2004年11月25日 |
土曜日の撮影会ー 三脚はあたらしく買いました。 これでラインライト用のヒカルこまちと、多灯用の420EXの両方を三脚で使えたり、 もちろんカメラに使ってもよし。 まあカメラはわざわざ使わないとは思いますけど。 なんといっても、980円の三脚なので重いもの耐えられ無そう(笑) でも袋付で持ち運びは良いですけどね。 一年前に使ったきりの大きい自作のディフューザーを420EXに被せて使う予定・・・・・ 単独だと倒れるとバランス悪いんですが。 だって壁にストロボ光を反射させられそうにない環境なので。 |
2004年11月24日 |
大晦日のDynamite!! 魔裟斗vsKIDに続き、 (KIDの要求は王者に対して100年早いよ) ホイスグレイシーvs曙が決まりました。 かたや80キロ前後、かたや200キロオーバーととんでもない重量差。 当然のごとく曙が総合格闘技の素人だからこそホイスも受けたのでしょう。 そして、いまの時点ですでにどうしたら「負けないか」の算段も出来ているはず。 ホイスはいつものように完全決着無制限ルールからいい始めましたが、これもいつものことです。 グレイシー特にホイスに関しては徹底的にルールを吟味して自分が負けないようにしますし、 逆にこうでないとホイスらしくないといえばその通り。 たとえば、判定決着なしという条件で戦えば・・・・・ 判定すればどう考えても負けでも「引き分け」といい 判定すれば価値になる試合なら「当然勝った」という。 要は負け無いことが重要。 無理をしないとにかく負けないということに関しては吉田とのリベンジ戦で実証済み。 逆に曙にとってはビックネームでもあるホイスから勝てば、 今までの敗戦が一発で清算できるのでとても美味しいはず。 一気にしゃにむに攻めて攻めまくれば体格差でもしかしたらかてるかもしれませんしね。 予想としてはスタミナの切れた曙に後ろから絡み付いて絞め落とすとよんでます。 |
2004年11月23日 |
今日はコスカフェでした。 店番をしていただいたお二方には大変感謝いたします。 ちなみに左後方スペースががドンキホーテのスタンドメイド喫茶@ でメイドさんが三人いらっしゃいましたが、後で聞いた話ではなんと新制服お披露目だったとか。 茶色のメイド服でしたねー。 で、二時間ほどコスを撮りに行ったのです。 広くなったとはいえ、撮る環境としては列ばかりで良くないですね(爆) あれではコスブレイヤーさんも大変そう。 「列があるところに並ぶ」法則そのまま。 途中から3階の隅を開放したように、ちと立地が悪かったですね。 メーカーブースが広すぎて寒いくらいならもっとうまくまとめても良かったかも。 で、自分的にミスといえばバッテリーを充電し忘れていて、 2個のバッテリーが電池切れ近しの表示に。 実際にそこからどれだけ取れるかはわかりませんが、その為に内臓ストロボを使用しないことに。 おかげで、なかなか大変でしたね(笑)ストロボがあるとやはり楽です。 ストロボ無いのではなからISO800でしていたのでシャッタースピードで苦労するということは無かったですが。 採光してマニュアルモードで固定というのは慣れてきましたし。 今回はストロボ使ってないのでキャッチライトが入ってないので、写真が映えない・・・・・・ もちろんレフなり窓を背後にしていればキャッチライトははいりますが、今回でそれは無理。 反省点 ・バッテリーは手早く両方充電しておこう。 これにつきますm(__)m ・ピントの変更を早くできるようになろう。 終わってからはJAMへ。 お手伝いしていただいたお二人とともに。 2ヶ月ぶりですねー。 今回も、昼の女王ことモエギ様がバーテンダー。 フロアにはやよいさん(ミニメイドの犬耳付)、MIKA厨さん(ロングメイドの胸にマスコット付)、 蘭さん(ミニメイドの頭に白リボンのせ・リラックマのポシェット装備) 今日は席は常に満席に近い状態でフロアはまわりつつも「厨房が大変」らしかったです。 モエギさんが「オーバーニーソが下がって萌えない」くらい忙しいとか。 フロアに出たときにあげていた模様。 で、やよいさんってモエギさんのことを先生って呼んでるんですね。 今日はいつものカプチーノ・ホワイトリゾットに今日は食べていなかったので、 おまかせサンド・・・・クラブサンドを選びました720円。 で、なんと8個ものサンドが出てきました!これはビックリの量でした。 食パン4枚使ってて・・さすがに途中で食べるのが止まりました(笑) もちろん味は良かったですよ。 ひさしぶりのJAMはよかったです。 しかしMIKA厨さんは某店では一回も見てないのによくお見かけします。 追記24時 帰り際にお二人ほど入られましたがお名前確認できず。 あとでどこかのレポで読んで補完しますー。 そして、一番初めに撮った山田大老さんがなんとJAMメンバーであることが判明。 基本は新橋組の様子ですが。 |
