Page 290 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼鉄道旅行 鉄太郎 02/6/18(火) 8:21 ┣Re:鉄道旅行 L特急あさま1号 02/6/18(火) 17:56 ┃ ┗Re:鉄道旅行 ゴン太 02/6/18(火) 21:13 ┃ ┗それでも重複乗車ですが... ハムカツ 02/6/18(火) 23:34 ┃ ┗Re:それでも重複乗車ですが... EWF 02/6/19(水) 0:06 ┃ ┗Re:それでも重複乗車ですが... ユッケ 02/6/19(水) 1:11 ┃ ┗Re:それでも重複乗車ですが... EWF 02/6/19(水) 22:24 ┃ ┗Re:それでも重複乗車ですが... L特急あさま1号 02/6/20(木) 23:00 ┣Re:鉄道旅行 tanaken 02/6/18(火) 20:03 ┣Re:鉄道旅行 たじま 02/6/18(火) 21:49 ┃ ┣Re:鉄道旅行 tanaken 02/6/19(水) 17:50 ┃ ┃ ┣Re:鉄道旅行 たじま 02/6/19(水) 22:13 ┃ ┃ ┃ ┗Re:鉄道旅行 EWF 02/6/19(水) 22:45 ┃ ┃ ┃ ┗失礼しました tanaken 02/6/20(木) 19:04 ┃ ┃ ┃ ┗Re:失礼しました EWF 02/6/21(金) 23:03 ┃ ┃ ┃ ┗Re:失礼しました 1201 02/6/22(土) 10:53 ┃ ┃ ┃ ┣Re:スーパーホリデーパス むさしの特快 02/6/22(土) 21:21 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:土・日きっぷの威力も… L特急あさま1号 02/6/24(月) 23:45 ┃ ┃ ┃ ┗サポーターズ・パス 1201 02/6/24(月) 20:25 ┃ ┃ ┗大回り乗車について おりはら 02/6/19(水) 22:57 ┃ ┃ ┗Re:大回り乗車について tanaken 02/6/20(木) 19:06 ┃ ┗Re:鉄道旅行 L特急あさま1号 02/6/21(金) 20:08 ┃ ┗Re:鉄道旅行 EWF 02/6/21(金) 22:53 ┃ ┗Re:鉄道旅行 かわむら 02/6/22(土) 1:15 ┃ ┗Re:鉄道旅行 EWF 02/6/24(月) 22:44 ┃ ┗Re:鉄道旅行 かわむら 02/6/25(火) 2:55 ┃ ┣Re:鉄道旅行 L特急あさま1号 02/6/25(火) 13:27 ┃ ┗Re:鉄道旅行 EWF 02/6/25(火) 19:25 ┣Re:鉄道旅行 EWF 02/6/18(火) 23:32 ┣Re:鉄道旅行 元浦和市民 02/6/18(火) 23:50 ┃ ┣Re:鉄道旅行 鉄太郎 02/6/19(水) 8:23 ┃ ┃ ┗Re:鉄道旅行 本家本元の東鉄列車 02/6/19(水) 16:05 ┃ ┗本題とは関係ないけど tanaken 02/6/19(水) 17:41 ┃ ┗Re:本題とは関係ないけど ゴン太 02/6/20(木) 17:02 ┗Re:鉄道旅行 運輸大臣 02/6/24(月) 8:19 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 鉄道旅行 ■名前 : 鉄太郎 ■日付 : 02/6/18(火) 8:21 -------------------------------------------------------------------------
僕はよく友達に一人旅のお薦めの鉄道ルートはない?とか、友達と一緒に旅行に行きたいんだけどどこかお薦めの場所はない?とか聞かれるるのですが、そろそろネタが尽きてきました。みなさんの中で良いプランがあれば教えて下さい。 |
