2005年8月16日 | |
9月いっぱいは、水曜日・日曜日が休みです。 10月以降はちょっとわからないですけど、たぶん日曜日は平気なんじゃないかなあ・・・・ でもコスカフェは木曜日・・・・ 昨日はコミケの疲れでぐったりでした。 申込書は土曜日にホテルでほとんど作っておいたので投函してきましたけど。 やっぱり三日間完遂は厳しいですね。特に夏は。 まあこれからの仕事の関係上は、三日間休みは取れないでしょうけど、 取れたとしても、3日目を挟んで前後休みにするとかになりそう。 現実的にはコミケのコス広場はやはり・・・・なので。 |
|
2005年8月14日 | |
さすがに三日間参加は疲れますね。 2日目は朝に午後にコス広場へ行くことに決定したのですが・・・ やはり、コス広場はいくと撮る気がうせます(笑) 1時間半ほどいたのですが、混雑振りが相変わらずすごすぎて 終始知り合い探しのようなものなのですが、 それでも数少ないチェックした方全員に会えたわけではないですしね。 いろいろと難しいものです。 行く前は行きたいつもりに満ちているんですが(笑) 2日目はいたのはその1時間半だけなのですが 汗だくで厳しかったので、そのままホテルへ直行しました。 3日目はサークル参加のわけですが 都合3回ほど(12時過ぎに東のチェック所へ・2時過ぎに所用で東内を等) 出かけていましたが、時間としては短かったですね。 Roも初日にかっていたせいもあり、また混雑が厳しくて、またアルケミ表紙がないじゃないということで、 ほとんど買いませんでした。 サークルにいる分には暑さは平気なんですが、動くと厳しいですね(笑) 旧FC系列の仲間内がいるというのは、やはり楽でした。 ありがとうございます。 それだけ疲れてても、写真だけはアップしました。 イベント撮りしてみたい気が上がってきてます。撮影会もいいですが。 夏場までは涼しいTFTがいいですね。 8/28か9/11かどっちかにいくかもしれませんね。 |
|
2005年8月12日 | |
雨予報なので、出発を1時間半ほど遅らせました。 会場駅には11時15分つきなんですが・・・・ 去年は並びましたが今日はスーズに会場には入れてしまいました。(11時25分) 12時前には入場フリー宣言してましたが、実質この時点でフリーのようなものでした。 もちろんイチ番にイヌ様のところへ新刊を入手。 元昼の女王モエギさんと夜昼女王揃い踏み(笑) 簡単にご挨拶とお話をしてきました。 その後ピンポイントをこなして、西のROへ(12時) ROはアルケミを基準として島巡りをこなし10数冊を購入して(12時40分) その後はコス広場に行きました。 ・・・・・やっぱり混み過ぎです。ふつーに撮る気がうせます(笑) 知り合い探すことで一杯です。 なんかやっぱり、コミケのコス撮影ってなんか違う。 やっぱりいろいろと撮影登録料は払っていんじゃないかなー。 誰かが撮り始めると横からどんどん増えてきて・・・・・・ 撮影許可をきちんとらなすぎるよーなきがします。 コスプレイヤーさんもコミケだけな人もいるでしょうけど、 カメラマンはそれにまして多いと思いますね。 それは構わないんですけど・・・・撮影許可はしっかりとしましょう。 2時15分に広場退出。 予定通り、アキバエクスプレスの場所に行くと、 ちょうどバスが出そうなところで後4人といったところに滑り込み。 30分発のVIPでしたがなんと添乗メイドとして乗っていたのが、夢実ももさん坂水ありすさんの2人。 バスで8台で回しているそうなのでこれはとても運がよかったです。 おかげでお話も出来ましたしね。ももさんは後ろでひっきりなしにおしゃべりしていたようです(笑) VIPバスは1000円で麦茶飲み放題で秋葉原へですが、 冷房の効いた大型バスで必ず座れるというのは格段に楽ですねー。 秋葉原に着いたら神田郵便局で振込み。 終わったあとは当然JAMに行きましたが、さすがに満席でしたねー。 