2004年11月22日 |
明日はコスカフェです。 オンリーにはめずらしく一人参加ではないので気が楽ですね(笑) 今回のコス広場は去年秋の狭地獄から一転して広々としているので、コスも撮りに行くつもりです。 装備は、おなじみ手ぶれ補正レンズ以外は内臓ストロボ(+ディフューザー)使用という軽装ですが。 昨日は大口径レンズでのボケを堪能したわけですが、 絞りはF2.0(F1.4から3つぶん絞る)にほぼ固定。 なのでピントの合う範囲が非常に狭い(もしF1.4なら前後2cmしかピントが合う範囲が無い)ので ピント合わせはいままでと変えました。 いままでは、9点AF全部そのままにしてカメラ任せでしたが、 今回は手動でピントを合わせるポイントを写真ごとに変えました。 これは非常によかったですね。 20Dのピントの精度は高く中心以外でもよくあってくれました。 これからは常にこれでいこうと思います。 そして、前回に考えた「その場所の露出を図ったらあとはマニュアルモードで固定」というのはいいですね。 シャッタースピードをそのつど気にせずに専念できるのは非常に楽です。 そして、必ず画像を確認するクセもつきそうです。 というか、屋外は明るくてシャッタースピード遅くて手ぶれとか少ないから楽でいいです。 1/125以下にならないようにして、なるようならISO感度400まであければいいですし、 ハイスピードシンクロ使えば1/1000のシャッターも大丈夫ですし。 なによりレンズがいいですわ・・・・ 反省点 ・もっといろいろとポーズの指示を迷惑がかからないくらいにかけてみよう。 特に手のしぐさは重要なワンポイントになりそう。 ・引きの写真にも積極的に挑戦しよう。というか今回少なすぎ。 ・絞って背景くっきりも撮ってみよう。 ・安定した色合いの為に場合によっては色温度固定も考えてみよう。 比較的赤めが好みなので、すこし色温度を低めにとか。 明日もキモは、露出の固定とFEロックと手ぶれしない速度(1/15から1/25)、 そして広角時のゆがみですね。 |
2004年11月21日 |
今日はかなりひさしぶりの屋外撮影会。 初めて撮影会をした北の丸公園でした。 自衛隊の50周年式典が武道館であったので、 公園には自衛官や警官がそこらじゅうに・・・・・ 巡回には必ず二人組みというのが本格的。 甘夏さんはなんどか撮らせていただいてます。 りおさんは初めてです。 始めはモデル2人にカメラマン2人! 途中から2人対4人になりました。 途中で見かけたある撮影会みたいに1人に7.8人と違って当たり前ですがいいですね。 今回は屋外ということもあり、ひさしぶりにそして20Dでは始めての 50mmf1.4の大口径レンズ。 俗に言う標準レンズで20Dなら80mm相当になるポートレートにちょうど良い。 写真を見ていただければ、その背景のボケの違いがわかると思います。 とにかく、まったりとゆっくりと暖かい気候の中いい撮影会でした。 被写体のおふたり様には大変ありがとうございました。 |
2004年11月20日 |
あしたは屋外。 ひさしぶりに50mmf1.4の出番です。 ひさしぶりの屋外というものと、 大口径レンズの背景のボケを堪能してみたいですね |
2004年11月19日 |
八王子でラーメン食べに行ったときにヨドバシカメラに立ち寄り。 もとい1000円買えば駐車料金二時間タダなので・・・・ で、さっそく最新カメラも見てきました。 フィルムファン待望のF6は貫禄あるなあ・・・・・・ でもあの赤ラインは知らない人にはD70にも見えそう。 ペンタックスの*istDsはほんと軽かったですよー。 メディアがSDカードだからとかまあいろいろいわれてもいますが、 なにしろ軽い、本当に軽い。 そしてファインダーがこれは見やすい。これは他の一眼には無いアドバンテージ。 いまだ一眼レフ持ってなかったら10万を切るこれは買いでしょうね。 コニカミノルタのα7D。 上を持った後ではさすがに重いですが(笑) 画面が大きいのはいいですね。2.5型はコンパクトでも大画面の部類ですから。 ただ、α7Dはなんといっても手ぶれ補正標準装備が売り。 こればかりは実際に撮らないと体験はできませんが、手ぶれ補正は間違いなく○。 ただし、サードパーティー製のAPS−Cサイズ用レンズがニカミノルタ用には 転用できないんじゃないかという噂も・・・・・・(手ぶれ補正の為に本来よりも大き目のレンズが必要なので) デジタル一眼レフの本買って見たり。 ストロボ撮影の本、ポートレート撮影の本。 これらは何度も何度も読み返して勉強しなくては。 |