>鉄太郎さん >僕はよく友達に一人旅のお薦めの鉄道ルートはない?とか、友達と一緒に旅行に行きたいんだけどどこかお薦めの場所はない?とか聞かれるるのですが、そろそろネタが尽きてきました。みなさんの中で良いプランがあれば教えて下さい。 L特急あさま1号(旧スーパーあずさ1号)です おすすめプランということですが、僕は明日行ってきます。日程は 与野→(各駅停車)→さいたま新都心→(普通)→上野→(快速)→我孫子(弥生軒のめちゃくちゃ美味な唐揚げうどんが目当て。おすすめ)→(普通)→上野→(京浜快速)→東京→<中央特快>→高尾→<中央特快>→八王子→(普通)→拝島→(普通)→武蔵五日市→(普通)→立川→(快速)→八王子→<快速むさしの5号>→大宮→(各停)→与野 です。明日は開校記念の日なので...。費用は 与野→我孫子&我孫子→高尾&高尾→武蔵五日市&武蔵五日市→八王子&八王子→与野 の乗車券の代金です。 あとお勧めといえば、僕が何度もやっている(月例にまで成長している?!?!?!)松本・長野一週旅行です。 ルートは スーパーあずさ1号⇒松本→松本城→開智学校→松本⇒しなの⇒長野→善光寺→権堂→長野⇒あさま⇒大宮か上野か東京 です。費用は、土・日きっぷを使うので中高生は4000円(7月14日まではスペシャル価格)か8000円です。 その他は、 上野発横川行鈍行⇒横川→釜飯購入→8:40のバス⇒軽井沢⇒あさま⇒信越リレー妙高1号⇒直江津→観海→直江津⇒北越⇒長岡⇒あさひ⇒越後湯沢⇒ロープウェイ→アルプの里→ロープウェイ→温泉→越後湯沢⇒あさひ⇒大宮か上野か東京 くらいです。こちらも土・日きっぷを使用するので松本・長野一週旅行と同じです その他、海芝浦駅・相模湖駅・猿橋駅・我孫子駅・黒磯駅・水上駅・湯河原駅などおすすめです では、一人旅を楽しんでちょうだい!!!!! by L特急あさま1号 |
>明日は開校記念の日なので...。 開校記念日ですか!おめでとうございます! 6月19日開校といえば、 http://www.urawa.ed.jp/school/oohara-j/index.html ですね! >費用は 与野→我孫子&我孫子→高尾&高尾→武蔵五日市&武蔵五日市→八王子&八王子→与野 の乗車券の代金です。 そうですね! 駅すぱあとで調べたら合計3730円です。。。 |
ハムです。どうも >ゴン太さん >>費用は 与野→我孫子&我孫子→高尾&高尾→武蔵五日市&武蔵五日市→八王子&八王子→与野 の乗車券の代金です。 >そうですね! >駅すぱあとで調べたら合計3730円です。。。 行程では与野からさいたま新都心に行って上野に戻っているので、正規に乗車するつもりがあるのなら与野→さいたま新都心間の運賃130円が必要。 与野→我孫子とさいたま新都心→我孫子の運賃は変わらないのでそのまま130円追加して計¥3860。 ・・・ではないだろうか。 |
>ハムカツさん >行程では与野からさいたま新都心に行って上野に戻っているので、正規に乗車するつもりがあるのなら与野→さいたま新都心間の運賃130円が必要。 >与野→我孫子とさいたま新都心→我孫子の運賃は変わらないのでそのまま130円追加して計¥3860。 >・・・ではないだろうか。 もっと厳密に言えば、日暮里〜上野間も重複しています。これも入れるとするならば、 ・与野〜さいたま新都心…130円 ・さいたま新都心〜上野…450円 ・上野〜我孫子…540円 ・我孫子〜高尾…1,380円 ・高尾〜武蔵五日市…480円 ・武蔵五日市〜八王子…400円 ・八王子〜与野…780円 以上の合計金額、4,160円となります。 |
