2001年のその辺のこととか

戻る

01/12/16

メイキングDVDさぁ、いよいよメモ3の発売が近づいてまいりました。
そんなわけで、ふと見かけて買ってみた
メモ3のメイキングDVD
こんなの出てたんだ。CDはともかく
これはぜんぜんノーチェックだった。
どうやら東京ゲームショー2001秋で発売されてたらしいが
イベント類はいかないからなぁ。
コナミ系列店も顔出すことしないし。
こんな体制だからいきなり黒星スタートを喫するんだな…。
しかし、
購入特典オリジナルテレカつきとはいえ
4000円は高いよ、しおりちゃん。
俺、テレカっつーもんには興味ないんだよね。
テレカなくていいからもっと安くして。
…つーか他のファンにはテレカでもつけないとコレ買ってもらえない?

で、早速見ようとしたわけですが、DVDを再生したら
イキナリときメモ3とはなんも関係ない
映像が流れ出して俺をビビらせます。
なんかバーチャルヒューマンとかよくわからんもんですが
いったいコレ何!?

で、内容はそのまんまメモ3のメイキングビデオです。
メタルさんとかの開発者のコメントはともかく、あと数日待てば発売されるもので
それを買ってしまえば見れる内容のことを
いまさらほんの少し先取りできたところで…って感じではありますが
これも『行脚』の一環と思えば
避けて通れる道筋ではなく。
中にはなかなか見ていて楽しい映像もあったりして
まぁ、これはこれでいいでしょう。
その楽しい映像
牧原優紀子の等身大フィギュア を使ったイメージ映像。
ロケ場所が横浜なんて。もろ近所じゃん。
いろんな場所にえっちらおっちらフィギュア運んで、撮ってる側がんばっただろうなぁ。

01/12/09 @

ううう…5ヶ月もほっぽらかしだったよう。

しかし、その間CDを買わなかったわけじゃないです。
サブスト3も買ってプレイしました。
ただ、やっぱりときメモ1ほどの熱意が出なくてね…。

更新止まった7月末から年末まではCDたくさん出ましたねー。
ときメモ3関係もイキナリね。
うーん、そうなると新世紀ときメモ行脚の発行がめんどくさくなるんだよねぇ。
ときメモ3関連CDは今年中に2枚も出ちゃうし
なるべくごっちゃにはしたくないんだよね。
ゲセプロの思惑としてはときメモ1なら1だけで1冊にまとめたいんだよねぇ。
需要があれば…。

『アルティメットときメモ行脚』出したいよう…。

それはともかく
ためまくっていたCDレビューをカンタンにサーっとやっちゃいましょう。

楓子マキシ 「ときめきメモリアル2 Blooming Stoties」
7. 佐倉楓子 コスモス
今度のBlooming Stotiesはツインデコちゃんです。
そのツインデコの1枚、かえデコちゃんマキシ。
内容は今まで同様に歌とモノローグのキャラCDで
あいかわらずせつなさ以下略です。

サブスト3かえデコちゃんED「Twilight Express」もいいですが
個人的には「relish」が好きですね。
歌もうまいです。
どうも前田千亜紀さんには点数甘いですね。



琴子マキシ「ときめきメモリアル2 Blooming Stoties」
8. 水無月琴子 すみれ

ツインデコのもう1枚、おでこちゃんマキシ。
ちょっぴり贔屓で大きく絵を載せてみました。(怖いもの知らず)
いや、キャラの役割的に冬弥好みの歌詞ばっかりで
デコちゃんファンはやめられん。しかも曲も良いし。
「好きと云えなくて」ボーカルトラックス1では避けられた
キャラテーマBGMでのソング化ですが
思っていたよりいい感じでアレンジされてます。
「たったひとつ」「透明な心」
今までのデコちゃんのイメージとはまた違う
しかしこれはデコちゃんのイメージソング。
そうなんだよ、小菅真美さんって可愛い声なんだよ。
とほほ…。


ボーカルトラックス4 「ときめきメモリアル2
 ボーカルトラックス4」

本当に早いというか、何のつもりか知りませんが(笑)
ホーカルトラックス4です。
ドラマCDに収録されている歌や、サブストの歌などをまとめた1枚。


え…説明短いって? いーじゃん。
えふじゃん。
じーじゃん。
(ゲーム違う)



華澄マキシ 「ときめきメモリアル2 Blooming Stoties」
9. 麻生華澄 かすみ
というわけで華澄ママのマキシです。

マキシです…マキシなんですけど…

…華澄ママのCD…部屋のカオスのどこかにまぎれて

現在…行方不明…ごめんなさい。




光マキシ 「ときめきメモリアル2 Blooming Stoties」
10. 陽ノ下光 ひまわり
さてトリをつとめるはやはりヒロインのヒカリアン。
そこはやっぱり光・のだじゅん。
いい歌提供してくれます。いや、ほんと歌うまいですわ。
「Happy!Sparky」なんか特に野田節全開で!
響きも良いですし、お気に入り。
「habit」は今までの光ソングにはなかった
ゆったりとしたしっとりめの歌。




サブスト3サントラ「ときめきメモリアル2 Substorise
 〜Memories Ringing On〜
オリジナル・ゲーム・サントラ

タイトル長いよ…、って言うもの最後っぽいから寛大に許しましょ。
やっぱり主題歌の「想い…。」がカッコよいですね、ムヤミに。
サブストシリーズは特に新しく曲が作られることは少なく
ときメモ2本編でのBGMやそのアレンジがメインで
ご多分に漏れずこれもそうですね。
そんなこのCDの聴き所といえば華澄・光・琴子の
イメージソングのRI-MIX版と
ひびきの高校校歌でしょうか。



