2002年9月29日 | ||||||||||||||||||||||
今日の新潟競馬場初のGIのスプリンターズステークス。 東京の改修工事によって新潟での開催ですが、 上がり馬のビリーヴ、高松宮記念馬ショウナンカンプ、安田記念馬アドマイヤコジーン。 3頭がスタートから前から3頭に位置して 逃げるショウナンカンプを四角でアドマイヤコジーンが外から競りかけて 一馬身後ろからビリーヴが真ん中をつこうとするも狭くなったため内をつく。 直線は3頭の叩き合いで内を突いたビリーヴが半馬身勝利。 結局スタートから3頭が他の馬に関係なく戦う感じ。 3頭の力が抜けて強かった感じです。 マークしてたショウナンカンプは140円 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月28日 | ||||||||||||||||||||||
そういえばあずまんが大王DVDの中のブックレット?に 結城心一氏の4コマがおまけにあったんですが、 なぜかかおりんが。 妄想が膨らんで榊さんを甘がみする猫化かおりんを自分で妄想してしまう かおりんはなかなかおもしろいと思います。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月27日 | ||||||||||||||||||||||
9/21.22ゲームショウはYKOさんにポスターを頼みました。 メモ1.2.3の3枚セットのポスター。 なぜコレにしたかと言えば、メモ3に関して非売品の穂多琉とかずみの絵柄が入ってるから。 1500円でテレカ一枚買うなら、絵の大きいポスター2000円買うのが良いと。 メモ2は重ね合わせですが特にメモ3はそれぞれ分かれているので スキャンすれば絵柄がそのまま手に入ります。 というわけでスキャンしました。 今回のメモ3は元からかなり絵柄には評判が良かったんですが かなり強力です! 橘さんと芹華の2つを組み合わせて壁紙にしましたが相当なものです。 ポスターにして正解。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月25日 | ||||||||||||||||||||||
あずまんが大王のDVD買いました。 ちなみにアニメに限らずまとまったDVDを買うのは初めてです。 チャチロャのLD以来ですね。 しかしそのLDからみたらやたらコンパクトですね。DVDは。 当然ですが。 なんで買ったかといえば、あずまんが大王を見始めたのがえらい遅くになってからなので 3巻中2巻はまるで見たことが無い為に新鮮であるということですよ。 もちろんコミックスがあるのでどんなものかはわかりますけどね。 コミックスと比較しながらここが4コマだとかこういう起承転結かとかが面白くて。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月24日 | ||||||||||||||||||||||
ラグナロクオンライン ベータ2テスト中なわけですが、 9/29に『ラグナロクオンライン』イベント「RAG-FES2」というのがあるんですね。 私は仕事ですけど。 で、メインというかほとんど同人誌即売会なわけですよ。 昨日カタログをみせてもらったのですが、なんともすごいのが広告がほとんど無いんですよ。 裏表紙とあと1ページだけという。少なさ。 ほぼサークルカットしかありません。 いや少なすぎだろう普通はもっと即売会の広告とかがあるはずなのに。 たしかに本社とかそっちが絡んでいるので資金バックとかあるんでしょうけどちょっとさびしいぞ。 で、電撃オンラインの紹介の仕方なら即売会とわかりますが ZDNETの書き方だとひとことも同人誌と書いて無いのでごくごく一部に勘違いしてる人がいると 面白いと思います。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月22日 | ||||||||||||||||||||||