>EWFさん >もっと厳密に言えば、日暮里〜上野間も重複しています。 いや、これはOK。 日暮里〜上野(東京)間には特例があるんです。 旅客営業取扱基準規程第149条第1項第1号で規定されてます。 #お金を使うのは個人の自由だから止めないが、しかし・・・ |
>ユッケさん >>もっと厳密に言えば、日暮里〜上野間も重複しています。 >いや、これはOK。 >日暮里〜上野(東京)間には特例があるんです。 >旅客営業取扱基準規程第149条第1項第1号で規定されてます。 特例ですか…。御指摘ありがとうございます。 |
>EWFさん >>ユッケさん >>>もっと厳密に言えば、日暮里〜上野間も重複しています。 >>いや、これはOK。 >>日暮里〜上野(東京)間には特例があるんです。 >>旅客営業取扱基準規程第149条第1項第1号で規定されてます。 >特例ですか…。御指摘ありがとうございます。 むぉっと厳密に言えば神田〜東京間も重複してました…(^^;) |
>鉄太郎さん >僕はよく友達に一人旅のお薦めの鉄道ルートはない?とか、友達と一緒に旅行に行きたいんだけどどこかお薦めの場所はない?とか聞かれるるのですが、そろそろネタが尽きてきました。みなさんの中で良いプランがあれば教えて下さい。 方向と目的を教えてください。そうすればいくらでも(時間がある限り)プラン組みますよ。 |
>鉄太郎さん >僕はよく友達に一人旅のお薦めの鉄道ルートはない?とか、友達と一緒に旅行に行きたいんだけどどこかお薦めの場所はない?とか聞かれるるのですが、そろそろネタが尽きてきました。みなさんの中で良いプランがあれば教えて下さい。 私は一筆書き乗車をよくやりますね。 コースとしては 南浦和=(武蔵野線)=西国分寺=(中央線)=八王子=(八高線)=高麗川=(八高線)=高崎=(両毛線)=小山=(水戸線)=友部=(常磐線)=日暮里=(京浜東北線)=蕨 が私の中ではオーソドックスです。また、時間が無い時などは高崎接続の高崎線、小山接続の宇都宮線などでショートカットができます。さらに、これだけでは物足りないという人には常磐線我孫子から京浜東北線赤羽まで下のコースを追加することもできます。 我孫子=(成田線)=成田=(成田線)=佐倉=(総武本線)=成東=(東金線)=大網=(外房線)=「蘇我=(京葉線)」or「千葉=(総武線)」=東京=(中央線)=新宿=(埼京線)=赤羽 費用は南浦和〜蕨間の乗車券代である大人130円、子供60円です。 また、下のコースを追加しても費用の差はありません。 ただし注意事項として一筆書き乗車を知らないバカな車掌がたまにいるという(特に千葉県内)ので時刻表のピンク色のページのその部分のコピーないしは時刻表の現物を持っていくことをおすすめします。 |
>たじまさん >>鉄太郎さん >>僕はよく友達に一人旅のお薦めの鉄道ルートはない?とか、友達と一緒に旅行に行きたいんだけどどこかお薦めの場所はない?とか聞かれるるのですが、そろそろネタが尽きてきました。みなさんの中で良いプランがあれば教えて下さい。 >私は一筆書き乗車をよくやりますね。 >コースとしては > >南浦和=(武蔵野線)=西国分寺=(中央線)=八王子=(八高線)=高麗川=(八高線)=高崎=(両毛線)=小山=(水戸線)=友部=(常磐線)=日暮里=(京浜東北線)=蕨 すごいです。僕が前やったのとほとんど同じです。定番コースなんでしょうかね。 >ただし注意事項として一筆書き乗車を知らないバカな車掌がたまにいるという(特に千葉県内)ので時刻表のピンク色のページのその部分のコピーないしは時刻表の現物を持っていくことをおすすめします。 これは注意ですね。列車の遅れも想定できますので、時刻表(出来れば大型)を持っていくことをおすすめします。 ちなみに房総一周コースがおすすめです。例えば南浦和出発とすれば、 南浦和ー(京浜東北線)ー東京ー(京葉線)ー蘇我ー(内房線)ー安房鴨川ー(外房線及び総武(快速)線)ー西船橋ー(武蔵野線)ー東浦和 です。 東金線を回ることも可能です。 注目はさざなみ・わかしおの普通列車区間。特急車両で快適です。 |