ぱちもん詩織CD 「藤崎詩織 曲全集」
秋葉原でなにげなく売っていた大陸モノのパチモンCDです。
これキング&コナミレーベルの認可とってる…わけなんかないよなぁ。
やっぱりパチモンだよなぁ、これ。
ジャケット絵からコナミロゴが消されてるし。
内容は、シングルCDの5枚とアルバムからの数曲を収録。
これがとてもナイスなチョイスなんですよ。
もとよりシングル曲はいいものが多いですが
アルバムからのチョイスもいいところを抜いてきてます。
詩織ソングの主要なところを手っ取り早く聴きたい場合
これはいいかも。値段は忘れたけどたしか安かったし。
少なくともキング&コナミレーベルのCDの値付けよりは安い(笑)。
ただ若干ノイズが入ったり音質面でちょっと減点かな…。
まぁ、そのへんはやっぱりパチモンCDってことで。


ドラマCD Vol.7「ドラマCD ときめきメモリアル2 Vol.7 〜手のひらの勇気〜」
いよいよ第三期ドラマCDが始まりました。
ときメモ2ドラマもこのシリーズで最後ですか。
かなり正統派な作りで主人公渡瀬公一くんもよかったんですけどね。
無理に引き延ばすよりはいいかもしれません。
本当にリスナーの応援のハガキ次第で
このシリーズ以降の延長が可能でしょうか?
うーん、ハガキが集まるかという問題のほうが先か。
続くというならば買いますが(笑)。
ジャケットの構図が以前のドラマCDシリーズからなんでか変わりました。
今回はかえデコちゃんメイン。やっぱデコちゃんはかわええね。
それより光役の野田順子さん風邪ひいたのか
声がちょっと聞いてもすぐわかるくらいガラガラでした。

とりあえずいいたい事は、
また変わったおまけドラマCDです。
なんで
「戦いはエクスタシー」とか
「ファイナルビューティー」みたいヤツなんでしょう。
やっぱ最近の流行なんですか?チャ○リ○ズエンジェル?


もっと!モット!ときめき2001 「神田朱未 もっと!モット!ときめき2001/さくらの季節」
さて、ときメモ3発売に先駆けてときメモ3CDの発売です。
やっぱりときメモの歌=「ときめき」ってなもんで
ヒロイン牧原優紀子役の神田朱未さん歌う新バージョンの
「もっと!モット!ときめき2001」。
いや、なんつーか。特別、歌唱力は低くないですが
金ちゃんとかのだじゅんさんの歌を聴き慣れてると
なんか、こう、ねぇ(なにが)。
歌い出しになにか実に味があります。

うっきっとか」
わったっしの」


はじめまして! 「ときめきメモリアル3 はじめまして!」
はじめましての名のとおり、ときメモ3をこれからはじめるにあたり
より楽しめるようになるように、イメージをふくらませる
先行CDそしてはまず合格なCD。
ときメモシリーズで定番となったヒロインの
銀河万丈が牧原優紀子さんが伝説を語るモノローグの後
キャラクター全員によるイメージソング「約束-あの坂道で-」が流れます。
なかなかいい感じですね。ときメモ3ソングモロ初期にして
キャラクター全員(といっても隠し無しですが)の合唱ソングです。
そして各キャラのもえぎの入学前のショートドラマで
各キャラの性格や取り巻く背景設定などが語られます。

やっぱり理佳は狙ってイタタキャラだよね…。

01/12/09 A

さて、以前に近況(不定期えにっき 0/11/26)でも書いた
ときメモ3の体験版である
電撃プレステ2KONAMI Fan Book
について少し書こうと思う。
この体験版を見る一番の目的であった
ZARDが歌う新主題歌と、そのオープニング画面。
正直、歌のほうはあんまし…。

トゥルーレンダリングはなるほどこれはそこそこ自然だ。
さてとりあえず始め2ヶ月までをプレイできるというのでプレイ。
基本となる育成部分はときメモというより「みつめてナイト」に近くなった。
能力値が経験値によるレベルアップ制になったのだ。
これはこれでいいと思う。
ただ、雑学と容姿のパラメーターがなくなったこと。
これは雑学面は趣味で、容姿面はデート前の着ていく服でのコーディネイトで変化していくようだが
これは冬弥はちょっとだけ抵抗がある。
まず、趣味だが用意されている数あるうちからその中から選ぶ形だ。
これがいたずらに細かく分類されているもんだからよけいに始末に悪い。
当然ながらこれをプレイするすべてプレイヤーが望む趣味がすべてそこに入っているわけがない。
さらにいやな話をすれば、たとえて言えば虹野さん狙いなため野球部に入るように
その娘の気をひくために、『プレイヤーとしての考え』である特定の趣味に手を染めねばならなかったり
そのような事態になることは容易に想像できる。
主人公の趣向を特定させることによって
またときメモの良さのひとつである小説の行間を読むような楽しみ方
想像の域をまたひとつ奪われたことになる。
ときメモとは妄想ゲームの最たる物なのだから。
これはデート前に着いく服に関しても同様なことがいえるが
これは趣味ほど大きな問題ではないがやはり。
あとは休日の使い方が変わったりしている。
一通りのやってみて「みつめてナイト」や「あいたくて…」などの他コナミギャルゲーから
美味しい所を持ってきたような作りになっていると感じた。


01/07/29

なんか月に一回、CDが出たときにしかここって更新されませんね。
まぁ、それもアリかな。

夏コミどうしようかなー…
いや、ゲセプロはブース落選しましたが、委託はしていただけるので
今年はなんかメモ2CDたくさん出てるし
瓦版つくったほうがいいのかなーとか思ってるんだけど。

