Page 18 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼変わってほしくない場所 華田 02/1/20(日) 0:16 ┣Re:変わってほしくない場所 鉄楽園 02/1/20(日) 15:10 ┃ ┗Re:変わってほしくない場所 クラッシュひたち 02/1/20(日) 17:21 ┃ ┗Re:変わってほしくない場所 鉄楽園 02/1/22(火) 17:28 ┃ ┗Re:変わってほしくない場所 クラッシュひたち 02/1/22(火) 17:45 ┃ ┗Re:変わってほしくない場所 鉄楽園 02/1/23(水) 9:02 ┃ ┗Re:変わってほしくない場所 クラッシュひたち 02/1/23(水) 14:18 ┃ ┗Re:変わってほしくない場所+α モチコ様様 02/2/21(木) 14:40 ┃ ┗Re:変わってほしくない場所+α 分倍河原 02/2/21(木) 16:39 ┣スレ分離 しみず 02/1/23(水) 15:01 ┣Re:変わってほしくない場所 KASUGA 02/2/23(土) 0:03 ┃ ┗Re:変わってほしくない場所 池田 02/2/23(土) 18:28 ┃ ┣Re:変わってほしくない場所 分倍河原 02/2/23(土) 21:00 ┃ ┗Re:変わってほしくない場所 KASUGA 02/2/23(土) 21:19 ┣Re:変わってほしくない場所 時の番人 02/2/23(土) 21:48 ┣Re:変わってほしくない場所 新快速 02/3/11(月) 10:57 ┗Re:変わってほしくない場所 謎の人 02/3/17(日) 11:57 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 変わってほしくない場所 ■名前 : 華田 ■日付 : 02/1/20(日) 0:16 -------------------------------------------------------------------------
新掲示板設立おめでとうございます。 今後もよろしくお願いします。 いろんな駅でメロディー変更が起きていますが、変わって欲しくない場所もきっとあると思います。 個人的に一番変わって欲しくないのは常磐線(藤代以北)ですね。 あの場所で何駅もメロディーが変わったら常磐線のイメージが崩れてしまいますね・・。 あとは、「その駅でしか使っていないメロディーのある駅」にも変わってもらいたくないです。 |
>個人的に一番変わって欲しくないのは常磐線(藤代以北)ですね。 >あの場所で何駅もメロディーが変わったら常磐線のイメージが崩れてしまいますね・・。 > >あとは、「その駅でしか使っていないメロディーのある駅」にも変わってもらいたくないです。 同感です(笑)佐原なんか危ないかも知れませんね。 |
その前に佐原の1番線の音量をなんとかしてください...(汗) |
>クラッシュひたちさん >その前に佐原の1番線の音量をなんとかしてください...(汗) どのぐらい小さいんですか?外から聞いてるぐらい? |
佐原の1番線は例えスピーカーの真下でもモハ車が停車してしまうと全くと言っていいほど聞こえません...。 車内から聞くのは、まず無理です(汗) しかも、電車が来る10分前まではホームに入れません(笑) |
>クラッシュひたちさん >佐原の1番線は例えスピーカーの真下でもモハ車が停車してしまうと全くと言っていいほど聞こえません...。 >車内から聞くのは、まず無理です(汗) 西大井といい勝負してますね(笑)あそこはスピーカーが少ないだけですか? |
>鉄楽園さん 西大井は最近(?)かなりマシになりましたよ♪ 215系の車内からでも聞こえますからね♪ 佐原の1番線の音量の小ささは未知との遭遇です(爆) あんな音量が小さい駅は他にないんじゃないですかね? スピーカーの”真下”で聞こえないんですからね...(汗) |
僕としましては、東京の3・6番線なんかは、やっぱ、変わって欲しくないですねぇ。 とにかく、近郊地域21番は減らないで!!!って感じでしゅる。 東京ワルツは、東京だけで4ホームも使っています。 あと、横1なんかも良いですねぇ。残して欲しいものです。 横浜線なんか、いつまであの体制で居られるのでしょうか? カンノ製は、基本的に、僕は嫌いなので、潰れてほしいっす!!! |