>tanakenさん >これは注意ですね。列車の遅れも想定できますので、時刻表(出来れば大型)を持っていくことをおすすめします。 ご指摘ありがとうございます。 さすがに私は列車の遅れまでは想定しておりませんでした。 ところで一筆書き乗車中に人身事故などがあった場合、振替乗車などはどうなるんですかね? >ちなみに房総一周コースがおすすめです。例えば南浦和出発とすれば、 >南浦和ー(京浜東北線)ー東京ー(京葉線)ー蘇我ー(内房線)ー安房鴨川ー(外房線及び総武(快速)線)ー西船橋ー(武蔵野線)ー東浦和 です。 >東金線を回ることも可能です。 >注目はさざなみ・わかしおの普通列車区間。特急車両で快適です。 確か東京近郊区間は内房線は君津、外房線は茂原までだったような気がしましたが・・・。明日学校の教室にある時刻表で調べてみます。 |
>たじまさん >>tanakenさん >>ちなみに房総一周コースがおすすめです。例えば南浦和出発とすれば、 >>南浦和ー(京浜東北線)ー東京ー(京葉線)ー蘇我ー(内房線)ー安房鴨川ー(外房線及び総武(快速)線)ー西船橋ー(武蔵野線)ー東浦和 です。 >>東金線を回ることも可能です。 >>注目はさざなみ・わかしおの普通列車区間。特急車両で快適です。 >確か東京近郊区間は内房線は君津、外房線は茂原までだったような気がしましたが・・・。 仰るとおり、東京近郊区間の末端は、内房線君津駅・外房線茂原駅です。そこを越えて安房鴨川まで回ると、全乗車区間の運賃が必要になります。 蘇我〜大網〜成東〜佐倉〜千葉と回れば、近郊区間内ですから一筆は成立しますが…。 |
>EWFさん >>たじまさん >>確か東京近郊区間は内房線は君津、外房線は茂原までだったような気がしましたが・・・。 >仰るとおり、東京近郊区間の末端は、内房線君津駅・外房線茂原駅です。そこを越えて安房鴨川まで回ると、全乗車区間の運賃が必要になります。 >蘇我〜大網〜成東〜佐倉〜千葉と回れば、近郊区間内ですから一筆は成立しますが…。 失礼しました。ご指摘ありがとうございます。一筆書きは無理でしたね。(汗) 僕は青春18キップを使ったんです。1日あたり(一人あたり)2300円です。時期限定ですが。 安い…でしょうか。ホリデーパスより少し高いですが…。 それでも海の見える景色を特急車両で移動するのは価値があると思います。 |
>tanakenさん >僕は青春18キップを使ったんです。1日あたり(一人あたり)2300円です。時期限定ですが。 >安い…でしょうか。ホリデーパスより少し高いですが…。 18きっぷでしたか。これは失礼しました。 ホリデーパス区間は木更津駅・茂原駅まで(スーパーホリデーパスなら安房鴨川まで・4,080円/今は発売しているかな…)ですから、それが最も賢い選択だと思います。 >それでも海の見える景色を特急車両で移動するのは価値があると思います。 房総は風光明媚な土地が多いですからね。同感です。 |
>EWFさん >ホリデーパス区間は木更津駅・茂原駅まで(スーパーホリデーパスなら安房鴨川まで・4,080円/今は発売しているかな…) スーパーホリデーパスは御懸念の通り、今は発売されていません。 何でやめたのでしょうかね?安すぎることに気づいたのでしょうか? ところで、いまなら断然『サポーターズ・パス』がオトクです。 2日間有効で『ホリデーパスの区間+成田〜鹿島神宮間』が 乗り降り自由のフリー区間です。 ただ、今からだと設定日が6月の25・26日と29・30日しかありません。 サッカー以外の使用もできると思いますが、念のためご利用の際は 問い合わせてみると良いと思います。 詳しいことはJR東日本のホームページに載っていますので そちらをご確認ください。 |