光と茜 それはともかく
ドラマCD ときめきメモリアル2
Vol.6 〜雪がやんだら…〜
第二期ドラマもはやくも最後のCDです。
夏にクリスマスのドラマCDですね。
まぁいいんです、そんなこたぁ。
今回のメインキャラは茜。
結局、この第二期ドラマCDって
サブスト2のヒロインキャラ
メイ・ほむら・茜の3人がメインキャラとして
シナリオが作られているけど
第一期ドラマCDと違って
サブスト2とはなーんも関係がないストーリーですね。
今回はときメモ2の主だったキャラ総出演です。
登場キャラが多いと、やっぱりストーリーにあまり関係ないキャラは
チョイ役で終わってしまいます。むしろいなくても問題ないレベルで。
そのキャラのファンのためになのか
どうしても出さなきゃいけないものなんでしょうかねぇ、こういうのって。
野咲すみれだけは何とか出番作らないと出てこれないキャラとは思うけど。
まぁ、ときメモ2ドラマCDは全体の尺が長いので
ときメモ1のドラマCDよりもサブキャラのチョイ役度合いが低いですけどね。
ときメモ1はキャラの登場人数が多いと
サブキャラは一言しかしゃべらなかったりとかザラだったしな。
しかし、九段下舞佳。山田美穂さん。
油断していると聴いてて頭ン中で織倉ママンに変換されてしまう。
ハッピートーク…とは言ってない「今回のお題」が長くて聴きでがあります。

Get it!
そして、ときメモ2サブスト3の主題歌として
野田順子さんのマキシCDも出ました。
その主題歌「想い…。」ですが
前奏がかっこいいので、思わず
「Hurry Up!」とか
叫びたくなります。(内輪時事ネタ)
そりゃそうと、もう早いものでサブストも3ですよ。
それでいよいよときメモ2も一応の区切りとして
おしまいでしょうかね。
もうときメモ3の広告とかが出はじめてますし

せめてそのサブスト3が
面白い物であることを望みますわ…。


「ときメモ行脚 新世紀瓦版」出るかもしれません。
しょせんコピー紙ペラっとなので
期待はせんでください。
めんどくて出さないかもしれないし。

01/07/01

光とほむらさてさて、サブスト3も発表されて
いよいよ後がなくなってきた(?)ときメモ2ですが
ドラマCD5枚目が6月27日に発売されました。
ドラマCD ときめきメモリアル2
Vol.5 〜笑顔、探して〜
お話はチャッチャと時間を進めて修学旅行です。
学園物ドラマとしていい題材ですね。
学生ならではでかつ学生生活のうちで
一番盛り上がり、思い出に残るであろうイベントです。
そのいかにもな、ならではな雰囲気を
よく出しているなぁと、修学旅行ってこうだよなぁと
聴いていて思いました。
これに関してはときメモ1のドラマCDよりもそう思えます。
もっともあれは熊と戦ったり、マタギが出てきたりと
もともとの登場キャラのアクの強さや
シナリオもギャグドラマ色が濃かったので
そう感じにくいのもそうなんだけども。
よく言われる良くも悪くもときメモ2のキャラのアクの弱さ加減が
今回は功を奏した…のかな?書いてて疑問。

01/06/13

ときめきメモリアル2 人生ゲゲル
ときめき SCHOOL LIFE
ときメモ人生ゲゲル
「ときめきメモリアル」と名のつくゲームとCDは
とりあえず手に入れたいと思うのが俺です。
ようやく目の届くところに出現しゲットしました。
これは
主人公はグロンギとなって、ひびきの高校にのりこんで
ルーレットを回し出た数だけターゲットのリントを殺し
一定数を超えると
ザギバスゲゲルに進めるという
今この時、冗談としてもかなり笑えないお話なゲームでは
決してありません。
人生ゲームのときメモ版ですね、そのまんまですが。
ルールはコマに止まってお金を稼がず
パラメーターとときめき度を稼ぎます(笑)。
1周1年、3回やらないと3年終わりません。ステキです。
まぁ、1周で終わってもいいんですが
それでお目当ての娘と無事ゴールできればハッピーエンドなわけですが…。
正直、オモシロそうだから仲間集めてやってみようって気が
あんまり起こりません。
勝ち負けが、ホラ
このテのゲームってわかりづらいから。
何をもって勝ちとするかの
勝ち負けの定義付けが強引なんだよね。

こういうのってプレイヤーの好みでもうゲームにならなくなる場合があったりする。
プレイステーションの
「センチメンタルジャーニー」などが悲しい好例だ。
せっかく楽しいはずの多人数プレイも、その娘に興味ないプレイヤーには
「あ、妙子?うん、別に。いらん、もってけ」
となる。そして自分の好みの娘だけを相手にしているもんだから
他のプレイヤーとの接点がほとんどない。
そして誰でもいいから点数だけ稼いだプレイヤーが1位になることがほとんど。
キャラ萌えゲーでありながらキャラに萌えても萌えなくても
ゲームとして成り立ちにくい。
ただ女の子と仲良くなって、誰に、何に勝つの?
「センチメンタルジャーニー」に限って言えば
例えば
「若菜杯」とか称して若菜ファン4人だけでプレイして
だれが若菜をゲットできるか
骨肉の争いを繰り広げるのが
楽しい(と言うか、それが本来の姿)かも知れないが、
そうなると他の11人の娘達の立場はまるで無い。
その点でプレイステーションの
「リトルラバーズ シーソゲーム」
とてもよく考えられて面白い。
まあ、思いっきり端折れば4人で1人の娘を取り合うわけだが
それだけで終わらないのがこのゲームのこのゲームたるところ。
ここでは詳しく書かないがパーティゲームとしては結構異色で
かつギャルゲーで、何よりよく練られていて面白いので
未経験者はプレイすることを強くお薦めする。
話が横道にそれましたね。
ようはこのときメモ2人生ゲゲルも似たような感じです。
プレイヤー同士で同じ娘を狙っていないとゲームは盛り上がらないと思います。
まぁ、プレイしてみないことにはどんなものか実際にはわかりませんが
実際にプレイする日はくるのか!?