2004年11月18日 |
会社もとい保育園で園児の写真全員をひとりひとり撮影。 いまの子供達はデジカメもといカメラはすぐに画像見られるのが当然と思っているので、 すぐに見たがる子ばかりです。 ちなみにコスプレ撮る時と同じフル装備(20D+550EX+ブラケット+ディフューザー)なので、 時にはあまりのでかさに警戒する子もいますが画像をみせれば一発で笑顔です(笑) ちなみに日曜日の反省のごとく露出を見て1/50とF5.6(望遠では開放)で固定してFEロック。 なるべく画質のよい望遠側で撮っているのと、子供はどうしても被写体ぶれが激しいので 多少の露出アンダーは目をつぶってでも1/50のシャッタースピードは確保しました。 ちなみにISO800。改めてみてもノイズが少なくていい感じ。 ちなみに屋外にいた子では初めてハイスピードシンクロ(一年使ってていまさら始めて!)使用。 まったく問題無く快調なので、21日の屋外撮影会でも使えそうです。 |
2004年11月17日 |
だーからソフトバンク系列はー ニホンテレコムから勧誘の電話。 まあ、ソフトバンクがニホンテレコム買収して固定電話に参入しているのは知ってますよ。 だからNTTの切り崩しの為に電話もわかりますよー。 ただね、始めにね・・・・・ 「以前にこちらのなにかに登録していただいて」 してねーよ 「何度かこちらからご連絡を差し上げてましてとどいてますでしょうか」 きてねーよ これってねー、怪しい勧誘電話の宣伝文句そのものなんですけど(笑) それをニホンテレコムがやってどうするよ。 それと、家の世帯主は私じゃないんですがなぜ私にかかってくるんでしょうね? 電話帳見てかけて来てるなら父親にくるはずなのに。 もしかして、ラグナロクの管理会社のガンホーから名簿ながれてるんじゃないかな? こんななりふり構わないことやってるからソフトバンク系列は サポートや顧客満足度最低っ・・・・・・・ 西武がソフトバンクに買収されなくてよかったよ。 |
2004年11月16日 |
コスカフェの新刊諦めました(爆) この内容で無理に出すよりも、 来年までまってさらに追加したほうがいいだろうと思って。 コミケ落選ってやっぱり大きいね(笑) |
2004年11月15日 |
撮影会の写真アップしましたー。 忘れないうちに撮影での注意点反省点を。 1・後方からのラインライトに420EXは力不足。 ラインライトやアクセントライトを明確に出したいならヒカルコマチで。 2・420EXのワイヤレス発光は、バウンスさせるのには好都合。ディフューザーはいらない。 3・室内の同じ場所で撮るなら、露出は調べた後はマニュアルモードで固定したほうがいい。 FEロックでストロボ露出を確実にしていれば平気。そのほうが構図に専念できる。 4・また、マニュアルモードでは設定上は多少アンダー気味でも手ぶれしないシャッター速度にしたほうがいい。 最低1/10、最望遠なら1/25くらいで。FEロックを確実にすれば何とかなる。 5・今回ISO800で撮ってみて何の問題も無いのでどんどん使うべし。 6・ストロボのマニュアル発光は、壁から離れている時は背景が相当暗くなるので相当注意。 7・広角側でのゆがみに注意。集合では望遠側がスムーズ。 8・電球灯の明かりが入っているときはホワイトバランスに要注意。 9・AFポイントを任意に変更して的確に押さえよう。 |
2004年11月14日 |
本日は撮影会お疲れ様でしたー。 コスプレイヤーさん8人、カメラマン7人の皆様方ありがとうございました。 5時間、撮影時間賞味4時間弱でしたが 結果的に500枚強撮っていました・・・・・ それはたしかに疲れるでしょう(笑) |
2004年11月13日 |