>1201さん >スーパーホリデーパスは御懸念の通り、今は発売されていません。 >何でやめたのでしょうかね?安すぎることに気づいたのでしょうか? 中距離圏から東京へ行く際、「スーパーホリデーパス」と、「東京自由乗車券」が競合し、どちらを選べばよいか混乱している、というのがJRの説明だったと思います。しかし、東京から出発する人にとってはかなり不便ですね。 |
>むさしの特快さん >>1201さん >>スーパーホリデーパスは御懸念の通り、今は発売されていません。 >>何でやめたのでしょうかね?安すぎることに気づいたのでしょうか? > 中距離圏から東京へ行く際、「スーパーホリデーパス」と、「東京自由乗車券」が競合し、どちらを選べばよいか混乱している、というのがJRの説明だったと思います。しかし、東京から出発する人にとってはかなり不便ですね。 それに加わって、僕の愛用きっぷである「土・日きっぷ」(7月14日利用分までは子ども・中高生に限り従来の半額)の威力がからむと思います |
以前サポーターズ・パスについて書き込みましたが、 今日の朝日新聞夕刊に関連の記事が出ていました。 それによると、どうやら全体的にサッカー関連の割引切符が不振だったようです。 また記事中に、 『観光など、観戦以外の目的でも利用できる。』とありました。 みなさんも是非使ってみてはいかかでしょうか? 以前も書きましたが、 今からですと 25・26日 と 29・30日が設定日です。 価格は2日間有効で3000円とかなり安いです。 フリー区間は『ホリデーパスのフリー区間 + 成田〜鹿島神宮』 です。(ということは、発メロ的に面白い佐原駅も含まれるんですね。) 詳しくは駅などでお尋ねください。 |
最近話題の大回り乗車ですが、一言。 EWFさんのご指摘にもありますが、 >ちなみに房総一周コースがおすすめです。例えば南浦和出発とすれば、 >南浦和ー(京浜東北線)ー東京ー(京葉線)ー蘇我ー(内房線)ー安房鴨川ー(外房線及び総武(快速)線)ー西船橋ー(武蔵野線)ー東浦和 です。 >東金線を回ることも可能です。 >注目はさざなみ・わかしおの普通列車区間。特急車両で快適です。 大回り乗車が認定される東京近郊区間を大きく外れています。 これを実際行うなら総距離=333.2Km分の運賃(5,460円)をしっかり払ってください。 大回り乗車はあくまでも経路が複雑な東京近郊区間等を対象にした「特例」であるので、もし大回り乗車を実行するなら「大回り乗車」とはいかなるものか?を学んでから実行してください。また、実行前にしっかりと経路プランをたてましょう。 個人的には130円であれこれまわるよりも、(お金がかかりますが)ホリデーパスで区間内を回る方が途中下車もできるし良いと思います。 |
>おりはらさん >最近話題の大回り乗車ですが、一言。 >EWFさんのご指摘にもありますが、 > >>ちなみに房総一周コースがおすすめです。例えば南浦和出発とすれば、 >>南浦和ー(京浜東北線)ー東京ー(京葉線)ー蘇我ー(内房線)ー安房鴨川ー(外房線及び総武(快速)線)ー西船橋ー(武蔵野線)ー東浦和 です。 >>東金線を回ることも可能です。 >>注目はさざなみ・わかしおの普通列車区間。特急車両で快適です。 > >大回り乗車が認定される東京近郊区間を大きく外れています。 >これを実際行うなら総距離=333.2Km分の運賃(5,460円)をしっかり払ってください。 > > >大回り乗車はあくまでも経路が複雑な東京近郊区間等を対象にした「特例」であるので、もし大回り乗車を実行するなら「大回り乗車」とはいかなるものか?を学んでから実行してください。また、実行前にしっかりと経路プランをたてましょう。 > >個人的には130円であれこれまわるよりも、(お金がかかりますが)ホリデーパスで区間内を回る方が途中下車もできるし良いと思います。 失礼しました。上にもレスしましたが、僕は青春18キップを使用しました。 キセルはしてません。勉強不足でした。 |