あ、従来の人生ゲームと同じく
一番最初に橋を渡った人は、後から渡る人から交通料をとれるのは変わりません(笑)。


01/05/25
光とメイドラマCD ときめきメモリアル2
Vol.4 〜見えないゴールの向こう側〜
はい、5月25日発売になりました。
5月でしたね…。先月はすみません。
で、第2期ドラマCDの1枚目、Vol.4です。
今回の第2期も一応というのかなんというのか
サブスト2のヒロインである、メイ・ほむら・茜の
3人が中心となってストーリーが進むらしい。
今回はそのうちの一人、メイ。
が、このVol.4を聴く限りでは、サブスト2とは何ら関係がない。
第1期がサブスト1のヒロインの3人をメインとし
サブスト1、つまり1年の夏休みの後の話として始まるのに対し
今回は全くのオリジナル、季節をすっ飛ばして
2年の春の始業式、そして体育祭から始まります。
まぁ、メイがメインで出る以上そうなりますが。
話のあらすじは、多分出るであろう
「新・ときメモ行脚(仮名)」にて(笑)。
主人公は第1期と同じく渡瀬公一くん。
やっぱりなんか声が二枚目過ぎる気がして、二枚目なのは良い事なのに
やっぱ小野坂昌也さんの印象がどうしても抜けず…。
まぁ、いいや。

それにしてもメイちゃんは庶民に解け込むの早いね(笑)。
お兄様(お姉様だけど…)レイ様はもっとナンと言うか雲の上の人だったぞ、イロんな意味で。
ときメモドラマCDのレイ様はそれはもう
ハジけたお方
彼(彼女だが…)はステキにホンキに限りなくアホだった。
その、ギャグキャラにされてしまったことがレイファンには
たまらなくイヤだったようだけど、俺はそれだからこそドラマ版レイ様が好きだ。
ときメモ行脚でも書いたけど俺はもうときメモのゲームファンと言うよりは
ときメモドラマCDのファンだから。
『初めにゲームありき』というのは決して忘れないが
やはり俺はもうゲームのファンと言うよりはCDファンだろう。
特に詩織とレイ様に関してはゲームよりもドラマの印象の方がはるかに強い。
だが、もちろん『俺モード』の詩織はちゃんといるぞ、当然だが。
…話がだいぶ逸れた。
つまりはメイもレイ様同様ハチャメチャぶりを発揮するかと思えば
意外にもとまわりと普通に接していたりして
あんまり伊集院家の人間って設定を活かしきれてない気がする…。
ときメモドラマCDでのレイ様はレギュラーキャラでツッコミ役で
意外にも主人公達の救済役でもあったりして
強大な力で話の「オチ」を強引に持っていったりしてたから余計そう感じるのかも。
更には
その持ち前のアホさで伊集院家の力を
存分に無駄使いしていたのも
彼(彼女だよ)の持つ力の強大さを印象付けている。

メイとレイ様とは別なのだから、なにもやること一緒じゃなくてもいいじゃないか
とは思えども、やはり伊集院レイの存在感にメイは大きく霞んでしまう。

しかも「強引なねじ伏せ」ということではメモ2の場合、ほむらと爆裂山とかの方が向いている。
メイって中途半端だよな。
…俺ってメイには辛口だが仕方ない。苦手なんだもん、バカボンパパ。
やっぱメイってレイ様との共通点が兄妹(姉妹だが…)のくせにあまりないよな…。

そして問題のおまけドラマ。
「まじかる☆ステップ エリ」
ちょっと待てえぇい!!
ホントにゴッドライバーは尻切れトンボか!?
…たぶん、以下略。
唐突に「今までのはなかった事にしたください」で
魔女っ娘モノとはおそれいった。まいったワ。
これのレビューもしなきゃダメ?ねぇ、ダメ?

01/05/13

ふぅ、とっても今頃って気もしますが買わないわけにもいかない
「ときめきメモリアル2対戦ぱずるだま」
ですよ。ようやく買ってきました。
さて、内容はといえば今更語るのもなんなので割愛。つまりめんどくさい。
買ったからにはプレイ開始。
ちょっぴり絵が違うけど綺麗なオープニングムービーを見て
よし行け、琴子!武装するすべての敵を抹殺せよ!
キャラクター選択に迷うことはない。
しかし、誰を選んでも攻撃パターンを別々に選択できるなんて
キャラ特性って言葉はこのゲームにはないのね。ストーリーの変化だけか…。
良い事なのか、悪い事なのか…。いや、おそらくは…。
プレイ開始当初、琴子でプレイしていけば
間違いなくラスボスは光に相違あるまい。そう疑いもしなかった。
だが始めてたった第2戦目。
…何食わぬ顔してひょっこりあらわれやがったな、
このヒカリアンめ!
盛り上がらん展開ー!!