今日はサンクリですよ。 ただレヴォが2週間後に控えているとあってコミケで買わずに狙ってたこみパはあまり無いです。 ちょっと今回は時期が悪かったですね。 ましてやゲームショウと同時期開催ですし。 あと、いきなりあずまんが大王にはまって買い出しました。 おかげで買い数はそれなりにありました。 というか、ほんとはあずまんが大王は出したいんですが いかんせんはまった知ったのが1ヶ月前なのでなんとも絵に慣れません。 その話はのちほどに。 しかし今回はいままではエスカレータ使用していた館内の上下移動を いままで見たこと無い非常階段を使ってましたね。 おもったほど混まないのはやはり2週間後のレヴォかねぇ・・・・・・ |
||||||||||||||||||||||
2002年9月21日 | ||||||||||||||||||||||
祝・西武優勝! しかし無理して千葉マリン&TGS行かなくて良かったかも。夜勤明けだったしね。 とにかく2年前から見るとえらく打線がよくなったものです。 今年は1番松井・2番小関・4番カブレラ・5番和田・9番高木浩等、打順が固定できたとか ひがわり3番ながら犬伏や宮路や貝塚等がこれまたいい働きをしたりと 打率も良し、大きいのも打てるすばらしい打線です。 投手陣も松坂が途中リタイアながら、西口・石井・シュウ・チャン・後藤・三井・潮崎等々、 それでも余る先発陣。もちろん後ろは森+豊田が一年通すなど、有り余る投手陣。 独走するのもわかる陣容です。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月18日 | ||||||||||||||||||||||
西武ライオンズがマジック1! 今度の週末は千葉マリンスタジアムで3連戦・・・・・・ もし土曜にまで伸びたらいこうかなと思ってます。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月16日 | ||||||||||||||||||||||
TGSいくかいかないか微妙ですが TOKIMEKI CLUBの限定商品というものがあるわけで・・・・・ テレホンカード 陽ノ下光 テレホンカード 八重花桜梨 婦警かよ!(笑) 10月にアンミラテレカですし、制服物にはしってますねぇコナミ。 お楽しみ袋 TGS2002というのもあるんですが、 Hobby EXPO 2002 で販売したテレカのキラキラバージョンがはいっているとはいえ、 中身がわからずに8000円はギャンブルすぎるよねぇ・・・・・ というか、3Dの足かせかメモ3のものが少なすぎ。 今回はバストアップものなので楽に出来るんでしょうけど。 柄はよさそうですよ。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月14日 | ||||||||||||||||||||||
阪神10R兵庫特別(3歳上2500m芝1000万円以下・ハンデ戦)で 一口待っている、 イングランドシチー(牡 5/55.0kg/河内洋騎手)が勝利しました。 ラムタラ産です。 これで2000年4月22日の京都・ムーニーバレーRC賞、 2001年8月18日の札幌・知床特別に続いての特別3勝目。 もちろん、今までもった一口馬ではもちろんこの馬だけです。 2歳から5歳まで息が長い馬です。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月13日 | ||||||||||||||||||||||
毎度おなじみゲームショウのこなみるく 今回のTGSのコナミコレクションカードは・・・・・・・・・ メモ2(26種類)・メモ3(12種類)・ GS(14種類)・こくら雅史(10種類)・ 幻想水滸伝III(10種類)・ポップン(8種類)がランダムにつまってます。 っておいおい!6種類ごちゃ混ぜかい。 GSしか興味ない人間には80種類中14種類しかいらなくて、 他の66種類は初めからゴミという構成はどうしたものかってな。 普通ゴミといえばダブリのことでそれはそれはで当たり前ですが、 これだけジャンルの違うものを抱き合わせされては。 いままでのイベントトレカは、一パックで全部揃う良心的すぎるのだったのに(笑) |
||||||||||||||||||||||
2002年9月11日 | ||||||||||||||||||||||
原稿完了しましたー。 これでもう明日入稿するだけ。 一日早く終わって楽でした。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月8日 | ||||||||||||||||||||||