>たじまさん >>鉄太郎さん >>僕はよく友達に一人旅のお薦めの鉄道ルートはない?とか、友達と一緒に旅行に行きたいんだけどどこかお薦めの場所はない?とか聞かれるるのですが、そろそろネタが尽きてきました。みなさんの中で良いプランがあれば教えて下さい。 >私は一筆書き乗車をよくやりますね。 そうそう 一筆書き最長(調べた限り)のものを書きます 与野=(京浜東北線)=大宮=(川越線)=高麗川=(八高線)=高崎=(両毛線)=小山=(水戸線)=友部=(常磐線)=我孫子=(成田線)=佐倉=(総武線)=成東=(東金線)=大網=(外房線)=千葉=(総武線)=西船橋=(武蔵野線)=市川塩浜=(京葉線)=東京=(総武線)=錦糸町=(中央総武緩行線)=秋葉原=(山手線)=神田=(中央特快)=四ッ谷=(中央緩行線)=代々木=(山手線)=品川=(東海道本線)=川崎=(南武線)=尻手=(南武支線)=浜川崎=(鶴見線)=鶴見=(京浜東北線)=横浜=(根岸線)=大船=(東海道本線)=茅ヶ崎=(相模線)=橋本=(横浜線)=八王子=(中央特快)=新宿=(山手線)=上野=(東北本線)=赤羽=(埼京線)=武蔵浦和=(武蔵野線)=南浦和=(京浜東北線)=北浦和 注意事項として、浜川崎での乗り換えは気をつけてください。 >ただし注意事項として一筆書き乗車を知らないバカな車掌がたまにいるという(特に千葉県内)ので時刻表のピンク色のページのその部分のコピーないしは時刻表の現物を持っていくことをおすすめします。 そうそう。これも同時に注意 明日から修学旅行です 明日⇒ひかりで新大阪に行ってそこからバスでUSJ 明後日⇒京都市内観光(班別行動) 明々後日⇒京都市内観光(クラス別行動)のあと京都からひかりで帰る となっています たのしんできます |
>L特急あさま1号さん >一筆書き最長(調べた限り)のものを書きます >与野=(京浜東北線)=大宮=(川越線)=高麗川=(八高線)=高崎=(両毛線)=小山=(水戸線)=友部=(常磐線)=我孫子=(成田線)=佐倉=(総武線)=成東=(東金線)=大網=(外房線)=千葉=(総武線)=西船橋=(武蔵野線)=市川塩浜=(京葉線)=東京=(総武線)=錦糸町=(中央総武緩行線)=秋葉原=(山手線)=神田=(中央特快)=四ッ谷=(中央緩行線)=代々木=(山手線)=品川=(東海道本線)=川崎=(南武線)=尻手=(南武支線)=浜川崎=(鶴見線)=鶴見=(京浜東北線)=横浜=(根岸線)=大船=(東海道本線)=茅ヶ崎=(相模線)=橋本=(横浜線)=八王子=(中央特快)=新宿=(山手線)=上野=(東北本線)=赤羽=(埼京線)=武蔵浦和=(武蔵野線)=南浦和=(京浜東北線)=北浦和 これだけ長距離になると、一日で回れますか? この後ネットで調べてみますが、翌日跨ぎの場合、運賃はどうなるのでしょうか。 |