バーテンはかえでさん、フロアはカヲルさん(ミニ+頭リボン)、蘭さん(ミニ+ねこみみ) みずきさん(ミニ+ナナメサイドテール)、椿さん(ミドル+ツインテール) 途中でかえでさんと交代で椿さんがバーテンに入って、 ひなさん(ミニ)と、MIKAちゅー(ロング)がはいりました。 カルボパスタにゴボウサラダ・カブチーノ、食後にストロベリーパフェ・メロンミルクフロート。 今日のカルボのこしょうはしっかりとひけました(笑) 店内は常に満席気味で、入店待ちは常にあるといった感じでした。 で、店内に某守る会のある方が偶然にもある同じ本を持っていらしたので、 楽しく話してすごしましたとさ(笑) 明日はいくかどうかは朝の天気次第です・・・・・ |
|
2005年8月11日 | |
Yahoo!天気情報 - 江東区の天気 また微妙な的になってます。 金曜日は確実に行きますが、 朝の天気予報次第では出発を遅らせて、11時半ごろに会場に着くようにするかもしれません。 そうすれば入場待機列にあまり並ばなくてすむので。 そもそも雨ではコス広場が使えずですしね。 2日目は・・・・・入場証渡しは当日でもできるので、 終日雨予報ならいかないでしょうさすがに(笑) どの程度の雨かにもよりますが。 |
|
2005年8月10日 | |
あさってはコミケです。 (明日は今の仕事の最後の日ですがそれよりコミケ) アキバ発メイドカフェ制服図鑑1680円 を昨日買ったのですが、一店ごとにメイドさん写真4ページ・店内1・紹介1の感じです。 メイドさん写真の中にはそれぞれのメイド服のパーツ写真もあるので 実写データとして作画の参考になるかもしれません。 イメージDVDはさすがにいらないですね(笑) |
|
2005年8月9日 | |
今日は最後の有給(半休ですが)を使って秋葉原いってきました。 三度目のRoyalmilkとJAMのはしごです。 はしごとはいっても、ボディケアの後に飲食なわけですが。 Royalmilkは入ったのが2時半で3組10人くらいでしたが、終わったあとは7割がた埋まっていましたね。 名前記入のメンバーズカードを作るようになってました(たぶん名前だけでは管理しきれなくなってきたと思う) HPには、最近になって各メイドの可能技能が明示されてます。 つまり60分可能ということは技量と経験をつんでいるということ。 始めていく人は60分の人がオススメということですね。 ただし、経験が長い=常連もつきやすい・予約が埋まりやすいので、 特に土日は予約をしたほうが確実だそうです、とキラさんが言ってました。 (今日は通常のピンクでなく、黒メイドにピンクエプロン。ケア担当はピンクをつけることが基本) JAMへ バーテンは桃さん、フロアはじゅりさん(ミニ)、 唖凛栖さん(ロング。ありすさんはロングが多い気がする)、あやさん(ミニ 3時45分とギリギリランチタイムだったので タコライスを頼みました(後は定番のカプチーノとゴボウサラダ) とてもタバスコが効いていて辛かったです(笑) もちろんおいしい辛さでしたが、さすがに甘いものが欲しくなったので抹茶小倉パフェを頼みました(笑) で、目的は24日のテストの結果が張り出されているのでそれを見に行くこと。 100点(5問中前門正解のはず)者だけ張ってあるのですが・・・・・ 名前書いてあるじゃないですかー。ウラメニュー当たってたのか・・・・・ でそれを見ているとじゅりさんが声をかけてきたわけです。 じゅりさんは去年6月の撮影会でお会いしてました(この時は黒髪。今はJAMのTOPページの通り) ただその一回きりですし、最近はJAMでよく見ているとはいえさすがに覚えてないかなと思ってたわけです。 そしたら覚えていていただけたようで・・・・さすがに名前書いてあったから気がついたのかな? とても嬉しかったです、ありがとうございます。 じゅりさんがカウンターで休憩してた時にエプロン外してましたが、 エプロン外すと普通のワンピースとしていいですね。濃緑がいい感じです。 会計時にくじ引きで景品は、ミニキーホルダー。(なかにはとんでもないいい景品もあったとか) ポイントカード見たら・・・・ガチャピンがかいてありました(笑) |