今日はひさびさに野球観戦してきましたin西武ドーム
今回デジカメをもって行きました。 何と言ってもその8倍ズームの威力を試すために。 やっぱりいいですねー。 8倍ズームだと肉眼で見るのと比べても3倍程度大きくなりますし。 デジカメなので心置きなく連写できる。 銀塩ではとてももったいないです(笑) なにしろいつ打つかは解らないですからね。 とりあえずピッチャーが投げる瞬間に連写開始です。 おかげで西武の得点シーンは抑えられました。 和田のスリーランとか カブレラのホーランのミートの瞬間とか 平尾のバットを折ったバッティングとか。 あと勝利の花火もね。 いいゲームでしたしまた格別でした。 カブレラ地蔵 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月6日 | ||||||||||||||||||||||
一気にペン入れ完了しましたー。 スケジュールより一日早く進んでます。 瑞希を辱めるのは萌えの基本中の基本ですよ、と開発者もいっています。 瑞希ってパンピーだからねということで。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月5日 | ||||||||||||||||||||||
ペンいれ12ページ了 あと4ページー |
||||||||||||||||||||||
2002年9月4日 | ||||||||||||||||||||||
同人活動というのはなかなかに時間と気力を使うものです。 1時間に1ページなんてのはプロの芸当でして、 それなりの漫画を描くとかなり費やすわけです。 で、同人誌即売会にいくのもそれなりの準備と資材と資金が必要になります。 いきなりなにかというと、CGがweb用にまったく更新されて無い理由です。 ひびきのネット時や去年などは即売会に参加できなかったりしなかったりと 時間と気力に余裕があったりしたのが今年は発起して 1月2月3月4月5月6月6月8月と立て続けに参加して この先も9月サンクリと11月BNL12月コミケが予定されています。 この中で新刊が出たのは・・・・というより出なかったのは2月のみです。 8回中7回も新刊が出てます。こみパ・メモ3・こみパ・こみパ・高野さん・メモ3・メモ2&メモ3 ほんと原稿描いてない時はないというくらい(笑) 特に夏から一日3・4ページペースで確実に間に合うように計画たててるので 修羅ることはないですがそのぶん描いている日数は倍増してます(爆) こうなるとやはりweb用に新規に絵を描くのは大変です。 あ、コスとか写真は撮る側は前後に準備期間とか撮るわけじゃないから 負担にはならないんですよ。 連日のようにイベントいくわけではないですしね。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月3日 | ||||||||||||||||||||||
Dynamite!の録画放送のビデオじっくり見ました。 いやーさすが日曜昼間でも視聴率10%取れますよ。 結果がわかってても、これだけのいい試合が見れれば。 特に前々から見たかったノゲイラvsサップは良かったですねー。 ノゲイラが何度も締めているのにあんなに簡単に逃げ出せるのははじめてみました。 今までの普通の体重の相手なら、何回も一本勝ちしてるでしょう。 三角締めも決まったかと思ったらカンタンに解除。 上になられても簡単に返してしまう。 サップが経験を積んで技術を身につけたら末恐ろしいですね。 ああ見えてもサップはしっかり学習していますからね。 ノゲイラの超一流の技術だからこそ10分持ったということですね。 そんななかでじっと機会を待ち腕を決めたノゲイラはさすが王者です。 次はUFC王者との対戦? 桜庭vsミルコはミルコの恐ろしいまでも冷静さが目に付きました。 ほとんどのタックルを冷静に切っていましたからね。 そしてグラウンドになっても下からしっかりと対処。 そして離れ際の足での打撃。特にカカトが右目にしっかり入っていましたね。 見てみると桜庭はあまり有効な攻撃が出ていなかった様子。 その中でも、モンゴリアンチョップ出すあたりはまさに桜庭です。 |
||||||||||||||||||||||
