじゃいかんのだけどしかたない。
ときメモの話題って言うと、夏発売のときメモDDRか。
買うのか、俺よ?DDRマット。
正直、期待していない。
DDRからめてどんなシナリオができるか楽しみといえばそうだけど
かなり肩透かしをくらいそうで身構えていたほうがよさそうと思っている。
これにはときメモ1のドラマシリーズ1〜3の発売前の
期待感というかドキドキがまったくありません。
個人的にそんなことよりも掲示板に書きましたが
ときメモ2関係のCDが夏より順次発売されていきます。
またときメモCDを買いに毎月CD屋に通う日々が帰ってくるのです。
まぁ、ときメモDDR関係で攻めてくる物ばかりです。
CDから見方を変えられる場合が多々ある。
(というか冬弥の場合、影響されすぎ)
どの道ときメモCDである以上買うのは決定事項です。
しかし、キャラマキシシングルですか。
泥沼化する様相がありありと予想できますな。
まぁ、これでまたCD枚数が12枚増えることが約束された訳です。
そしてドラマCD3枚。まぁ、期待せずにはおられません。
これはまだ情報ほとんどないんですが
3枚を予定しているって事は、多分全3巻構成だと思います。
ときメモ1でいう勝馬くんのヤツだわね。あれは1枚のところ2枚付け足したんだけど。
取り合えずこの全3巻の売りあげ次第で
4月の番組改変でのラジオドラマ化が決まるか、というところなのでしょう。
主人公に名前と声がつきますように…。
8月3日 ADVENTURE/SMILE AGAIN (野田順子)
KMDA-5 \1,050
9月予定 とめきメモリアル2 Substories 〜Dancing
Summer Vacation〜 オリジナル・ゲーム・サントラ KMCA-65
\2,854
9月6日 マキシシングル ときめきメモリアル2
Blooming stories 1 寿 美幸 KMCM-1 \1,500
9月6日 マキシシングル ときめきメモリアル2
Blooming stories 2 八重 花桜梨 KMCM-2 \1,500
9月6日 マキシシングル ときめきメモリアル2
Blooming stories 3 白雪美帆&真帆 KMCM-3
\1,500
9月予定 ドラマCD ときめきメモリアル2 vol.1
KMCA-68 \2,854
10月予定 ドラマCD ときめきメモリアル2 vol.2
KMCA-69 \2,854
11月予定 ドラマCD ときめきメモリアル2 vol.3
KMCA-70 \2,854
00/06/13
見事コミケブース獲得。
今年の夏の新刊は久しぶりだけど一応コミックということで
近年はCDデータ本ばっかりで、かれこれ2年以上
絵から遠ざかっていた訳で何かとまごついている。アニメーターだった自分はもういない。
でもまあ、きりのいいときメモ2で初心に返るつもりなのでコミックにまた挑戦。
またやりたくなったというものあるし。
自分の力量把握しているつもりなので今回はページ少な目です。
あ、CDデータとかレビューはやめる訳ではないので気長によろしく。
そんなこんなで予定通り、ここの壁紙にもなってる
ときメモ2の水無月琴子本。ときメモ2で一番お気に入りのキャラ。
え、そんなキャラじゃ部数延ばせないって?
