防犯登録をご存じですか?
防犯登録の手続きは?
こんな時、あんな時防犯登録の手続きは?

自転車の防犯登録は、法律で義務づけられておりますので、お済みでない自転車をお持ちの方(所有者)は、今すぐ、最寄りの自転車店で防犯登録をしましょう。

   

「自転車防犯登録」をご存じですか?

  みなさんが自転車を利用するためには、「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」により「自転車防犯登録」が義務づけられています。

 防犯登録は、自転車の所有者の早期発見や自転車盗難防止に効果があるとともに、盗難に遭った場合に早期に被害の回復が図られるなど、効果的な防犯対策です。


防犯登録の手続きは?

  自転車を購入した販売店(岩手県自転車二輪車商業協同組合から岩手県防犯登録所として指定されている「登録取扱店」)で登録することができます。
 
言いかえれば、みなさんが自転車を購入された際、その販売店で登録することになります。
 登録料として500円(非課税)が必要となります。
  登録取扱店から「登録カードお客様控え」が渡されますので、大切に保管してください。 (盗難被害届、住所変更や他人へ譲渡する場合、また、自転車を処分する時の登録抹消などに必要となります。)

        

    こんな時、あんな時防犯登録の手続きは?

防犯登録手続きアラカルト

自転車防犯登録の有効期間は?
 
 有効期限は7年です。引き続き自転車を利用するときは、再度登録してください。
自転車が盗まれたときは?

  防犯登録カードお客様控を持参して、お近くの警察署または交番に被害届を出してください。盗難にあった自転車が発見されると、登録番号もしくは車体番号から持ち主を特定して所有者に連絡が行きます。
引っ越しや氏(姓)等が変わったときは?
 
 住所や氏(姓)等が変わった場合は、登録をした自転車販売店または取扱店に防犯登録カードお客様控を持参して、変更の手続きをしてください。
自転車を友人や知人から譲り受けたいときは?
 
 あなたの身分や住所を証明する書類を持ってお近くの自転車販売店登録をし直してください。前所有者が登録をしていても、新たな防犯登録番号で新たな所有者の名前等を登録いたします。この場合、登録手数料がかかります。
通信販売などで購入した場合は?
 下記の資料を持参して、お近くの「登録取扱店」で、登録することができます。   1.自転車本体
2.住所・名前な等、身分を証明するもの
3.保証書や領収書など、購入したことがわかるもの