露店の品揃え強化中![]() ずっとハエ47蝶232ハイぽ1159白ぽ950だったんですが、 ひとつき前くらいに、スピードポーションと罠を追加。 そして数日前から、緑・赤・紅のポーションと拡大鏡を追加して、 そばのNPCの道具店の品揃えを意味の無い矢を除いて全部網羅。 で、今は露店名もそのつどの勘で変えているので時にはかなり適当です(笑) |
2004年11月12日 |
東京都で、ボランティアを奉仕活動時間として学校に義務化。 経験するのはいいことです。 ただし!福祉施設で働いているものからしたら どこで活動するかよく考えて安易に施設に来ないでください。 特に老人ホームに一日や二日きても掃除ぐらいしかさせられません。 よく老人と話して接してとか言う人いますが、いきなり見たこと無い若造がきて話せないって。 これが小さい保育園児なら大喜びでしょうけど。 それと素人に仕事なんかさせられるわけないでしょ。 年寄りから見たらど素人に介護なんかされたら危なくて不安で仕方ないでしょう・・・・ ラジオでは公共施設や公園の掃除なんかがいいかもといってましたが、 そういうところなら喜ばれて効果もいいと思いますね。 キモは、学校や市町村が短い時間でより効果的な活動をさせられるかですよー。 赤いAF補助光問題ですが、 そこをふさいでもなんら問題なさそうなのでふさぎました(笑) 布テープだと変なので黒い布テープでふさいであります。 これで他の人がいても光に関しては安心ですね。 |
2004年11月10日 |
中古の420EXを通販して買いました。 中古といえど、最高ランクの美品だけあってすごくキレイだったので満足です。 古いのですと、発光部が古くなって消耗しているかもしれませんからね。 キャノン純正のストロボで、最上位機種580EX(先月出たばかり)や550EXの 簡略下位機種といったところです。 機能はそれなりですが、今もっている550EXとあわせて 420EXを背後からとか横から光らせるのが目的なので十分。 当然純正なので、ヒカルコマチのようにだれかれ構わずストロボに反応するのではなく、 マスターの550EXのみに反応するので確実です。 ただし、赤いAF補助光が必ず発光しているので他の人がいる時等は注意が必要ですね。 特にストロボの向きが。 日曜日の撮影会ではもちろん2つとも持っていって三脚も使って頑張ってみます。 |
2004年11月8日 |
上の予定の通りということで(笑) 当落検索は9日ということでしたが午後9時過ぎに検索システムが切り替わってました。 予想通りのフライング開始。 5回連続当選してたのでまあ仕方ないでしょう。 なのでコスカフェ・サンクリ・レヴォを検討してます。 今回のコミケ・ジャンル分け 2日目は当然行きますよ。ときめきメモリアル系統はここですしね。 ラグナロクは今回は冬は1日目3日目と分断されてたのが2日目に固って好都合。 ただ1日目はジャンル的には・・・・・・・ たぶんいくとしたら数少ないサークルさんピンポイントですね。あとは企業とコス広場。 コス広場は最後かもって噂もあるくらいですからねー。 |
2004年11月7日 |
今日はやはりこの先2回の主催撮影会+コスカフェのことを考えてTFTは回避しました。 コスカフェの原稿はなんとか開始しました。 薄いながら新刊は出せるでしょう・・・・・・・ ただスケジュール考えるとコミケは当選してもオフセは無理です。 確実にコピー本になりますね。 西武売却はちゃんとまっとうなところが運営してくれるならいいです。 あの「プロのレベルにない」とかいったり 「数合わせの合併」しようとしてたとか その壁では株式保有に関する大問題抱えてた(へたするとインサイダー取引で詐欺罪) そんな堤元オーナーのバカ野郎が完全にいなくなるならそれはそれで万々歳です。 ただ、西武としては西武ドーム使ってくれないと西武鉄道の収益が確実に減るので (わざわざ球場前まで路線引いてますし) それを売却先の条件としているのでなかなかむずかしいでしょうね。 まあ日本一チームですし西武ドームの周辺は西武関連所有施設だらけなので残す価値はあります。 それよりもダイエーの売却先にソフトバンク有力ってー。 あそこユーザーの評価悪いですからねー。 たぶんヤフーBB限定で試合配信して他のメディア締め出しかねん・・・・・ |
2004年11月6日 |