2002年9月2日 | ||||||||||||||||||||||
ペン入れ開始しました。 | ||||||||||||||||||||||
2002年9月1日 | ||||||||||||||||||||||
cham撮影会です。 ハウススタジオを使ってのものですが、今回は普通の一軒家です。 住宅街の中にあるので一見して普通の家。 中身も普通ですけどね。 ただ、前回の浅草橋スタジオに比べてすこし狭い感じ? 90分×2回。前後半で違う衣装。 Mayu様 セーラーマーキュリー ルリ・ウェディングドレス みずきるたく様 マリーのアトリエ・マリー ファイティングバイパーズ・ハニー 天宮理沙様 ガンパレートマーチ・東原ののみ サクラ大戦3・北大路花火 黄桜じゅん子様 ぴたテン・美紗 月をさがして・めろこユイ 小桜しもん様 ToHeart・マルチ CCさくら レイヤーモデル5人いるので一人頭18分計算? 一人に20枚以上写すことにして初めから計算していたので今回は満遍なく撮りました。 結局300枚取ったので一人頭30枚前後だったみたいです。 実際こうして考えてなかったら絶対に取れない人が出ていたでしょう(笑) |
||||||||||||||||||||||
2002年8月28日 | ||||||||||||||||||||||
Dynamite! なにぶん中継は生はスカパーだけなので見てはいないですが、 さすがにいい展開だったようですね。 シウバは今回対戦相手が決まらずにわりをくった感じでしたが、 しっかりとKOしてつかみを取ったようですね。 グットリッジはヴァンダムに完勝。 今回は自分の土俵ですし当たり前の完勝。 ヴァンダムは先日の一撃でカラテマッチやったりノールールやったりと大変な様子。 ノゲイラはさすが王者。50キロも重い相手に対してしっかり料理してくれましたね。 ただサップもすぐにやられずしっかりと技を回避してましたから相当なもの。 今回初めて強敵と対戦したことで先々楽しみでしょう。 バンナは急遽参戦、しかも当日の朝8時に日本入り翌日離日というハチャメチャなスケジュール。 そのなかでもしっかりと仕留めてくれました。 バンナもフライも両者とも引くという事をしないファイターですからたとえ90秒という時間でも 男同士の殴り合い、日曜日の放送が楽しみです。 桜庭は仕方ないでしょう。 ミルコも体重を落としてましたけどそれでも14キロ差。 ましてやもう総合格闘技の経験も一年間重ねている。かたや怪我明けの桜庭。 結局またもやレスラーを病院送りしたミルコの勝ち。 そして、吉田! さすがにびっくりしました。いくら体重差があるといってもホイスは歴戦のつわもの。 それに道衣をつかっての技はホイスの得意とするとこだけに。 相変わらずホイスが抗議してますが、あれはまあグレイシーお決まりの行事ですからね。 そして流れは、ゴールドバーグを引き連れて石井館長やサップが30日の全日本プロレスに続く。 今回は武藤も来ていたようですし・・・・・・・・・新日本がんばれ(笑) |
||||||||||||||||||||||
2002年8月26日 | ||||||||||||||||||||||
9月22日に向けて本文描き始めました。 なにかによって本文が今までとは少々変わりましたよ。 作風が変わっている訳ではないですし こみパで防衛軍3というのも変わりません。 一日2.3ページずつ進行していきます。 20ページという一番薄いのです。 |
||||||||||||||||||||||
2002年8月25日 | ||||||||||||||||||||||
東京コスプレキャラクター ショウ。 有明のTFTホールいってきましたよ。 2週間はあのとなりのビックサイトでコミケだったんだなあ・・・・ 相変わらず冷房カンペキで楽でしたね。 今日はPIOや東京タワーでもあったそうですから人が少なめです。 今日はかなり絞ってました。 あとGSを重点に。 と思ったら前回はいた冬服版の方たちはいませんでした。 さらに女性(正確には女性制服)はほとんど皆無。 そのかわり、普通の男子生徒が多い・・・・・・・・・・・・・・・・ なんか普通のシャツに黒ズボンでエンブレムつけるという。 それはさすがに撮れんですよ(爆)普通に男とってるのとかわらんからねー。 |
