Page 14 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼渋谷の坊主 クラッシュひたち 02/1/18(金) 20:47 ┗Re:渋谷の坊主 Yama 02/1/19(土) 18:44 ┗Re:渋谷の坊主 クラッシュひたち 02/1/19(土) 19:44 ┣Re:渋谷の坊主 1201 02/1/19(土) 22:32 ┃ ┗Re:渋谷の坊主 クラッシュひたち 02/1/20(日) 0:05 ┗Re:渋谷の坊主 Yama 02/1/19(土) 22:59 ┗Re:渋谷の坊主 クラッシュひたち 02/1/20(日) 1:11 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 渋谷の坊主 ■名前 : クラッシュひたち ■日付 : 02/1/18(金) 20:47 -------------------------------------------------------------------------
渋谷の1番線ってメロの音量が小さいわりにATOSの声が大きいと思いませんか? 車内からだとメロが殆ど聞こえずに「1番線、ドアが閉まります〜」って感じに聞こえるんですが...。 ちなみに自分は原宿寄りに乗ることが殆どなので恵比寿寄りの状態が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください♪ |
渋谷駅はよく利用しますが、駅にいて聴くぶんには、そんなに小さくは感じません。 それでも、たしかに車内からだと聞こえにくいですよね。 曲の特性上仕方ないのかと独り合点をしてましたが。(笑 恵比寿寄りですが、私が南口階段を利用するときはそんなに小さく感じないです。 むしろかなりキレイに音を出してるなぁと思ってしまいます。(汗 ついでに言うと 1 番線の場合、原宿寄りに階段なしで、ホームと改札がダイレクトにつながっいるところがあるのですが、改札の外を歩いているだけで放送が聞こえてくるのですが、そこではやっぱり ATOS の男性の声のほうがしっかり聞こえてきます。 |
ご回答ありがとうございます♪ 渋谷はメロ録音の難所の一つなんですが1番線はメロにレベルを合わせると戸閉め放送が割れてしまって苦労します(汗) 2番線はメロの音量が大きすぎるし...ブツブツ なおかつ、始発から終電まで混んでるしホームは狭いし...(汗) こう考えると渋谷は安全面での配慮が必要な駅ですね♪ あ! 話がそれた...(爆) |
>クラッシュひたちさん >なおかつ、始発から終電まで混んでるし 1月1日ならすいていますよ。 近郊61番を録ろうとおもって、今年行ったんですけど。 まあまあ静かなほうじゃないかと思うんですがいかがでしょうか。 |
>1201さん 元旦でも混んでませんか? なにせ隣は明治神宮の最寄り駅ですから...(汗) 比較的、録音しやすいのは土曜の6〜7時ぐらいです。 ただし、前記に示した通り音割れに要注意です...(汗) |
いっつも混んでますよね。(笑<駅 まぁ東京でも有数の繁華街ですから当然なのかもしれませんが。(^^;; 2 番線は本当に音量大きいと思います。 それと以前から思っているのですが、渋谷駅ってかなりフル率高いと思うのですが、いかがでしょうか? 山手線は全体的にフル率高いのでしょうが、一日中安定してフルが鳴っているような気が・・・。2 コーラスきっちり鳴ることもしばしば。 ついこの前変更かと思っていたのに、もう 1 年になるんですね。<変更後 ATOS 化前、一時的に使われていた YAMAHA + 東海道線型 (もはや横浜線型?!) 放送が懐かしいかぎりです。 |
>Yamaさん 渋谷のメロはテイチクの中でも短い部類ですし乗降に時間がかかるのとアノ湾曲ホームで乗降完了を確認するためモニタを見る時間が長くなるためではないでしょうか? 事実、車掌さんがモニタに注意を奪われベルスイッチから手を離す光景が良く見受けられます。 2番線で8コーラス鳴ったのを聞いた事ありますよ(笑) |