「藤崎詩織、覚悟!」みたいなノリはこれにはないのか?
お前ら本当に告白のために戦ってんの?
なんだかよくわかんないうちにクリアしちゃいました。
はっ、これはもしかして『根性モード』でプレイしていないから?
それを確かめるために『根性モード』でプレイしろと?
…考えちゃいますね。
まぁ、せっかく買ったのでしばらくは遊びますが…
俺のとっかえだまは封は切ってあるけどほとんど新品同様にキレイなままなんだよね。

サントラ聴いて「キャラテーマ曲がない」と思ってましたが
やっぱりと言うか、メモ2本編からの使い回しでした。
…メモ1だまはフルアレンジだったのよ、ふぅ。


01/04/27

ねぇ、第2期ドラマCDVol.4って発売されてます?
昨日サブスト2のサントラと一緒には売ってなかったし
でもコナミミュージックエンタテインメイトのホームページでは
なにげなく4月25日発売とか書いてあって信じちゃってるけど…
今日もCD屋にいってみる。
やっぱ売ってない。
検索かける。発売は5月。
やっぱり5月発売だよなぁ。
少しも予定通りじゃありませんね。
へんなこと書くもんじゃないねぇ…


01/04/26

トライチェイサーバイシクゥアタック!!(笑)あっ、CDが出ましたよ奥さん。
ときめきメモリアル2 Substorise
 〜Leaping School Festival〜
オリジナル・ゲーム・サントラ
…またタイトル長いです。よってサブスト2と略(笑)。
これには、サブスト2のサントラと
なんとメモ2だまのサントラも同時収録です。
メモ2だまだけでCDを作っても売れないと察したか
ただ単に曲数が少なくてCD化してもしょうがないと思ったか。
いずれにせよ金銭的に助かります。
さて今回もしましょう、ジャケット絵語り。
光ちゃん,あともう少し左足を上げれば
コナミ倫(?)に引っかかって販売停止です(笑)。
しかしあえてギリギリまで攻めるところに今のときメモ2人気のヤバさを
伺い知る事ができるますとか考える、普通?
まぁ、元からこの娘へそだしとか多いし露出度高いし。
さて、聴いてみてですが、ゲームプレイしてても思いましたが
特に個人的にいいなと思える、引っかかる曲はありませんでした。
ミニゲームのゴッドリラーの曲が一番聴けると言うものある意味悲しいかな。
そしてメモ2だま。個人的にはときメモCDの中でメモだまのサントラCDは
「ピアノコレクション1」についで2番目に気に入っているCDであったりするし
メモ2だまも意外と…と、
ゲームをまだ買っていないのでまだ曲を聴いた事ない
という、もうニセモノぶりを如何なく発揮しているところではありますが
これがまぁまぁ結構いい感じではあったりします。
若干アレンジ弱い感じがして、メモだまには及びませんでしたが。
やっぱそう考えるとメモだまのあのアレンジは一品だわ。
ちなみにメモだまサントラはコンシュマー版音源のサントラではなく
アーケード版音源です。PS・SS版のメモだま買ってかなり落胆したの覚えてます。
これ聴いてて思ったんですが、今回のメモ2だまには
キャラクターテーマミュージックはないのかなぁ?
え、買って確かめればって?そりゃそうだ。
じゃ、そろそろメモ2だまも買くるかなぁ…。

あともう1枚、第2期ときメモドラマCD1枚目が発売されました。
予定通りですね。
…と予定通りじゃないところもありました。
それはおまけドラマ。
「まじかる☆ステップ エリ」ってなんじゃい!

ゴッドライバーの続きはどうしたんだよ!
おもむろにγライバーぶっ壊して、省吾を殺して殺して尻切れトンボか!?
なんていいかげんな…。
これはまだ聴いていないのでなんとも言えない。これのレビューはまた後日。
なんでって?だあってこれから
らぶらぶもーしょんだもォン☆

01/04/04

さて、サブスト2をメイン3キャラをサラリと終わらせて以後手をつけてませんが
「ときめきメモリアル2 Blooming Stoties」4〜6まで。
マキシシングルで4月4日に3枚同時発売。
おおぅ、TLS3が買えるかどうかわからなくなっちゃったぞ!(ォ
内容は前回同様に歌とモノローグのキャラCDで
もう、せつなさ炸裂です
(しまった、これでは前回の時と書き方が一緒だ)

という訳でサラリと聞いてみてのサブスト2エンディング曲などのカーンタンなレビュー☆

茜マキシ 4、一文字茜。ガーベラ。
「アタシの博打を、よくも!!」
すみません、ガーベラ違いです。
「赤い鼓動」 茜ちんのキャラクターBGMは
キャラの背景設定にあわせてか、どこか勇ましいカッコイイ感じですが
(別に
某チェッ○ーズのアレとか言いません(笑))
これもそんな感じを残しつつも「茜らしく」歌化アレンジされてます。

「お前はいったい、どっちの味方だ!?」
そりゃほむらでしょ…いや、それはわからんか…。
ほむらマキシ 5、赤井ほむら。イメージはダンデライオン。タンポポのこと。
「ゆけ!赤井ほむら!」 何度も言いますが
誰がなんと言おうと
ゲッターロボです。
むしろ、きっと誰もが
ゲッターロボでしょう。
BGMが,曲が
ゲッターロボなんですから
歌詞も
ゲッターロボです。
しかも途中は歌詞がうまく当てられなかったのか
なんだかなげやりな擬音と台詞が入ります。
非常に無理があり強引な歌化アレンジといえます。
「がんばったねぇ…」って言ってあげるべきなんでしょうか。
いかに「そういうそのまんまなキャラ」とはいえねぇ…。
…そりゃそうと2曲目の「風の生まれる場所」ですが
これって某鍵の奇跡っておきないから奇跡っていうんですよっていう
エロゲーのエンディングテーマ……じゃない…よな、うん。

メイマキシ

6、伊集院メイ。イメージは薔薇。
「Super Special Day」 これにはボーカルトラックスなどの
いままでのイメージソングの変にスカした部分がなく
バカボンパパテイスト(笑)で可愛くなり
ようやく「メイちゃん」という感じの歌になりました。
以前から『ときメモ行脚』などでもいってますが
メイのイメージはあんなスカした感じなのでしょうか?
この歌で俺はようやく俺のイメージに近づいた感じです。
今回の3枚ではお気に入りになった歌。
だけどこれ、このシリーズで唯一