||||||||||||||||||||||
2002年8月24日 | ||||||||||||||||||||||
![]() サンシャインクリエイションの表紙を使って作ってみました。 グレースケール化してね・・・・ この制服はこみパを良く知っている人ならわかるはずですよ。 いやー、先日買ったビジュアルファンブックが大活躍ですよ。 |
||||||||||||||||||||||
2002年8月21日 | ||||||||||||||||||||||
コスプレ夏の陣、いやそんなたいそうな。 コミケでのコスプレ撮影は諦めていたので8/25のTFTホールに期待しています。 GSコスは重点を置くつもりです。諸事情とかなぜか注目株です(爆) 1日ある撮影会・・・・・・・・ 久しぶりのお方が! 運良く1日が休みになったのでなんとか参加できます。 撮影の夏はこれからです(笑) |
||||||||||||||||||||||
2002年8月20日 | ||||||||||||||||||||||
コミケではなんというかね、 やっぱり3より2なんだなあと。はっきりそう思いましたよ。 GSは女性向なので別としてね。 いやね、中身以前にまず手に取られる確率の時点で真っ先に2に行くわけですよ。 で、いっちゃあなんですけど 3はかなり力を入れて気合入れて描きました。フルスペース漫画ですよ。 人気で入ったらかなりあるはずの橘さんと芹華ですよ。 2は適当にCG処理でカットを使いまわす気の抜けまくった作品ですよ。 しかも美幸真帆という普通にはありえないマニアックすぎるものですよ。 でもやっぱり、2なんですよね。 冬は当選したり逆ですね。 オフセはメモ2です。 |
||||||||||||||||||||||
2002年8月19日 | ||||||||||||||||||||||
コミケのこと で、11日当日は隣が守る会の柊さんでお互いよく知っているので まるで合同スペースのように楽でした。 西1ホールは東に比べてかなり楽のようでした。 風通しもそれほど悪くないですし。 しかし、それでも熱いわけでして コスプレ・企業行きは早々に断念(コスプレはいつでも見れるしね) リーフスペースも断念(サンクリとかで買えるしね。大手は関係無いし) 東ホールは挨拶もあったのでさすがに行きました。 いやあー、東の人は大変ですね。 ただ大手がいなかったのと、半分が文芸スペースだったので人が少なめ加奈と。 スペースにいて初めは扇子やうちわでしたけど、疲れたので携帯扇風機投入。 しかし、2時間くらい断続運動してたらアウトしたので、2個目を投入。 コミケの力というか、旧ひび校生のユーコさんや高峰さんに初めておあいしたりしました。 ひび高時代の古い本もってきて良かったですね。 こういった人に会えるのはコミケならではですね。 (ただ、お客さんと話しているときに横入りは辞めようね(笑)) 帰りでは、10年やってて最速の宅配便! 三人待ちで宅配便に出せるなんて。 マンガレポートみたいに普通は閉会後に持っていけば延々と待つわけですけど 驚愕でした(笑)この点ではまさに「西万歳」 それと、ゆりかもめ有明駅も以前ほどは並ばずにスムーズに乗車。 帰りはかなり楽でしたね。 |
||||||||||||||||||||||
2002年8月18日 | ||||||||||||||||||||||
グットリッジ激勝のK−1ラスベガス大会。 グランプリへの最終予選ということで、マイケル・マクドナルドが優勝したり 28日のDynamite!への連戦を志願した(しかも、ノルキアにセームシュルトと210超の巨人連戦)ホーストが勝ったり しかしなんといってもベルナルドに勝ったグットリッジ。 ダウン後に後頭部殴ってしまったり、レフリーの裁定にいろいろ文句もあるというベルナルド。 だがしかし、初めにダウンしたのは間違い無くベルナルドなわけなので、 ホントならベルナルドが楽勝しなければいけないわけで そこんとこは「先月まで映画撮ってた」とかいわれるとベルナルドいったいなにやってんねんと。 回りが強くなってもうそんなに実力がついてきてない可能性がある。 ホーストはローキックながらまたもやKO。 しかも骨折の疑いで病院送りにさせるという。 体重差が40キロ近くあっても次第にペースを掴んで料理するあたりはさすが。 「シュルト戦への練習」といってしまうあたり、舌のほうも絶好調ですね。 |
