めろしょ過去ログ

                                Page     311
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼今注目してること  鉄太郎 02/7/5(金) 15:19
   ┣Re:今注目してること  総武線103系秋葉原行 02/7/5(金) 18:17
   ┃  ┗Re:今注目してること  カミフク市民 02/7/6(土) 16:25
   ┗Re:今注目してること  tanaken 02/7/5(金) 21:47
      ┣Re:今注目してること  ハイトップ 02/7/5(金) 21:52
      ┗東北線復活のキーワード  セントラル超特急 02/7/8(月) 23:58

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 今注目してること
 ■名前 : 鉄太郎
 ■日付 : 02/7/5(金) 15:19
 -------------------------------------------------------------------------
   みなさんは、今鉄道に関することでどんなことに注目されてますか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:今注目してること  ■名前 : 総武線103系秋葉原行  ■日付 : 02/7/5(金) 18:17  -------------------------------------------------------------------------
   みなさんおひさしぶりです。
>鉄太郎さん
>みなさんは、今鉄道に関することでどんなことに注目されてますか?
ぼくは車両とダイヤ改正や特急ですね。
車両は205系があんなことになっているし・・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:今注目してること  ■名前 : カミフク市民  ■日付 : 02/7/6(土) 16:25  -------------------------------------------------------------------------
   >総武線103系秋葉原行さん
>ぼくは車両とダイヤ改正や特急ですね。
>車両は205系があんなことになっているし・・・。
そうですね。205系についてはとても気になります。総勢500両近くの大プロジェクトですし。南武支線用の先頭車に改造された209系みたいなものや、武蔵野線のVVVF制御改造(どんな音のVVVFなんでしょうか?)など、いろんな点に変更があります。あとは、仙石線用のトイレがついたものや八高線用などはどんなふうになるのでしょうかね。とても気になります。 余談ですが、最近、京葉線用の205系が110km/h運転を内・外房線内でしているのを初めて知りました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:今注目してること  ■名前 : tanaken <tanaken73@hotmail.com>  ■日付 : 02/7/5(金) 21:47  -------------------------------------------------------------------------
   >鉄太郎さん
>みなさんは、今鉄道に関することでどんなことに注目されてますか?
やっぱり「北の大動脈」東北本線の分断問題ですね。
夏休みに丸一日かけて取材に行ってきます!
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:今注目してること  ■名前 : ハイトップ <hitopiry@t.toshima.ne.jp>  ■日付 : 02/7/5(金) 21:52  -------------------------------------------------------------------------
   常磐新線の放送・発車ベルについてです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 東北線復活のキーワード  ■名前 : セントラル超特急 <centralexpress78@hotmail.com>  ■日付 : 02/7/8(月) 23:58  -------------------------------------------------------------------------
   >やっぱり「北の大動脈」東北本線の分断問題ですね。
 1987年に並行在来線の廃止を決めた以上収支向上や雪害対策の関係もあって仕方ないでしょう。「IGR」「青い森」は短命路線に終わると思います。北海道新幹線札幌延伸と同時に青函トンネル高速運転対応ブルトレや貨物列車の投入・運用離脱が予想される400系の近郊列車化で東北新幹線盛岡(理想としては盛岡市厨川地区に信号所を設ける)〜新青森(理想としては八甲田トンネル青森寄に信号所を設け青森貨物ターミナルまで連絡線を敷く)を在来線と共用し、東北線を復活させてみてはどうでしょうか(まだ技術面に問題があるとして実施していないと想定する)。それが実現すればブルトレや貨物の運賃値上げが回避でき、トラックや船舶が太刀打ちできなくなり、大量廃止が予想される空路の分も移ってくると思うんで余分にお金を費やしても必ず返ってくると思います。新青森〜長万部には採用していただきたいですね。そうすれば第三者機関設立や路線バス転換を考えることなく並行在来線を廃止でき、廃止になるのはインフラだけで路線名とキロポストは維持できます。新八代〜川内でも将来的には採用してもらいたいが。北陸新幹線関連では急勾配(長野新幹線区間)や需要の関係(金沢までフルとなった場合富山発着「サンダーバード」「しらさぎ」は津幡以東廃止・三セク化区間をいくことになりそう)で一部難しい区間もありそうです。
>東北・函館だけならミニで十分
 採算性のみを考えるんであれば北海道新幹線の是非もはっきりしないのに仙台〜盛岡の追加着工・開通、12月の八戸延伸、数年後の新青森延伸はやるべきではなかったかもしれません。これがいわゆる「政治新幹線」というものです。

>本題
地元名古屋市営地下鉄早期整備完了
整備新幹線(特にリニア中央新幹線・・・まだ基本計画線だけど)
希少のSL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 311