|
2005年8月8日 | |
一日目 7時起床 10時会場着。 11時会場入り。東へピンポイント3件+申込書購入 11時半西のラグナロク島めぐり 12時コス広場へ 1時半退場予定 2時アキバエクスプレスでアキハバラへ 3時神田郵便局で振込み 3時半JAMで昼食 6時半帰宅予定 二日目 9時半起床 10時40分駅発 12時御徒町駅ロッカーに荷物預け 1時会場入りコス広場へ 3時参加証渡し 3時半臨海線で秋葉原へ 4時半JAMで昼食 5時半買出し 6時ホテルチェックイン な予定です。 コス広場は知っている人が見つかったり 炎天がきつかったら特に初日は早めに帰るかもしれませんね。 |
|
2005年8月5日140 | |
コミケは2日目も行こうと検討中です。 三日間完遂できることはもうないでしょうし、 炎天下ならあえて一日を短時間にして・・・・・ という感じで。 |
|
2005年8月4日 | |
「萌えよ!戦車学校」 戦車や近代戦に興味ある人にはすごいオススメ。 戦車の歴史が第一次世界大戦のMk.1からわかりやすく書いてあります。 砲弾の種類、戦車の人員、系統種類、当初の思想からドイツ軍の電撃戦のすごさ、 兵員輸送車から自走砲等々。過去から最新のものまで。 萌え要素だけで買うと痛い目を見ますが、 萌え要素ではない戦車入門としてオススメです。 |
|
2005年8月2日 | |
とはいってもF2.0でまともにピントがあっている写真はいいですねー。 もちろんコミケではいつものズームで行きますけど。 顔でFEロック。ズームで構図を変えて5枚撮影くらいで。 知らない人の時はね。 コミケは2日目はどうしようかなと思ってますが。 知っている人が案外参加予定になかったりしてるとか、 参加証の受け渡しには2日目がいいとか・・・・・ そうそう仕事の休みは9月中までは日曜日は確実に休みです(土曜日はやすみではありません) |
|
2005年8月1日 | |
やっぱり笹塚のスタジオ暗すぎ(笑) 特に地下3階はカメラマンが持ち込んだ照明機材がないと、 手元が暗すぎてわからないのはどうよって感じ。 コンクリート打ちっぱなしのシチュエーションもそもそも照明機材に限定されてまともに撮影できないしねー。 私は外付けストロボでマニュアル発光させれば撮れますが、 単焦点レンズなので 距離が限定されたり設定を変えるのが面倒だったり・・・・・これならいつものズームもって行けば 勢いISO1600で撮りますよ。 せっかくの大口径レンズでF2.0でシャッタースピード稼げると思っても、 暗すぎてピントがあわないあわない。 なので、f5.6-4.0くらいに絞って被写体深度稼いだり・・・・・・ (マニュアル発光の時は1/250のf5.6なのでくっきりです) コンパクトカメラの人やストロボ無しの人はまともに写真が撮れたんでしょうか(笑) いろいろ愚痴っぽいですが主催された方々は悪くないですよ! 照明機材を提供してくれていた方々にも感謝ですよ。 スタジオが・・・・・ |
|
2005年7月30日 | |
アキバ・エクスプレス だそうです。 運行日8月12日(金)14日(日)。 国際展示場駅ロータリー発 秋葉原行き。 時間は12時半から18時半まで10分間隔。 0分発は2階建てバス・12日の30分発のみ豪華VIPバスは1000円。他は600円。 日曜日はともかく初日は使ってみたいですね。 もとから秋葉原いく予定ですし。 (神田郵便局で振り込み予定) 初日は10時過ぎに会場について、 東のイヌ様→西のRO→コス広場の予定で、 その後は秋葉原行きで、神田郵便局で振込みをしつつJAM(時間があればロイヤル) だったので、バス使うのも面白いです。 2日目はいくとしたらコス広場しかないので・・・・・ 時間的にはいけないことは無いですが、 もしいくにしても1時ごろでしょうね。 (12時ごろに御徒町駅ロッカーに荷物を預けて) |