キャラクターBGMの歌化アレンジじゃありません。

今回のCDも、イメージフラワー歌詞に組み込まれているのは2曲目の歌です。
でもやはり、3曲目がメインと言うか、そんな感じしました。


01/04/01

さて、サブスト2の続き。
最後に残ったほむらシナリオ。
強いて言えば3人の中では一番好みに近い。
メイは何度も言うようだがバカボンパパだし
茜ちんは「僕女」で個人的に苦手の部類だし。
ちょっぴりまってた吹雪と夏海登場。
ひびきのネットにアクセスしてなかった人は誰だろうって思うだろう。
俺だって名前と役職知ってるくらいの知識でしかない。
俺のデフォルトのイメージとして「いいんちょ」と「葵ちゃん」だし。
まんまと言うなかれ。まんまなんだからこそだと思ってほしい。
…あの絵からはそれが一番連想され易いよねぇ…。
だが実際は全然「いいんちょ」でも「葵ちゃん」でもなく
無用の落胆をしてしまった。サヨナラ、俺の風紀の2人。(笑)
シナリオ的にはやっぱりほむらが一番面白かったかな。
なかでも一番グッときたのは駄菓子屋のおやじ。
CV:若本規夫
ほむらが
「おっちゃーん」と呼ぶと、あの声で
「アイヨー!」
と応えてくれます。
あの艶かしい声で。
たまりません。いやらしすぎです。
で、このゲーム、ミニゲーム自体がスタートボタンでスキップできちゃうんですが
じゃあ、実はゲームクリアにミニゲームって関係ないのか?
そう思いたち、メンコのミニゲームをほとんどやらずにプレイしたところ
何の問題もなくほむらクリアできてしまいました。
まだ見ていないCGがあるからイベントを残してのクリアではあるのだが…。
それもなんかなぁ…。

ちょっとだけときメモCDにも関係ある話。
ほむらエンディングで流れるエンディングテーマ。
4月4日になんちゃってマキシとして
メイ・茜ちんと一緒に3枚同時発売予定の歌ですが
このシリーズはキャラクターBGMをアレンジして作られています。
そう、ゲッターロボです。
ボーカルトラックス1でも、ほむらの歌はゲッターロボを避けたのに
流石に今回はゲッターロボを避けて通れなかったようです。
とはいえ、あそこまであからさまでもゲッターロボのパロディだとは多分口が裂けても言わないコナミ。
どういう歌詞をあててくるか興味津々だったのですが…
見事にゲッターロボです。(激ォォォ

とりあえず3人のシナリオ終えましたが
ほとんど文化祭って感じがありません。
彩のラブソングとどうしても比べるよねぇ。

さて、あとは放課後モードとなりました。(激ォ
正直、こっちの方がデコちゃんいるし、かえデコちゃんいるし
華澄ママも織倉ママンもいるし(いません)
よっぽどやる気おきます。ホントはおきませんが。(ぉ
おそらく文化祭を楽しむにはこっちに来る必要があるんだろな。


01/03/30

さてさて期待…してたのか俺よ?…まぁいいや、の新作
ときめきメモリアル2 Substorise 〜Leaping School Festival〜
キビシイけど買いました。2ぱずるだまはまだです(笑)。
しかし、この3人は個人的にモチベーション低いなぁ。
まぁ、そこはそれプレイ。
はうっ、最初の選択肢3択で、ほむら・メイ・茜
それぞれのシナリオに3分岐するのがバレバレだっ!!
ちっくしょう!! 俺にとってどうでもいい3人だけに
どれのシナリオに行こうか、そこで結構時間使って悩んだ。
正直、どれ(誰)でもいい。(激ォォォ
そして出た結論、ファーストプレイは茜ちん(ぉ。
そう、茜シナリオを進めていけば
いずれきっと若本規夫の出番がッッ!!
そしてその期待は裏切られなかったのだった(笑)。
しかし、茜シナリオのミニゲームの配膳ゲームだが
店に来た女性客が注文した品を受け取る時に
「さんきゅー」といって受け取るのを見て
大爆笑。

みなさん、食堂へいって飯が運ばれてきたら
店員に向かって「さんきゅー」っていいますか?
最初の1ゲーム目は笑っちゃってゲームにならなかった。
しかし、茜シナリオに入るとほむら・メイとほとんど関わらずにシナリオ進むなぁ。
そしてサブスト1同様、実ににあっさりとファーストプレイ終わりました。
なんかなぁ…。

そしておもむろにセカンドプレイに入ります。
ミニゲームのシューティングやりたさにメイシナリオに進む。
だが俺はメモ2ではメイが1番苦手だ。
バカボンパパにつきあうのは個人的に1番苦痛だ。
(メイのファン申し訳ない。だが俺にとて苦手キャラはいるのだ)
同じ伊集院でもレイ様と違いメイには全然愛着がわかない。
そのレイ様ですが相変わらず荘厳なBGMで登場しました。
よくよく考えて1の主人公以外との一般庶民の男性(笑)相手の
会話というのを始めて聞くんじゃなかろうか。
まあ、失礼といえばそうだが、バカにしている風ではなかった。
普段はああなのだろう。やはり1の主人公にのみ特別いやみな態度をとるのだろう。
理由は言わずもがな。その辺が見れてちょっとファンとしては嬉しい。
そして人気取りのためかりだされた虹子さんあまりに唐突に登場し
そしてストーリーに全く関わることなく終わります。

なんなの、これは…。
正直呆れてしまいました。
そしてやっぱり絵がときメモ1絵でした。
レイ様の立ち絵描き直されてたっぽかったので期待したのだが。
ミニゲームの
ゴッドリラーのシューティングですが
「あ、バッタラーだ」とか「あ、カブトラーだ」とか
マニアックにわかるのがちょっぴり嬉しい。デキ的にはさすがのコナミ。
しかし、セカンドプレイもミニゲームの内容や成果などを
どう反映しているかさっぱりわからぬままあっさりと終わります。

