Page 159 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼次世代通勤型について 鉄太郎 02/4/23(火) 20:19 ┣Re:次世代通勤型について 新快速 02/4/23(火) 20:35 ┣Re:次世代通勤型について EWF 02/4/23(火) 21:43 ┣Re:次世代通勤型について トレイング 02/4/23(火) 22:46 ┗Re:次世代通勤型について 黒砂沖 02/4/24(水) 19:26 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 次世代通勤型について ■名前 : 鉄太郎 ■日付 : 02/4/23(火) 20:19 -------------------------------------------------------------------------
山手線E231-500に運よく乗ることができました。(後になれば205系に乗れた方が運が良い)右側の液晶に所要時間や駅設備案内が表示されるのは驚きました。さて、次はどの線に配置されるのでしょうか?また、今後の次世代型はどのように進化されると思いますか? |
>鉄太郎さん >山手線E231-500に運よく乗ることができました。(後になれば205系に乗れた方が運が良い)右側の液晶に所要時間や駅設備案内が表示されるのは驚きました。さて、次はどの線に配置されるのでしょうか? 私の予想では、中央快速線だと思います。現在走っている201系は、入線して20年が経つので、イメージアップのためにそろそろ新車を投入した方がいいのではないかと思います。 余剰の201系は、一部の車両をクロスシートに改造し、中央東線の高尾以西や、千葉支社(外房線・内房線など)のローカル運用などに転用し、113系や115系などを置き換えるのではないかと思います。 |
>鉄太郎さん >山手線E231-500に運よく乗ることができました。(後になれば205系に乗れた方が運が良い)右側の液晶に所要時間や駅設備案内が表示されるのは驚きました。さて、次はどの線に配置されるのでしょうか?また、今後の次世代型はどのように進化されると思いますか? やはり中央快速線ではないでしょうか。10両貫通編成と6両+4両分割編成、両方造ると思いますよ。余剰車は103系置き換えにおいて、205系で不足した分の補填として配置換えされると思います。 車両経年が高いと言う点では、E231系の交直流版(E503系?)を製造し、常磐線中距離電車に投入、というのも考えられると思います(可能性としては限りなく低いですけど…)。 |
>鉄太郎さん >山手線E231-500に運よく乗ることができました。(後になれば205系に乗れた方が運が良い)右側の液晶に所要時間や駅設備案内が表示されるのは驚きました。さて、次はどの線に配置されるのでしょうか?また、今後の次世代型はどのように進化されると思いますか? 今度の秋に東西線直通用の老朽化した103系、301系置き換え用のE231系が出るそうです。 しかし、広幅車(だったかな?)では地下鉄に入れないので、車体は209系1000番台に準拠して、足回りはE231系になるそうです。 |
確かに、新車を導入するのはいいかもしれません。 しかし、103系や205系が置き換えになるのは寂しくてたまりません。 山手線にもせめて1編成は205系をのこしておいてほしいです。 東西線乗り入れ用のJR車を置き換えるのはいいですが。 でも301系は残しておいてほしい。 |