|
2005年7月29日 | |
日曜日は撮影会です。 あのスタジオに100人はいるんですかね。 Aスタジオはたしかに使った事はありませんが、上の間取りからだいたい想像つきますし、 どうなんでしょうね。着替えのスペース自体も大変そうですね。 なによりあそこは地上階でさえ暗いはホワイトバランスはおかしいわと 非常にむずかしいスタジオです。 なので28mmf18でいきます。 |
|
2005年7月27日135 | |
つまりコミケ前までにでるメイド物。 メイドエンジェル アキバの天使達6800円-3800円 アキバ発メイドカフェ制服図鑑1680円 癒しのメイドさん1890円 どうなんでしょうね。 イメージDVDとか・・・・・・・ 秋葉原にいけない人にはいいかもしれませんが。 メイド喫茶にルックスもとめてどうすると思っているので。 明日は盆踊りですよ。 |
|
2005年7月25日160 | |
下の日記たちがメイド関係ばかりです。 どうやらメイドの季節なんでしょうかね。 気持ち的に。 JAMにも中二日という最短間隔でいってますしね。 |
|
2005年7月24日160 | |
JAMの開店が3時に延びたので Royalmilkでボディケアから。 打ち水のせいかはともかく、開店後30分にもかかわらず店内はギッシリ埋まっていました。 ただケアにはさすがにいませんでしたねー。 3日前にきたばかりなのでキラさんはさすがに覚えてらしたようです。 特に肩は完璧に軽くなりましたねー。開店時からいる方のようでさすがです。 ここはフロアは普通の人が多く、ケアはいわゆるアキバ系の人が多いとのこと。 見た目ではわからないところもありますけどね(笑) 私のメイド喫茶は間違いなくJAM。Royalmilkはケアメイドですよー。 おそらく今後はRoyalmilk→JAMが増えると思われます。 JRで秋葉原駅から神田駅に移動 まーやメイドホリデー 初めて拡張感度のISO3200使用。 さすがに画像にはノイズが多くまた雰囲気描写もあるのでレタッチはほとんどしてません。 (ストロボ使ってません。前回の時は1/2発光続けて、それだとメイドさんに負担がかかりすぎると思ってやめました) アンコール後にそのままいれるのですが すぐに出てJAMへ・・・・ しかも銀座線で神田駅から末広町駅に移動(秋葉原駅よりJAMに少し近い) 17時50分入店 1周年記念先着100人景品は8/15以後引き換えとのことなので引換券を。 94番目でした。 あとからも続々人が来て列まちこそ無いもののほぼ満席が続いていたので、数分遅かったらアウトでした。 フロアには今日は一周年ということでセーラー服・ブレザー。 イヌ様(よく見かけるタイに赤いショルダーバック)、かえでさん(ベスト着用)、なつさん(ベスト着用に蝶ネクタイ) ひなさん(チェックスカート)という布陣。 頼んだのは、萌えオム・ゴボウサラダの定番に一周年記念のJAMモカ ![]() なつさん作、テーマは今日だけは{ネタではなく一周年記念で」 なにしろ3日前にネタ書いてもらったばかりですからね(笑) 右のものはJAMモカです。 今日は私が頼んでから何度も萌えオムが通過していったくらい萌えオムが大人気だったようです。 席にきた妖精さんには一周年おめでとうございますと簡単に挨拶しつつ・・・・ 「テスト」開始。数種類あるらしく、その場で5問回答。やさしいのから、まさにJAMマニアなものまで。 混んでる時こそ食べたら迅速に出ようということで早めに退出。 そうしたら、途中からいないなあと思っていたイヌ様と階段上で遭遇。 どうやら買い出しか何かに言っていたようです。 声をかけていただので軽くご挨拶をして一周年おめでとうございます、一年前のこの日にもイヌ様は走っていたとか・・・ 今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