やっぱりなんかなぁ…。

全体的に「ときメモ」1・2含めての世界観を広げようと、
キャラクターの設定や背景をより細かく出そうとしているのはわかるんだけど
シナリオとして内容が相変わらず希薄。
やはりドラマシリーズには遠く及びません。
あ、でもいいところもあります。
オープニングムービーです。

作画レベルも高いです。恐らく今までで一番上質。
ときメモらしからぬ、これは正直にいいかなって思ったりします

メイは制服普通のやつのほうがやっぱり断然可愛いじゃん。


01/03/26

メモ2ボーカル3出る時は、本当に連発で出ます。
去年と違い今年に入りときメモ2関連CDがもう4枚目になりました。
「ときめきメモリアル2 ボーカルトラックス3」
本当によく出るボーカルCD、もう第3弾発売です
内容は全新曲。サブストーリーズ〜Leaping School Festival〜の
主題歌・エンディングテーマ、
ときめきメールボックスの歌を収録。
まだ、さらっと流してくらいにしか聴いてないけど
メールボックスの収録曲、光と琴子のイメージデュオだけど
小菅さん、こんなに可愛い声出せるんですね(笑)。
いや、いい歌です。
また逢えるね
そんでもって同日、21日発売のときメモ1のボーカルCD
「ときめきメモリアル ボーカルコレクション
〜また逢えるね」

どちらかと言うと、メモ2ボーカル3より
好きになれそうな曲揃えだと個人的に思えます。
サークルI'veの大作さんも注目してる
意外にも初のときメモソングとなる
桑島ほーちゃんの新曲も入ってます。さっちゃんのも。

さーて、この後はサブスト2が待ってたりしますが
ザブスト1同様、あんまり心踊るものがありません。
あの3人ではそれも仕方ないかと。吹雪と夏海が出てくるのがちょいとの楽しみかと。
そしてサブスト2ヒロインの3人のキャラマキシ3枚とサブスト2サントラも
続々発売予定でちゅわ☆ ふぅ…。

は、ときメモ2対戦ぱずるだまはどうしのかでありまするか?
そりゃてれびくんデラックス愛蔵版   
   仮面ライダークウガ
超全集
の方が大事だろ。
…俺も変わったな。
いや、ちゃんと買うって。金の力を手に入れたら…。

01/03/17

メモ2MUSICコレクション1メモ2MUSICコレクション2
なんだか最近俺もますますときメモ離れが進みます。
でもCDは出る。出たら買う。
そんな訳で16日
「ときめきメモリアル2 ミュージックコレクション1・2」
待望のBGMアレンジCDの発売です
内容はなんで2枚組みで発売しないんだと言う感じの
2枚でキャラクターBGMなどのアコースティックアレンジです。
詳しいレビューは…まだ聴きこみがたらないから
まだうまく書けない。でも決して悪くはないとは思う。
また日を改めて…って 野田順子さんの3ndシングル「For Yourself
のレビューもほったらかしだねぇ。

あ、
ときメモ2対戦ぱずるだまはどうしたって?
ああ、そんなのあったねぇ。
だって今俺そんなにお金ないもん。
シスプリだって買っていないんだよ。
でも最終的にいずれ手に入れるでしょ、俺の事だから(笑)。

01/03/02

すみません。とんでもないポカしました。
仮面ライダーAGITΩなの 01/02/24の書きこみで
野田順子さんの3ndシングル「For Yourself」を


「なんちゃってマキシシングル」
(でかいのはケースだけで中身は80mmなCDのこと)

と書いてしまいましたが、それは誤りでした。
実は同日発売の
「仮面ライダーAGITΩ」
の主題歌CDと取り違えて

勘違いしておりました!
「For Yourself」はちゃんと120mmCDだったのでした。
訂正してお詫びいたします。
ごめんなさいでした。

2つとも、すぐにエンコードしてCDしまっちゃったから
間違えちゃったよ、あっはっは…。(汗)

大ちゃん、つっこんでくれてありがとう。

01/02/28

なんか出るらしいんですよ。
ときメモのCDが。ええ、ときメモ1のCDが。
俺はてっきり、もうときメモ1のCDは出ないと思っていたのに。
「ときめきメモリアル ボーカルコレクション 〜また逢えるね」
「虹色の青春forever」「彩のラプソングwithyou」「旅立ちの詩solong」
のCDシリーズに収録されていたボーカル。
あれのボーカル集だそうです。
確かに以前はこれらのボーカル集CDが発売されるかもとは予想していたが
ボーカルコレクションシリーズも完結していて
そのドラマシリーズ関連CDも終了してしばらく発売されることもなく
今ではときメモ2に完全にシフトしたように見えて
もうさすがに出さないだろうと思い、そんなことを考えてもいなかったが
まだコナミ&キングレコードへの認識が甘かったようだ。
そう、
「ファイナル」などといっておきながら「アンコール」とかいって
平気な顔で後発を出してくるようなヤツらだ。
「なんで今頃?」というのが率直な意見だが
今頃でも今更でもなんでもヤツらは出してくる。
「出してくるさ…アイツは必ず出してくる!」
そう加賀城太郎さんも言っていた。油断は禁物なのだ。
まぁ、これに収録される歌は結構いいものだし
菅原祥子さんと桑島ほーちゃんの新曲2曲も入るそうで。
なんにせよ、またときメモ1CDが1枚増えるわけだ。

そしてメモ2のボーカルトラックス3も出るようですね。
もう3枚目ですわ、ボーカルCD。
これは全曲完全新曲のようです。そりゃそうだわな。
メモ1のボーカルCDと一緒に3月21日発売。
メモ2MUSICコレクション1・2は3月16日発売。
…ほんっと出す時はいっぺんにごちゃっと出すのな。
しかもメモ2はずるだまとかいう余計なオマケつきで。
(ゲームソフトのほうがオマケかい!)


