Page 50 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼岩手、盛岡、一ノ関関係 大船渡線の人 02/2/13(水) 20:50 ┣一部訂正 大船渡線の人 02/2/13(水) 21:06 ┗Re:岩手、盛岡、一ノ関関係 時の番人 02/2/13(水) 22:29 ┣Re:岩手、盛岡、一ノ関関係 時の番人 02/2/13(水) 22:32 ┗Re:岩手、盛岡、一ノ関関係 大船渡線の人 02/2/13(水) 23:41 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 岩手、盛岡、一ノ関関係 ■名前 : 大船渡線の人 ■日付 : 02/2/13(水) 20:50 -------------------------------------------------------------------------
初めまして、発車チャイムでここにたどり着きました、一ノ関関係の話があったので投稿してみました、一ノ関について放送方法は普通の押しボタン式です、ワンマンの場合は自動で流れます、チャイム、番線、線名、種別、行き先、例「2番線から、快速、さかり行きが発車します、ドアにご注意ください」一ノ関に関しては「小牛田行き」のみ音声がないらしく小牛田行き以外はすべて上記のような放送になります、カシオペア札幌行き、北斗星小樽号小樽行きも入ってます。だだしダイヤが乱れるとその日終日、例「2番線から列車が発車します」になってしまいます、八戸も一ノ関とほぼ一緒、北上、花巻はすべて「0番線から列車が発車します」です。 盛岡、青森はホ−ム操作機で列車番号を入力するシステムになっておりホ−ム操作機をあけると電卓みたいになってます、*−D#−Mになってる定期列車はすべて番線、線名、列車名、行き先が放送されます、例「まもなく、2番線から、東北本線、特急列車、はつかり、1号、函館行きが発車します、ドアが閉まりますご注意ください」臨時列車に関しても音源があれば放送されます、昨年運転された思い出のはつかりも音源がすべて揃っているので「まもなく、2番線から、東北本線、臨時特急列車、はつかり、上野行きが発車しますドアが閉まりますご注意ください」と、言う放送が流れました、そのほか「簡易放送」ボタンは「2番線から列車が発車します」になる、 ちなみに盛岡は昨年の夏頃まで一部のホ−ムで自動的にだんだんと音量が高くなると言うおもしろいシステムで何パタ−ンもあり一日ホ−ムにいても飽きませんでした、現在はすべて発車放送に関してはすべて高く音量は設定されてるようです。 八戸開業時の放送が話題になっている見たいですが、私は現在の盛岡支社のやり方そのまま行くと思います、八戸現在のまま、ほかの駅に関しても八戸同様か、普通の電子音だと思います。長々すいませんでしたでは。 |
一ノ関、八戸は線名は放送されません、例題の通りです。小牛田行きの場合は「1番線から列車が発車します。」になります。通過列車(貨物)の時は「1番線を列車が通過します、ご注意ください」列車が到着するときは「1番線に当駅止まりの列車が到着します、黄色い線の内側まで下がってお待ちください」と放送されます |
>大船渡線の人さん >そのほか「簡易放送」ボタンは「2番線から列車が発車します」になる、 仙台においても同じことが言えます。小牛田行き・松島行き・白石行き・福島行きなどはちゃんと放送が用意されているのに対し、いわき行き・矢吹行きなどは簡易放送となります。たぶん機械を設置した後に行き先が追加されたからなのではないかと思います。特に、いわきなんかつい数年前までは平でしたからね。おそらく今も平行きもボタンは用意してあると思いますよ。 |
>おそらく今も平行きもボタンは用意してあると思いますよ。 この部分の「平行きも」の部分は「平行きの」の入力ミスです。すみませんでした。 |
>時の番人さん さっそくありがとうございました、仙台地区に関しては行き先のボタンを押すシステムですね、何通りあるかわかりませんが該当する行き先がない時に簡易放送ボタンでやっているようで、盛岡に関しては列車番号入力システムですので、盛岡の場合簡易ボタンはめったに使用されません、このシステムの利点は何かの都合で発着番線が変わってもなにも問題がないこと、仙台の場合ホ−ムによって入ってる行き先が微妙に違うみたいなので多少不便かなと思います、行き先がいろいろある駅、話に出ました仙台とか盛岡みたいな放送システムが良いと思いますがいかがなものですかねぇ 八戸は一ノ関同様普通の押しボタンシステム、駅が改装したとき盛岡みたいなシステムになればいいなと思ってます。 |