2005年7月23日 | |
入稿済ませましたー。 明日はやはり「まーや」の後にJAMに行くことに。 18時終わりなので遅くても18時半にはJAMにつける計算。 さすがに打ち水はいきません(笑) メイドケア系について思うことを少し。 2日前のRoyalmilkは、メイド喫茶としては特殊です。 ホームページのメニュー表をみればの通り飲み物中心。 ランク10のムービーは純メイド喫茶としての紹介というよりは、 最近はやりのメイドケアの紹介と思ってください。(広さを1.5倍とっているわけですしね) メイドキッスのメイドアロマ系等々を見ると・・・(ここだけでも網羅しきれてない) メイフット・Royalmilk Maidcafe & Aromacare・メルティキュア・メイキュア これから開店予定なのが・くろすろ〜ど・モエマ リラクゼーション・ 少なくとも経験者で無い限りは、 マッサージ(といってはいけなくてケアとかリフレという)はいくら学んでも 力加減とかこつとかは経験を詰むしかないので、 メイドケアを体験してみたいなら開店早々に行って見るよりは、 メイドさんが十分に経験をつんでからがいいと思います。 安全を期すなら、開店からすくなくとも一ヶ月以上たっていて、なるべく長く在籍していそうなメイドさんがベターかと。 メイド喫茶なら新人さんのドジッ娘も見るということで許せますが、 これをマッサージでやられるともみ返しが体にきますし、料金も喫茶よりも高いですからね。 もっとも高いといってもどこも10分1000円ラインを大きく逸脱してないので 相場にあわせてあると思いますね。 (私が福祉施設で肩もみしてあげていた時に、経験詰んでくると「うまくよくなってきた」と素人ながらにも言われたもんです。) ましてや、メイドケアの場合はあくまで「お金を取るプロ」なわけですから |
|
2005年7月22日 | |
JAM一周年記念日 が、オープン15:00って! まーや終わるの18時なんですけど・・・・・・ 100名の記念景品がむすかしいなら明日行こうかな。 行く事は大確定しているので。 でもそれなら日曜日終わったあとにいってもいいか(笑) |
|
2005年7月21日 | |
たまたま都合で午後に時間があったので 秋葉原で3連戦。メイド店のはしごなんてどのくらいぶりでしょう・・・・・ 1店目 Royalmilk Maidcafe & Aromacare ビルの2階です。 純メイド喫茶というよりは、名前の通り「ケア」と喫茶の並列です。 ケア(ようはマッサージなんですが法律上使えない)は近頃秋葉原で増えてますが、 フットケア・ハンドケアが多く、全身を長い時間のコースとしてしてくれるは現在ではここだけです。 30分45分60分と。(メイキュアも全身ストレッチできますが10分単位) ちなみに全身60分で予約しましたよ。500円引きですし。 お屋敷という設定で、最近主流の「ご主人様スタイル」です。 喫茶部分とケア部分があって、ケア部分のスペースのほうが大きいです。 内装はピンクが基調で、蛍光灯には薄いピンクのシートが被さっています。 (調度品やゆかには屋敷にしようという方針は見て伺えます。それなりですけどね(爆)) 入り口の左にはカウンターで右には事務?電話も男性従業員がここでとっていた様子。 おそらくケア部分が場所を取っているので仕方ないのかもしれません。 (下にあるランク10映像を見てもらえれば簡単にわかります) ケアの待ちは喫茶部分。 なので一見しては喫茶客なのかケア客なのかわかりません。 黒メイドとピンクメイドがあって、黒は喫茶専念・ピンクはケア兼任が基本のようです。 ケアの客がいないときは喫茶部分にみんな集合ということで。 ケアの前にはいろいろカルテに書きます。 ほどなくしてケアへ。 