えーい、うるさい。人気投票ダントツ最下位だろうが何だろうが
好きなもんは好きなんじゃ。同人誌は部数じゃないぞ、詠美ちゃん。
…まぁ、それとは別の話として、何で琴子人気出ないかなぁ。
というわけで今日は琴子の話。
琴子の人気の無いのは琴子本人の性格云々もそうだろうけど
やっぱり俺が思うに主人公、つまり自分の反応の悪さだと思うな。
つまり琴子に萎縮しまくって言われるがまま。
「なにか言い返せよ」と思ってしまうところが転じて琴子への反感になるのだろう。
強気な性格の子でも、こちらもそれに呑まれる事がなければ見方も変わるはずだと思うんだが。
まあ、ときメモの主人公はどの女の子に対して決しても下手にしか出ないけど。
じゃ、さっそく見方を変えて、強気な琴子を逆手にとってその性格をからかってみた。
さぞ面白い反応を返してくれるんじゃないだろうか。
その前に完全に呆れられて相手にしてもらえなくなるか…。
まぁもっとも、主人公くんは実は琴子から好かれているので(笑)
どんなにからかっても嫌われることはない(笑)。
という個人的発想から今回の本の内容は考えついた。
つまり今度の本の琴子は冬弥個人の琴子の理想と言うか希望の姿で
描かれているので実際の琴子とは違うでしょう。
いきなり「デコ!」とか呼んだら、もしゲームだったら即終了でしょう。
あと、光との関係がやはりキモですね。
確かに琴子一人じゃ自分もこのキャラ好きになっていないでしょ。
00/06/03
あんまりときメモと関係ないお話(笑)。
前々から欲しかったけど今まで中古であまり値段が下がらなかったが
ふと見ればが安かったのでようやく買う事ができた「サイキックフォース2」。
そう、ときメモ2で赤井ほむら役のくまいもとこさんが
ヒロインやってるゲームだ。
実は冬弥がくまいもとこさんと言う声優を始めて知ったのは
この「サイキックフォース2」(正確にはアーケード版の「サイキックフォース2012」)なのだ。
よって、冬弥内でのくまいもとこさんのデフォ声はこの
「サイキックフォース2(2012)」のヒロイン、パティであった。
俺は余りテレビを見ないので「学級王ヤマザキ」等など詳しく知る由もない。
それまである意味とても幸せに過ごして来たと言えよう(大笑)。
だからときメモ2キャスト発表当初
「赤井ほむら=パティ」というどうも結び付き難いイメージだった。
と俺はかなり珍しいタイプの人間らしい。
そして久しぶりに「サイキックフォース2」をプレイ。
うーん、今聞けば確かに可愛い声したほむらだわ、これ(笑)。
という訳で容赦なくライトニングソードでブッた斬る(使用キャラはマイトなのだ)。
ちなみに何で「サイキックフォース2」なのかというと
ドリームキャスト版の「サイキックフォース2012」には
「ソニアいないからイヤ!」
と言う理由で2を選んでいだ。(1での使用キャラはソニア)
jドリームキャストなど、もとより持っていないが。(笑)
00/06/01
なんやかやと時は流れて、ときメモが世に出てから
先日の5月27日で、もう6年が過ぎた。
冬弥本人、実を申せば始めから詩織ファンだったわけではない。
虹野、紐緒、メグたんなどいろいろ寄り道をしたりもしていた。
と言っても結局はどのキャラも好きという感じではある。
詩織ファンであろうと決定付けたのはやはりドラマCD類の影響が強い。
最近はナオリサイダー(菜織の側の人間)とかいって
あんな幼馴染みにまんまと騙されてしまってはいるが(笑)
それが苦しくもあり、嬉しくもあり、悩みの種でもある。
じゃ、そんな訳で今日はときメモ発売の時のお話。
ふるーいお話、地元横浜の馬車道。まだ有隣ファボリーと呼ばれていたあのビルの5階。
まだ「ぴゅう」があった時代。しかもまだパソコンソフトの買取をやっていた時代の話。
時はときめきメモリアル発売前。
ある日、冬弥は友達がパソコンソフトを売りにいくと言うので付き合いでついていった。
友達がレジでパソコンソフトを売る手続きをしているあいだ
店頭をぶらぶら歩いて回る冬弥。そこで目に付いた1枚のポスターがあった。