すでに賢明たるラグナロクユーザーはご存知とは思いますが、 『某人気オンラインゲームのキャンギャルが告発!』 雑誌の画像 どこにもラグナロクとは書いてませんが、 賢明たるユーザーならどう考えてもラグナロクじゃねえかと。 こういうゴシップ記事はなんとも怪しい記事なのは当然ですが、 社内の様子はともかくとして・・・・・ 画面みるとBOTだらけとか(露店をしていてもなんか怪しい動きはわかるもんです) RMTの横行とか(他のゲームでは禁止でないのもあるせいか・・・・・) いやな日本独自仕様とか(キャラクターが1アカウントで他国は5つなのに日本は3つ他) 韓国・台湾で実装それているものが実施延期とか(バランス調整云々行ってても信用されてない) あと、ユーザーサポート下からナンバーワンの実績とか、 Ragnarok Online板@MMOBBS(2chじゃないですよ)によせられる ユーザーサポートの回答がどうみてもおかしなのばかりとか。 まあなにしろ、あの悪名高い「ソフトバンクの傘下」にして前社長はソフトバンクの孫の弟でしたからね。 中身がいいからもっているようなもの。 こういう記事が出ても単なる嘘記事とはだれも思えないんですよね。 しかし・・・・・ 「内部告発」と題した記事に関して 公式的に反応しちゃいましたよ。 そして昨日になって急に座談会の開催告知?を。 変に過剰反応してるのが本体というのがなんとも・・・・・・ 去年のラグフェスでの 「MMORPGはサポートが悪いとよく言われるんですがそこも含めて楽しみましょう」 ああまさしくその通りですね(笑) |
2004年11月5日 |
コスカフェの原稿は・・・・・・・・・・ ら・めーる使ってのものにはなるんですがなんとも難しくて悩んでます。 日本放送にJAMの中継があるということなので 瞬間的にですが休み時間に聞けました。 時間もここだと予想がついてたのですがピタリ。 インダューアーが中継する形でしたが、出てきたのは朔夜さんでした。 以前のテレビもそうでしたがJAMの中ではマスコミ対応ということなら朔夜さんがベストでしょうね。 インタビューも実に堂々としてましたしね。 インタビューアーが「朔夜さんはキンキキッズの光一くんににてて思わずキスしたくなるくらいかわいい」 っていったいどういうどっちの趣味なんですか(笑) |
2004年11月4日 |
自分の写真の反省点 1・被写体に対して、迷惑のかからない範囲でポーズや視線の指示を的確にしよう。 動けなくても顔の角度や視線によって印象も変る。被写体の良さを引き出そう。 2・手ぶれには常に細心の注意をしてカメラを構えよう。壁やイスや場所が許せば三脚を使おう。 3・自分も動き、一箇所からだけでなく様々な方面から構図を見てみよう。特に背景には心配りを。 4・スレーブ発光ストロボ(ヒカルコマチ)は背後から光らせるだけでなく、 サイドからのアクセントライトとしての活用を積極的に考えよう。 |
2004年11月3日 |
中村ノリのポスティングシステムでのメジャー挑戦は十分に理解できます。 近鉄がなくなるわけですし、球団にも金は入りますからね。 で、あのダイエーの井口関係のパカ契約はなんですか? 「昨オフに当時の高塚猛オーナー代行(今期途中に解任)と「経営体制が変わった場合はメジャー移籍を容認」という「覚書」」 しかも、またもやタダで放出ですが?いい加減にしてほしいですね。 去年はタダで小久保を巨人にあげているし、今度は井口をただでメジャーにあげるんですか。 へたれですね、旧フロントは。なんでこんな契約結んでんですかね。 まあ、強制猥褻で解任・逮捕されているような腐れオーナーだからか。 あと正直いくら「長年の夢だった。挑戦したいという気持ちが強かった」といったって、 契約をたてにとってわがままで日本球界に損害与えてまでいくんですかね。 せめてポスティングで金おとせよと。 こんなことじゃあ本人にとってもちっとも良くない。周りにもいやな前例にしかならないし。 今後はこういう将来メジャー挑戦とかいう契約は無くなるかもしれません。 現社長も「常識から外れていて憤りを感じる」といってるでしょ。 制度的には、日米でもっと話し合ってトレードとかいろんな制度を決めたほうがいいですね。 昨日は楽天に決まりましたけど、 まだオリックスの宮内とか旧態依然のじいさんがいるかぎり大変ですぞ。 |
2004年11月2日 |