全身コースでも、映像にあるチェアに座ってフットケアマシンで軽くほごしてから 専用ケア台に移動してケア開始。 途中で聞いたんですが30分だとうつぶせ一通り、45分だと仰向けになって足まで、60分だと手や首が入るそうです。 メイド服をきてケアしてもらうわけですが、それはやはり萌えるものはあります。 ただやはり中身は肝心。そしてケアの中身はなかなかどうしてかなりのものですよ。 もちろん専門家の腕にはかないませんがしっかりと体重をかけて力が入ってました。 開店して50日ほど。聞くと始めは力が入ってかなり疲れたとのことですが、 体重をかけられるようになったらそれほどでもなくなった(でもつかれるでしょうけど)と。 これから経験していけばますます進化していくでしょう。 ケアの終わったあとのキラさんの顔は、しっかりと60分ケアの仕事をこなした人の顔でしたよ。 終わったあとにはアンケートとともにハーブティーが出されました(ハーブティーは選べます) ちなみに会計は席会計。 ちなみに料金的には10分1000円というマッサージ時間の基本的料金に1000円プラスした形。 なのでケアの質に満足できれば1000円のメイドさんの付加価値ということで十分に納得のお値段です。 ケア店はふえてますが、これだけしっかり全身ケアできるのは他店に勝る強みだと思いますよ。 メイドさんは大変だと思いますけどね。 (山本晋也のランク10(テン)国の萌えビジネス最前線・最新メイドさん情報前編に映像があります) 2店目 東京メイド喫茶 tiara えーと、同じビルの3階です(笑) ロイヤルを後にした後、すぐに3階へ(笑) ロイヤルの後なので特に内装はまったく違ってみえますね。 こちらも最近主流の「ご主人様スタイル」です。 内装はブラウン基調。天井には大きなファンがふたつ。 席数はかなり多いです。禁煙喫煙はパーテーション区切りです。 といいますか、としたのロイヤルと当然同じ間取りのはずで、 全部喫茶部分につかっているわけで、奥のトイレの前になにもないスペースがあったりします(微妙に違和感が) 黒メイド服でスタンダードなメイド喫茶をめざしている感じ。 キッチンの前に準備スペースがあるように見えるのですが、 広いせいかかなり余裕があるように見えます。 ただ、入り口すぐ側の机にメニューや水の置き場があるんですが、これはここにあると入り口がせまく感じるかも。 トイレ前スペースといい内装配置はなにか変更の余地がありそう。 メニューは開店間もないのでこれからですね。 次第にメニューが増えることでしょう。 3店目 JAMアキハバラ ヲタンコナス部 締めとして当然ですね。 ふむやはりいきなれている分、落ち着きますねー。 これはもうどうしょうもない差ですから。 今日はフロアはなつさん(ミニメイド)、かえでさん(ミニメイド)、バーテンは小泉晶さんです。 平日の夕方のせいかさすがに客は少ないですね。 それだけによりゆっくり出来たかも。 アキラさんの良い働きぶりがよく見えました。 王道の、萌えオム・カプチーノ・ゴボウサラダ。 カプチーノのあわを楽しんで食べられるのはさすがJAMです。 ゴボウサラダはトルティーヤチップスとの組合わせはやはりいいですね。 ![]() なつさん作、テーマは「アキラさんはどういう人か」 こういうテーマは3度目ですが、期待にこたえてくれた妖精様ありがとうございました。 JAM一周年イベントは「アキハバラ国立JAM学園」 ということで、セーラー服かブレザーでお出迎えとのこと。 ここが特別服なのはマビノギ以来? もちろん3日後には開店時にならびますよー。 一年前の奇跡の日を思い出しながら。 |
0830.150/0910.140/0920.130/0930.120/1010.110/1020.100/1030.090/
1110.080/1120.070/1130.060/1210.050/1220.040/1231.030/0110.020/
0120.010/0131.000--1.0/10