||||||||||||||||||||||
2002年8月16日 | ||||||||||||||||||||||
つい最近知ったのが。 こみっくパーティーのビジュアルファンブックが出たらしい。 「50余点におよぶ版権イラストと、PC版+DC版の全ゲームCG、 書き下ろしイラスト&マンガ、ラフ資料・未使用原画…。 こみパ制作スタッフを総動員した、公式ビジュアルファンブック!! 」 ということで、9/22サンクリでさらなる新刊への活力を得るために購入。 PC版も入っていて全ゲームCGなので、当然エロ込みです。 というか、それに限らず開発者のコメントが各方面でエロいです。 さすが元エロゲー。いや現エロゲー。 さすがにこれだけ揃ってると史料価値ありますねー。 CGフルコンプしてるわけではないですし。 そんなわけですでに表紙の下書き描いてます。 例の防衛軍3です。 相変わらずですよ。このネタは衣装・コスネタでいろんな絵が可能ですし。 こみパ防衛軍、隊長・すばる、格闘長・由宇、衣装長・玲子、軍師・彩、隊員・詠美、隊員・瑞希。 あんまり隊長役に立ってないけど(笑) 結局、由宇が仕切って、玲子は衣装で大活躍、詠美は必要以外は出てこさせないし 彩はボソッとキャラで、瑞希はいじられやすい。 今回の犠牲者は誰やら・・・・・・・ |
||||||||||||||||||||||
2002年8月14日 | ||||||||||||||||||||||
8月28日に行われる「Dynamite!」] 8月8日のアレがナニだったので余計にきらびやかですよー。 先に発表されていた、ホイス・グレイシーvs吉田秀彦と桜庭和志vsミルコ・クロコップ。 柔道金メダリスト吉田のプロ初戦にあのグレイシー柔術のホイス。 桜庭の復帰戦に今まさに旬のファイター・ミルコ。 コレだけでも十分に期待十分、金メダリスト吉田の参戦で世間にも十分。 そして次に発表されたのが、アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラvsボブ・サップとドン・フライvsマーク・ハント。 いやーこれは本当にみたいと思ってましたというのがサップとノゲイラ。 (8/8でベルト剥奪だとかいろいろこじれかけたノゲイラも連戦することでおちついたようですね。) やはりサップのようなのの相手には中途半端な人より、ノゲイラ級のトップファイターと戦ってほしいところ。 サップはまだ力任せにやってるとこしか見て無いのでここでノゲイラにはしっかりと極めて締めてもらいたいところです。 菊田戦では極められなかったしね。 ハントとフライはなんとK−1ルール。 以前からフライがK−1に出るという話はあったもののここでとは。 先の高山戦でのフライのどつき合いを見るでもなく、ひくということはしない男。 そして紛れも無いUFCのチャンピオンズャンピオン。 それにこれまた引くということはしない打たれ強いハント。こちらK−1王者。 この4カードだけで、 柔道金メダリスト、PRIDE王者、元UFC王者、K−1王者と揃い踏み。 まさに今が旬というかすごい人たちを集めてきました。 さらに崩壊したWCWの元王者のゴールドバーグを館長が獲得して来場させて、 その後の全日本のリングに上げるというロードが。 |
||||||||||||||||||||||
2002年8月12日 | ||||||||||||||||||||||
いえね、サークル参加する人間にとってはそうそうゆっくりはできないんです。 なぜかといえば冬コミの申し込みが水曜日マデダカラデス。 当然消印有効ですが。 すなわち予定としては、帰宅後にとりあえず振り込みの準備は最低限して、 月曜日に振込み、そして夜には全部準備して、火曜日に投函というスケジュール。 水曜日一日あけるのは予備です。 で、毎度どこでもそうなんですけど、サークルカットどないすんねんという問題。 冬コミに使いまわしのイラストが多いのはそのためでしょう。 で、今回はそれはやですしまた直接かくのも芸が無いので、 原稿用紙にしっかりと大きく描くことに決定。 でPCに取り込んで縮小してサークルロゴとともに印刷。 彩色しないわけですけど、それでも午前3時過ぎにようやく全書類完成しました。 これでようやく落ち着けます。 |