そう、それこそ後に再販までされるPCエンジン版ときめきメモリアルの香りつき販促ポスターである。
冬弥のときめきメモリアルとの最初の出会いであった。
思えば何気なくその香りをかいだこの瞬間から魔法にかかっていたかもしれない。
友達がソフトを売り、幾ばくかの金を持ってやってきたときこう言った。
「なに、お前これ買うの?」
「…うん」
そのときはここまで入れ込むとは考えてはいなかっただろう。
即決させる何かが既にあった。
そしていよいよ発売がせまる。
当時、冬弥は某美術系専門学校のアニメーション科にて修学中だった。
この科は他の科に比べ生徒数が少ない。
クラスも1クラスしかなく男女会わせて20余名の少ないクラスだった。
5月27日、ときめきメモリアル発売日。
ほんの数名を除きアニメーション科の男子生徒ほぼ全員がときめきメモリアルを買いに行った。
その日、アニメーション科の教室にはゲームに興味の無い男子生徒数名と女子生徒しかいなかった。
「男子どうしたんだ?」
こんなシーンに、よくありがちな台詞を講師がしゃべったのを覚えいる。
冬弥は教室にいた。しかし、この時の冬弥の鞄には既にときメモがあった。
しかしこれは考え様によっては凄いことではある。
ときメモは前評判はほとんどなく口コミで広まって大ブレイクしたのは有名である。
その点で我々アニメーション科の人間は先見のめいがあったと言えるだろう。
しかも、前日5月26日、フライングゲットしようとして各自動き回っていたのだから更にすごい。
もっと言えば冬弥は当時PCエンジンユーザーではなく
同じアニメーション科の友達からハードを借りてまでプレイしようとしていた。
その日は午前中で授業終了。急ぎ家に帰りプレイして見事バットエンド。
その後、最初にクリアしたのは如月さんだったなぁ…。
00/05/24
このホームページが少しも「ときメモ」っぽくないことに
苦慮していた冬弥が取り合えずなんか作っとけ
と言う今のときメモに対しての心意気を如実にあらわしたコンテンツがここに完成した。
まぁ要は冬弥がその日にときメモ関係でなにか思ったことなどを
「みんな読んでくれないだろーなー…」と思いつつも書く、駄文コーナー。
某BBS時代でも、みんな「ときメモのボード」は巡回飛ばしていたのに。
まだ懲りずにやるか、こいつは。
がんばれ、俺 ←やんそんさん風
そう言う訳で今日はメモ2のドラマシリーズのお話。
早くもドラマシリーズを展開しようとしているメモ2だ。
どうやら前作のリンクとして1のキャラが出てくるらしい。そう朝日奈夕子。
個人的にそれはむしろ歓迎したかった。
だが先日立ち読みしたファミ通で開発中の画面を見たとき
あちゃ、やったねコナミさんと思ったね。
どうして絵が統一されないのだろうか。
そう、朝日奈は、あのメモ1絵なのだ。もちろんメモ2キャラはメモ2絵。
いゃあ、浮く浮く。ただでさえメモ1絵のヘボさってのは
周知の事実で、メモ2のキャラデザインの大塚さんに新たに
描き直されてリデザインされるものを期待せずにはおられなかったのだが。
俺も男だ。人生の1/5をときメモに捧げてきた男として正直に言おう。
キャラの絵の統一云々言う前に
メモ1絵はメモ2絵より可愛くない。
それは昔からのときメモファンであっても
目をつぶってはいけない事実である。人それぞれのセンスにもよるけどさ。
ファンの大半の人は認めたくないがそう思っているんじゃないか?
それでなおあの絵にこだわる理由がわからん。
と言うかあの絵は誰が描いているのか。小倉さんか?井上さんか?
どのみち、メモ1絵というのは描き手が統一されないのがなによりまずい。
過去のときメモ絵の描き手の得体の知れなさは有名である。
「誰描いてんだ、これ?」なんてのは序の口、やっぱ極めつけは「CDつきよ」だろう。
OVAもそうであるようにキャラデザインを変えることも可能と思うのだが。
今回で全てのキャラが大塚さんの絵に統一されることを願っていた冬弥には痛い事実だ。
大塚さんの絵の詩織とか見たかったな。光の隣に立たせても違和感ないやつ…。