>モチコ様様さん >カンノ製は、基本的に、僕は嫌いなので、潰れてほしいっす!!! カンノは嫌いな曲多いですが、近郊地域13〜17番は好きなので生き残っててほしいものです。現に近郊地域13、14番は消滅していますしね。(西川越バージョンより旧武蔵高萩バージョンのほうが良かった。) さて、本題の方に移りますが、僕は、常磐線のユニペックスのメロディーが変わって欲しくないです。我孫子、日暮里はいい曲なので良しとしますが、金町は猛反対です。雰囲気的にやっぱり「マトヨン」、「せせらぎ」(違いましたっけ?)が合っていますね。それに、僕は昔、常磐線沿いに住んでいて、あの曲聞くと心が和みました。また、宗次郎は常磐線がきっかけで広まった曲ですしね。特に、もう「マトヨン」は常磐線でしか使っていませんし、しかも常磐線も消滅しつつある、さらに、「心」も、柏、松戸、新松戸、池袋のみでの使用ですし、池袋もやばそうですしね。「雲を友として」「清流」は、常磐線以外でも、かなりの駅で使用しているので、きっかけを作った常磐線では、消滅しない事を祈ります。 なので、常磐線沿線市民の名誉にたたえ、この「ユニペックス」メロディーを出来る限り守りつづけますっ! |
「変わってほしくない場所」のスレを分離させましたのでご報告。何か不都合が出ていたら報告お願いします。 PC環境で「枝が発展しすぎて見づらい!」と言う方は「スレッド」表示を使うといいかもしれません。上のメニュー覧からお選び下さい。「設定」によってデフォルト設定にすることも出来ます(クッキー使用) |
ハマ線のメロ変は大いに歓迎ですが、鴨居駅の東日本8番だけは残しておいて欲しいものです。他の駅は上下で東日本7,8番を使い分けていますが、鴨居だけは上下とも8番であり、自分の中では高崎=6、目黒=7、とともに鴨居=8というイメージが強いです。なので、鴨居だけはメロディーを変えないで欲しいです。 |
>KASUGAさん、ハマ線のメロ変は大いに歓迎ですが、鴨居駅の東日本8番だけは残しておいて欲しいものです。他の駅は上下で東日本7,8番を使い分けていますが、鴨居だけは上下とも8番であり、自分の中では高崎=6、目黒=7、とともに鴨居=8というイメージが強いです。なので、鴨居だけはメロディーを変えないで欲しいです。 上下のどちらかを違うバージョンというのはどうでしょう?1つは津田沼5・6番線バージョン、もう1つは木更津バージョン。いわゆる、総武線の浅草橋〜本八幡と西千葉のような組み合わせのようなものです。 |
>池田さん >上下のどちらかを違うバージョンというのはどうでしょう?1つは津田沼5・6番線バージョン、もう1つは木更津バージョン。いわゆる、総武線の浅草橋〜本八幡と西千葉のような組み合わせのようなものです。 僕的にはハマ線のメロ変大反対です。なぜなら、ただでさえ数の少ない東日本地域8番(最近は東日本地域8−4に変更されつつある)は、これ以上減らないで欲しいです。僕はよこいちの大ファンです。特に、高音高速バージョンは、よこいちで2番目に好きです。(1番目は東京京葉線ホームバージョン)まだ、新横浜(8番じゃないですが・・・)、町田などは、とても音がいいですし、変更しなくてもいいと思います。 ※これは個人的な考えですから、気になさらないで下さい。 |
→池田さん 東日本8,8-4,8-5はどれも酷似してますし、鴨居はそのままでいいと思います。ハマ線内でVer違いを実現して欲しいのは、町田の近郊21,22です。テイチクが増えるこのご時世、難しいとは思いますが。 |
私としては、宇都宮線の土呂〜久喜(除く東大宮)などで使われている永楽メロは残しておいて欲しいと思います。かつては京浜東北線の埼玉側の一部の駅(例えば浦和など)でも聴けたのですが、それも時代の流れによってGKなどに変更され、今や永楽メロをまとめて聴けるのが宇都宮線の土呂〜久喜などしかないからです。しかもこの区間の永楽メロはバージョン違いなどではありませんし・・・。 |
前回の投稿と話題は重複しますが、 昨日、宇都宮線の蓮田のメロがテイチク化されたのがショックでした。それにより、『歓喜の歌』が消滅してしまいました。永楽の童謡メロは宇都宮線から姿を消すのでしょうか。 現在、赤羽(貨物線・本当は全ホームに導入ないしは復活して欲しい)・土呂・白岡〜久喜・野木・雀宮・那須塩原(メロ化したばかり)・黒磯では健在ですが、出来る限り永く残して欲しいです(東洋メディアリンクスメロの中規模以下の駅ならまだ許せますが)。 また、小山や宇都宮などの大規模の駅にも永楽メロを導入して欲しいです。 |
僕の考えだと、根岸線の桜木町・根岸・新杉田・洋光台のパターンには残っていて欲しいです。理由としてあげられるのは、 1.メロディーが珍しいから(29番はここが消えたら北本のみになる) 2.個人的な思い入れ(この曲と言ったらここ) |