米プロバスケットボール(NBA)のフェニックス・サンズの田臥勇太が 開幕登録メンバーの12人に入り日本人初のNBAプレーヤーに! これはすごいですよー。 日本人初の偉業を身長173センチというNBAでも2番目の低さで達成。 (一位はナゲッツで活躍しているボイキンスの165センチ) バスケに詳しくない私でも、秋田の能代工高時代に3年連続の高校3冠のメンバーとして 当時からかなりの期待をされていたを知っています。 周囲とは頭ひとつ以上低い、2メートル超えが当たり前の大男の中に 日本人としてもごく普通の体格の田臥選手がどれだけ大男を翻弄していくか。 |
2004年11月1日 |
昨日の撮影会の写真アップしてます。 さすがに11時半帰宅ではアップまでは・・・・・・ といいつつ、あとは最終選択の段階までいってました、午前1時に。 しかしさすがにこのままやっても疲れの中に正確な判断が怪しいかもしれませんし、 なにより明日にこたえますからね。 昨日の撮影会は30日の通り三脚をもって行きましたが、 多少は楽ですかねー。 使い方も含めてカメラをしっかり持つということの重要性を感じています。 いままでの自分はどれだけ手ブレをしていたんだろうとね。 今の手ぶれ補正レンズを使って感じるのは、 手ぶれ補正の許容限界を超えると一気に激しいぶれ画像が生まれるということ。 おおむね、広角(17-28mm程度)なら1/5ならしっかり持つか三脚に置けば大丈夫ですね。 |
2004年10月31日 |
今日はコスプレイヤーさん8人、カメラマン5人の撮影会。 途中にパーティーみたいにいろいろ出たりして和やかに。 そして打ち上げでは全員参加して居酒屋で・・・・・ いろいろ楽しかったですね(笑) 様々にお話が出来てよかったです。 本当に主催の静馬さんありがとうございました。 今日はプライドがありましたが、本放送は2日ですね。 スカパーがあるせいかなかなか当日放送はありませんね・・・・ それでもミドル級(93kg以下・相変わらずそれをミドルといっていいのかと思う・・・・・)タイトルマッチは ダイジェストですぽるとで放映してましたね。 なんといっても対戦相手は選ばず誰とでも戦いそして相手は必ずリスペクトして非難しない王者シウバが、 あいつだけは許さないといってはばからないジャクソンが相手。 1ラウンドは不利ながら、最後は観客の期待する膝蹴りで失神完全KO! まさにプロとして観客を飽きさせず常に観客の望むアグレッシブな戦いで不敗を続ける王者らしいですね。 いろいろな対戦相手が出てくるでしょうけどシウバなら誰とでもそしてアグレッシブな戦いをしてくれるでしょう。 |
2004年10月30日 |
明日はハウススタジオの撮影会です。 以前に使ったことがある目白。 ただ天気が曇りがちなのではたして外が使えるかどうか・・・・・・ あそこは外の庭がよい感じに使えるんですよね。 今度は手ぶれ防止に三脚を持っていきます。 もちろんスレーブ発光用のヒカルコマチも付けられるので、 あるときは後ろから発光させ、あるときはカメラを上に乗せて。 本当はしっかりと付けたほうがいいんですが手間もかかりますしね(笑) とりあえずはこれで試してみます。 |
2004年10月28日 |
紅葉の見ごろが奥多摩では11月上旬。 11/6.7にあたれば・・・・・ もしかしてとりにいけれかもしれませんがどうなんでしょうね。 中途半端な紅葉だと良くないですし。 |
2004年10月27日 |
おととい届いたときメモファンクラブ通信に、サマーフェスタ写真集が。 16ページフルカラーに、各人が1ページに3枚の写真。 表紙はライヴDVD1.2セットの特典(絵柄が欲しかっただけだから買わないで正解) 裏表紙前に曲順があって裏表紙はセットを図。 舞台下を走り回っていたカメラマンが撮ってたやつでしょうね。 それほど写真的にはいいとはいえなくとも、それはそれその場のかんかくということで。 こういうのは行った者にとっては思い出になります。 上の通り、11/21.23.27とこの週が非常にアクティブ(爆) というのもまーや撮影会はたしかに甘夏さんがいるというのもあり、 そして屋外というのがひかれました。 というか本当の屋外っていつ以来・・・・・・ あ、春先に一応屋外もありましたね。 ただ今回は純粋屋外ですから。 EF50F1.4の出番がようやくでてきましたかねー。 室内だとバストアップとかに限定されるのでなかなか使いずらいですしね。 EFS17−85ISがある以上、シャッタースピードの為に使うということは無く、 背景をぼかしたいという意味が使用の上で大きいです。 |