01/02/24

For Yourself…また1ヶ月ほど野放しでした、ここ。
21世紀初のときメモCDとなるCDが
野田順子さんの3ndシングルとしてまた
「なんちゃってマキシシングル」
(でかいのはケースだけで中身は80mmなCDのこと)
で2月21日に発売しましたなぁ。
これは「ときめきメモリアル2 対戦ぱずるだま」の
オープニング・エンディングソングという
実になんかこう、やる気をそがれるアイテムです。
歌は野田さん作詞でもあり
相変わらず野田節全開でいいのですが
「ぱずるだま」の歌というのが
俺には艦載機のように引っかかります。

さて、俺がときメモ2CDのレビューをするとき
大抵の場合書く事を今回も、今回もやっぱり書こう。
光が可愛い。
ナンだよ、これ。
黄色いセーター。
美幸とか美帆とかが着てたヤツ。おそらく学校指定の。
………。
なぜだかわからんが無性に悔しい。
だから歌の感想なし!(笑)


これが新世紀ときメモ行脚の第1歩だ。

01/01/28

虹野・館林・古式CD

おやすみCD3枚ゲット。
残り8枚。8枚ですよ奥さん!。

でもメグたんとか、鏡さんとか、優美とか大変そうだぁね…。
あ、そうそう2月にCD出ますね。
ときメモ2ぱずるだまのOP・EDテーマソング
のだじゅんさんのシングルとして。
大ちゃん、情報サンクス!
…で、ぱずるだま買ってやらにゃダメですかい…。


01/01/18

ひさしぶりにひびきのネットにアクセス。
3月末閉鎖を知る。
もちろんひびきの高校も閉じる。
1年とちょっと、予想よりももたなかったな。
これが今のときメモ2人気の表れとして見てもいいことだろう。
俺自身2000年内でほとんどアクセスしてないし。
俺ってF組だったなぁ、確か…。
結局、コナミ物のジンクス
「2はコケる」にあてはまった形なのか?
もっとも普通に見ればときメモ2だってヒット作なんだけど
前作が前作だっただけに、どうしても比べられちゃうし
更にはギャルゲーブームも過ぎ去り
サブストーリーズは大いにコケて、
コナミの会社イメージも手伝って
ときメモ1ほどの人気はやはり出なかったなと、俺の目には写る。
ときメモ1の頃のバカ騒ぎをまた繰り返せとは言わないけど
妙に寂しかったよ、あまりに物静かで。
まぁ、個人的にはときメモ2より良作と思っている
みつめてナイト
ほとんど見向きもされずひっそり消えていった川澄ゲーの
あいたくて…
に比べればそれはもう一大ブームではあったろうことは確か。

そういや、みつめてナイトRなんてのもあったな…。
青山ラブストーリーズはバーチャルキッスと共に永眠。

なんにしても、ひびきのネット閉鎖によって
ときメモ2人気は下火になっていくのだろうか?
もとから人気ないなんてツッコミはノーセンキュー。そんなことはないんだから。

俺はほとんどアクセスしていなかったから内情を知らないので
まったくの推測で物を言うのは大変失礼なのだが
ひびきのネットによってときメモ2人気がある程度支えられていたのなら そうなのだろうが…。
まぁ、本当に好きな人はまわりがどうであれ好きなままでいられるだろうけど。
え、俺っすか?
そうですね。結局、ときメモ2からは
詩織・涼子・菜織に続く最強人類は現れなかったということで。
でも2000年で1番プレイしていたゲームは間違いなくときメモ2ですけど。

そりゃそうと、CDが出ますね、3月に。
ときめきメモリアル2 MUSICコレクション1と2。
待望のアレンジサントラなんでしょうか。しかも1・2と
2枚組で出せばいいものをわざわざ分けます、コナミ&キングレーコード。
なんにしても買いますけどね(笑)。

…これはつまり3月までときメモ関連CDが出ないということで…。


01/01/17

おやすみCD新世紀イッパツめのネタは
俺らしく、やっぱりCDなのだった。
ようやくヤフーオークションで
安く(←重要)競り落とした
ときめきメモリアルおやすみCD
ときメモバブル絶頂期のアホアイテムのひとつ
おやすみ枕の付録CDですね。
やっと1枚目ゲットぉ!残り11枚…(泣笑)
とりあえず詩織入手。嬉しい。
でも意外と詩織のような人気キャラの方が
オークションには出やすいね。
まず、買われやすいから。
まぁそりゃいいとして
内容は「おやすみ枕」付録CDなわけで
安眠を誘うため羊を数えてくれるというもの。
それで安眠を誘えているかは疑問だが…。
キャラが羊を数えてくれるCDであるということは
前々から知ってはいたものの、実際どのような物かは
結局は聴いてみないことにはわからない。
入手できた詩織の場合はというと
ピアノコレクションをBGMにして
小さい頃、詩織と一緒にお昼寝した話から入ります。
…それは『幼馴染み』って設定を
生かしているということで疑問ありませんが
今現在なんで詩織ちゃんとボクは
一緒におやすみするんでしょうか?
いや、いいんですけどね。
その辺の設定妄想は各自悶々とやってください。
抱き枕は柔らかくてキモチイイですね(超核爆)。
そして羊を100まで数えてくれます。今回の詩織は寝ません。
倍数えているのに。詩織も成長しました(笑)。
とまぁ、恐らくこんな形でほかのキャラにも
羊を数える前になにか、そのキャラなりの前フリがあるものと思われます。

とまぁ、まだまだときメモ行脚は続くのでした。
12枚揃うのはいったいいつのことか…。


戻る