そのルートですが、乗り換え時間を考慮しても一日で回る事は可能です。 始発に乗ればの話ですが。早起きがんばってください。 私が考えた最長ルートはこちらです。こっちのほうが多分距離が一番長いと思います。これを一日で可能かといったらわかりませんが・・・ 与野=(京浜東北線)=大宮=(川越線)=高麗川=(八高線)=高崎=(両毛線)=小山=(水戸線)=友部=(常磐線)=我孫子=(成田線)=佐倉=(総武線)=成東=(東金線)=大網=(外房線)=千葉=(総武線)=西船橋=(武蔵野線)=南船橋=(京葉線)=東京=(総武線)=錦糸町=(中央総武緩行線)=秋葉原=(山手線)=神田=(中央特快)=四ッ谷=(中央緩行線)=代々木=(山手線)=品川=(東海道本線)=川崎=(南武線)=尻手=(南武支線)=浜川崎=(鶴見線)=鶴見=(京浜東北線)=横浜=(根岸線)=大船=(東海道本線)=茅ヶ崎=(相模線)=橋本=(横浜線)=八王子=(八高線)=拝島=(青梅線)=立川=(南武線)=府中本町=(武蔵野線)=武蔵浦和=(埼京線)=池袋=(山手線)=日暮里=(常磐線快速)=松戸=(常磐線各駅停車)=新松戸=(武蔵野線)=南浦和=(京浜東北)=北浦和 翌日にまたがる場合ですが、「継続乗車船」という規則が大都市近郊区間にも無いわけではないので、翌日にまたがる乗車は可能です。 |
>かわむらさん >そのルートですが、乗り換え時間を考慮しても一日で回る事は可能です。 >始発に乗ればの話ですが。早起きがんばってください。 時刻表で与野の始発から順に追っていきましたが、どうやっても間に合いませんでしたよ。最後の一部を省略して何とかゴールの北浦和、復路の与野へ辿り着く事は出来ますが…。 |
多分私の間違えです(^_^;) すみませんでした。 |
>みなさん 僕(L特急あさま1号)の考えたルートの営業キロは670,6キロで、この距離は東北本線上野〜上北町(三沢の二つ青森寄りの駅)の営業キロです。東海道で言えば、東京〜相生です。…ひぇぇぇぇ!(・・!) |
>かわむらさん >多分私の間違えです(^_^;) いやいや接続の関係で、ですよ。乗車時間・標準乗り換え時間の合計ならば、十分間に合っています。 今回調べた中で一番のネックだったのが小山駅(両毛線→水戸線)の乗り換えで、実に49分。浜川崎(南部支線→鶴見線)の22分も含め、そこから標準乗り換え時間を引いても、約1時間のロスをしてしまいます。 長距離の一筆乗車もいいですが、その場合は接続列車をしっかりと調べる必要があります。 |
これからの時期ならば、房総半島か三浦半島じゃないですかね。比較的リーズナブルな上、都心からのアクセスも良いですから、ちょっとした小旅行には最適かと思います。 |
個人的にお勧めしたいのは、横川の廃線後の遊歩道です。山の中だけあって、東京の猛暑を回避するにはもってこいの場所だと思いますし、廃線跡以外にも碓氷湖やおぎのやなとゆったりできる場所があるのもいいですねぇ。トンネルの中は滅茶苦茶涼しいし。ただ、やっぱり急勾配で足が痛くなるし、夏は夕立が来るかもしれないので注意ですね。 ところで本題とは関係ないことですが、さいたま近辺の方が多い気がします。僕もさいたま市民です。 |
横川は良いですね。僕も信州方面を友達にすすめていましたよ。南東北方面でよいのがあれば教えて下さい |
新宿からムーンライトえちごで高崎線〜上越線を経由して村上へ行き羽越本線〜陸羽東&西線〜石巻線〜仙石線〜常磐線で上野に抜ける旅はいかがでしょうか?もちろんすべて各駅停車か快速ですが時間が無ければ常磐線は特急を使っても良いでしょう。 |
>元浦和市民さん >ところで本題とは関係ないことですが、さいたま近辺の方が多い気がします。僕もさいたま市民です。 僕もです。さいたま市が人口100万あることがよく実感できます(笑) |
>tanakenさん >>元浦和市民さん >>ところで本題とは関係ないことですが、さいたま近辺の方が多い気がします。僕もさいたま市民です。 > >僕もです。さいたま市が人口100万あることがよく実感できます(笑) 実は僕もです! いろんなさいたま市内の小中学校のことを調べています。 |
日本テレビ系で「ぶらり途中下車の旅」という番組は知ってますか?そんな旅をしたことやしたことはありますか? |